株式会社ゼロアクセル
株式会社ゼロアクセル(本社:東京都千代田区、代表取締役:大福裕貴、以下ゼロアクセル)は自社運営サイト『ココモーラ』にて、「無料で使えるFXチャートに関するアンケート調査」を行いました。

※アンケート調査の結果はこちらから読めます。
https://cc-moola.com/fx/column/chart-questionnaire
※調査結果をもとに作られた記事は以下のリンクから読めます。
https://cc-moola.com/fx/ranking/chart
調査サマリー
-
FX取引で利用している無料チャートツールついて、GMOクリック証券「プラチナチャート」とDMM FX「プレミアチャート」が、11.39%と同率1位となり、回答が散らばる結果となった。
-
チャート分析の学習方法については、「YouTubeなどの動画サイトで学んだ」と回答した人が全体の約4割を占め、できるだけお金をかけずに独学で学習している人が多いと分かった。
-
無料チャート利用で不便に感じることについては、「動作が重い、フリーズする」が約25%と最も多かった。次いで「特にない/満足している」が約24%となり、初心者に向けては約46%が「まずは無料で使えるチャートから始めてよいと思う」と回答し、多くの人が最初は無料チャートの利用で十分と感じていることが分かった。
無料で使えるFXチャートに関する独自アンケート調査
ココモーラでは、ユーザーの生の声を調査するため「無料で使えるFXチャートに関するアンケート調査」を行いました。アンケート調査の概要は以下の通りです。

調査方法 |
インターネットリサーチ |
---|---|
調査に使用したツール |
|
調査対象 |
FXの利用経験がある20歳以上の男女 男性:138人 女性:20人 |
有効回答数 |
158人 |
調査期間 |
2025年7月30日~2025年8月4日 |
調査地域 |
全国 |
■FXで利用している無料チャートツール(アプリを含む)は?


項目 |
回答者数(人) |
割合(%) |
---|---|---|
GMOクリック証券・プラチナチャート |
18 |
11.39% |
DMM FX・プレミアチャート |
18 |
11.39% |
SBI FXトレード・SBI FXTRADE |
16 |
10.13% |
SBIFXトレードチャート |
16 |
10.13% |
外為どっとコム・外為ネクストネオ リッチアプリ版 |
12 |
7.59% |
松井証券 FXアプリ |
11 |
6.96% |
GMOクリック証券・FX neo |
10 |
6.33% |
LION FX・LIONチャート |
9 |
5.70% |
みんなのFXチャート |
7 |
4.43% |
外為オンラインチャート |
7 |
4.43% |
スマホアプリ DMM FX |
4 |
2.53% |
三菱UFJ eスマート証券 FXアプリ |
4 |
2.53% |
アイネット証券チャート |
2 |
1.27% |
LIGHT FX・TradingView |
1 |
0.63% |
LINEFX・TradingView |
1 |
0.63% |
FXブロードネットチャート |
1 |
0.63% |
トライオートFXチャート |
0 |
0% |
その他 |
21 |
13.29% |
■FXでよく利用するチャートの種類は?


項目 |
回答者数(人) |
割合(%) |
---|---|---|
ローソク足 |
82 |
51.9% |
組み合わせて使っている |
37 |
23.42% |
バーチャート |
21 |
13.29% |
ラインチャート |
8 |
5.06% |
その他 |
10 |
6.33% |
■チャートの読み方や分析方法は、どうやって学んだ?


項目 |
回答者数(人) |
割合(%) |
---|---|---|
YouTubeなどの動画サイト |
61 |
38.61% |
FX会社の提供する情報(セミナー、解説記事、動画など) |
51 |
32.28% |
書籍や専門誌 |
44 |
27.85% |
独学で試行錯誤しながら |
39 |
24.68% |
FX関連のブログやウェブサイト |
36 |
22.78% |
SNS(X, Instagramなど) |
28 |
17.72% |
知人・友人に教えてもらった |
21 |
13.29% |
トレードコミュニティやオンラインサロン |
9 |
5.7% |
有料の教材やスクール |
2 |
1.27% |
その他 |
1 |
0.63% |
■FXのチャートを選ぶ際に重視するポイントは?


項目 |
回答者数(人) |
割合(%) |
---|---|---|
チャートの見やすさ(デザイン、カスタマイズ性) |
50 |
31.65% |
操作性の高さ(動作の軽快さ、安定性) |
26 |
16.46% |
無料で利用できること |
25 |
15.82% |
テクニカルチャートの豊富さ |
20 |
12.66% |
スマホアプリの使いやすさ |
17 |
10.76% |
経済指標やニュース配信などの情報提供の充実度 |
10 |
6.33% |
注文機能との連携のスムーズさ(チャートからの発注など) |
9 |
5.70% |
その他 |
1 |
0.63% |
■無料チャートツールを使っていて、不便に感じることは?


項目 |
回答者数(人) |
割合(%) |
---|---|---|
動作が重い、または頻繁にフリーズする |
40 |
25.32% |
特にない/満足している |
39 |
24.68% |
チャートの表示数に制限がある |
32 |
20.25% |
情報のリアルタイム性に欠けることがある |
30 |
18.99% |
使えるテクニカル指標や描画ツールが少ない |
25 |
15.82% |
スマホアプリの機能がPC版に比べて限定的 |
22 |
13.92% |
カスタマイズ性が低い(色、レイアウトなど) |
15 |
9.49% |
過去のデータが閲覧できる期間に制限がある |
14 |
8.86% |
広告が表示されるなど、邪魔になる要素がある |
13 |
8.23% |
チャートと注文機能の連携がスムーズではない |
12 |
7.59% |
サポート体制に不安がある |
6 |
3.80% |
その他 |
1 |
0.63% |
■初めてFXチャートを使う人に伝えたいアドバイスは?


項目 |
回答者数(人) |
割合(%) |
---|---|---|
まずは無料で使えるチャートから始めてよいと思う |
72 |
45.57% |
チャートだけでなく経済ニュースも確認すべき |
43 |
27.22% |
デモトレードが使えるチャートを選んで分析の練習をしてみるといい |
40 |
25.32% |
様々なテクニカル指標を試してみた方がいい |
35 |
22.15% |
自分に合ったチャートの種類(ローソク足など)を見つけるべき |
30 |
18.99% |
一つのチャートツールに絞って使い込むのがおすすめ |
29 |
18.35% |
その他 |
1 |
0.63% |
ココモーラについて
ココモーラは、「ココに来たら世の中のあらゆるモノの情報を網羅できる」という由来からきております。日常生活に関わる様々なモノの情報を紹介・比較しているサイトです。ココモーラを利用するすべてのユーザーが、最良な選択ができるようサポートすることを目指しております。
株式会社ゼロアクセルについて
所在地:東京都千代田区麹町5-3-23 日テレ四谷ビル 10F
代表者:代表取締役 大福 裕貴
設立:2020年4月
事業内容:メディア運営事業
公式サイト:https://zero-accel.co.jp/
■関連会社
株式会社BimoRa
コーポレートサイト https://bimora.co.jp/
公式EC https://bimora.jp/
株式会社ワンプレート
コーポレートサイト https://wan-plate.co.jp/
株式会社ザ・建物
コーポレートサイト https://the-building.co.jp/
赤坂駅前店 https://the-building.co.jp/lp/daifuku/
昭和通り店 https://the-from.com/
■関連事業
GLOW-NAVI(グロウナビ)
おうちにプロ
ゼロメディア