カテゴリー

【万博破壊活動がついに全国巡礼!】前衛芸術集団〈ゼロ次元〉の全貌に迫る『反万博の思想 加藤好弘著作集』刊行記念イベントが全国各地で開催決定!!

  • URLをコピーしました!

河出書房新社

今まさに万博開催中の大阪、シネ・ヌーヴォでの「反万博特集上映」をはじめ、和光大学(東京)、名古屋造形大学(愛知)での展示、シンポジウムが続々決定!

本書カバー+フォト・アーカイブⅢ-20「ゼロ次元の儀式」(1971年9月9日、法政大学/東京)撮影=北出幸男、©ゼロ次元・加藤好弘アーカイブ、愛知県美術館蔵

株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 ⼩野寺優)は、独自の肉体表現によって戦後の日本美術界を刷新し、今改めて注目を集める前衛芸術家・加藤好弘と前衛芸術集団〈ゼロ次元〉の全貌に迫った『反万博の思想 加藤好弘著作集』(細谷修平編)を今年5月に刊行。この本の刊行を記念して、彼らとその関連作品を鑑賞し、現代美術、現代社会の諸相に考察をくわえる各種イベントが全国各地で開催されます。


目次

Ⅰ.「反万博特集上映」が万博開催中の大阪で開催決定!

反万博の思想 加藤好弘著作集』フォト・アーカイブⅠ-23「映画『クレージー・ラブ』撮影」(1968年6月16日、新宿駅東口/東京)撮影=北出幸男、©ゼロ次元・加藤好弘アーカイブ、愛知県美術館蔵

『反万博の思想 加藤好弘著作集』の刊行を記念して、今まさに万博開催中の大阪で「反万博特集上映」を3日間にわたり開催。加藤好弘自らがメガホンをとった〈ゼロ次元〉儀式の集大成的作品『いなばの白うさぎ』(1970年、オリジナル版)の他、同時代の映画作家による貴重な作品上映を通して「反万博の思想」に迫ります。

各プログラムの上映前後には、映画、現代美術、社会思想など各方面からお招きしたゲストによる、トークイベントを開催します。

■「反万博特集上映」概要

日程:9月5日(金)~7日(日)

会場:シネ・ヌーヴォ

住所:大阪市西区九条1-20-24

入場料:〈各プログラム〉一般1900円、シニア1300円、会員・学生1200円、ハンディキャップ・高校生以下1000円(回数券・招待券使用不可)

主催:シネ・ヌーヴォ/共催:河出書房新社

お問い合わせ E-mail: info@cinenouveau.com/Tel: 06-6582-14164

http://www.cinenouveau.com/sakuhin/hanbanpaku/hanbanpaku.html

加藤好弘『いなばの白うさぎ』(オリジナル)

9月5日(金)19:00開演

加藤好弘『いなばの白うさぎ』(1970年、オリジナル、132分)

〈上映前トーク〉細谷修平(『反万博の思想』編者、美術・メディア研究)

*作品には一部過激な表現が含まれますのでご注意ください。

*19時にトークからの開演となります。

加藤好弘『いなばの白うさぎ』(スペシャル・エディション[2017年])

9月6日(土)11:30開演
*3作品を一挙上映

①加藤好弘『いなばの白うさぎ』(1970年、スペシャル・エディション[2017年]、二面マルチ、46分)

*作品には一部過激な表現が含まれますのでご注意ください。

②岩田信市『THE WALKING MAN』(1969年、15分)

③岩田信市『愛の浅間山荘』(1972年、サイレント、16分)

〈上映後トーク〉高橋綾子(現代美術評論)

岡部道男『クレイジー・ラブ』

9月6日(土)13:50開演

岡部道男『クレイジー・ラブ』(1968年、93分)

〈上映後トーク〉宮田有香(戦後芸術資料保存/padoco)

末永蒼生『ベトナム反戦・安保粉砕・沖縄闘争勝利・佐藤訪米阻止統一行動』

9月7日(日)11:30開演
*4作品を一挙上映

①末永蒼生『幻のブラックフェスティバル 新宿番外地編』+『10月21日 夜 新宿』(1968年、二面マルチ、サイレント、13分)

②末永蒼生『ベトナム反戦・安保粉砕・沖縄闘争勝利・佐藤訪米阻止統一行動』(1968年、サイレント、4分)

③おおえまさのり『Great Society』(1967年、六面マルチ、17分)

④金井勝『無人列島』(1969年、48分)

〈上映後トーク〉中村葉子(映画研究)、原口剛(社会地理学・都市論)、細谷修平(『反万博の思想』編者)

足立正生 / 岩淵進 / 野々村政行 / 山崎裕 / 佐々木守 / 松田政男『略称・連続射殺魔』

9月7日(日)14:00開演

足立正生 / 岩淵進 / 野々村政行 / 山崎裕 / 佐々木守 / 松田政男『略称・連続射殺魔』(1969年、86分)

〈上映後トーク〉酒井隆史(社会思想、都市史)

Ⅱ.「前衛芸術と宗教からみた万博と反万博」展が東京で開催!

加藤好弘『いなばの白うさぎ』(スペシャル・エディション[2017年])

1970年に開催された大阪万博では、建築やデザイン、美術、映像表現など、さまざまな分野からの参加があると同時に、万博に反対する議論や表現が巻き起こりました。

この小展示では、当時の宗教から示されたの万博への意志表示、反万博を掲げた前衛芸術の表現者たちによる運動を、写真やポスター、機関誌など当時の資料から紐解きます。

戦後日本の高度経済成長を象徴する存在としての万博、そして反万博運動が現代社会に投げかける問いを捉えるとともに、55年後の大阪・関西万博を考察します。

■「前衛芸術と宗教からみた万博と反万博」展概要

日程:9月30日(火)~10月11日(土)

開館時間:(月〜金曜日)8:50~19:30/(土曜日)8:50~19:00/日曜日休館

会場:和光大学附属梅根記念図書・情報館 梅根記念室

住所:東京都町田市金井ヶ丘5-1-1

入場料:無料(学外の方もご覧いただけます)

主催:JP24K03591「1960年代から70年代の日本のグラフィックデザインをめぐる領域横断性の研究」

共催:河出書房新社、戦後芸術資料保存/後援:和光大学表現学部芸術学科

お問い合わせ E-mail:s.hosoya@wako.ac.jp(細谷)

■同時開催イベント

映画上映+ティーチイン「前衛芸術と宗教からみた万博と反万博」

日時:2025年10月11日(土)14:30開場、15:00開会

会場:和光大学J401教室

入場料:無料(学外の方もご参加いただけます)

映画上映:ゼロ次元・加藤好弘『いなばの白うさぎ』(1970年、スペシャル・エディション[2017年]、二面マルチ、46分)

*作品には一部過激な表現が含まれますのでご注意ください。

問題提起:細谷修平(和光大学表現学部客員研究員)、君島彩子(和光大学表現学部芸術学科講師)

ティーチイン:角尾宣信(和光大学表現学部総合文化学科准教授)、君島彩子、細谷修平

Ⅲ.シンポジウム「ゼロ次元と戦後名古屋の大衆文化を探る」開催決定!

岩田信市『THE WALKING MAN』

『反万博の思想 加藤好弘著作集』刊行を契機として、1960年代70年代に加藤好弘が中心となって活動した、名古屋発の前衛芸術集団〈ゼロ次元〉と戦後名古屋の大衆文化をめぐるシンポジウムが10月25日に開催されます(会場:名古屋造形大学ホール)。

第一部では、本書の編者である細谷修平と、愛知県美術館学芸員として〈ゼロ次元〉や愛知の美術研究に携わる石崎尚の講演を行ないます。

第二部では、〈ゼロ次元〉のもう一人のキーパーソンであり、美術、演劇など幅広い分野で活躍した岩田信市と70年代以降活動をともにしてきた原智彦、名古屋タイムズアーカイブスに取り組む長坂英生たちと、〈ゼロ次元〉と戦後の名古屋についてトークセッション、その大衆文化の奥部を探っていきます。

また、第一部と二部の間には、1969年に岩田信市が制作した映画『THE WALKING MAN』を上映します。当時の名古屋の街をパフォーマンスの視点からとらえた重要な実験映画の特別上映。この機会にぜひご覧ください。

1.講演① 細谷修平(『反万博の思想』編者、和光大学客員研究員)

2.講演② 石崎尚(愛知県美術館学芸員)

3.映画上映 岩田信市『THE WALKING MAN』(1969年、15分)

4.座談会「ゼロ次元と戦後名古屋の大衆文化を探る」

原智彦(ハラプロジェクト主宰)、長坂英生(名古屋タイムズアーカイブス委員会代表)、石崎尚高橋綾子(名古屋造形大学教授)、細谷修平

■シンポジウム「ゼロ次元と戦後名古屋の大衆文化を探る」概要

日時:10月25日(土)13時30分開場、14時開会

会場:名古屋造形大学ホール

住所:名古屋市北区名城2-4-1

入場料:無料(学外の方もご参加いただけます)

主催:JP24K03569「戦後日本における美術批評の機能と媒体:地方の前衛芸術を基点とした調査研究」/JP24K03591「1960年代から70年代の日本のグラフィックデザインをめぐる領域横断性の研究」

共催:河出書房新社、芸術批評誌『リア』制作室

お問い合わせE-mail:toto19@nzu.ac.jp(高橋)

著者紹介

【著者】加藤好弘(かとう・よしひろ)

1936年名古屋市生まれ。多摩美術大学を卒業後、岩田信市らと前衛芸術集団〈ゼロ次元〉を結成し、各地で「儀式」と称したパフォーマンスを長期にわたり膨大な回数行なった。

1970年の大阪万博を前に、ともに活動していた〈告陰〉らと〈万博破壊共闘派〉を結成して活動を展開した。

その後、〈ゼロ次元〉の儀式の集大成ともいえる映画『いなばの白うさぎ』を発表。

2000年代以降、再評価の高まりを受け、国内外でアジテーションを続けた。2018年没。

【編者】細谷修平(ほそや・しゅうへい)

1983年生まれ。美術・メディア研究者。日本戦後芸術のドキュメンテーションに取り組んでいる。

和光大学客員研究員、(一社)戦後芸術資料保存代表理事などを務める。

著書に『日本のテロ』(共著)、編著に『メディアと活性』がある。

書誌情報

書名:反万博の思想――加藤好弘著作集

著者:加藤好弘

編者:細谷修平

仕様:A5判/上製/536頁

発売日:2025年5月27日

税込定価:7,370円(本体6,700円)

ISBN:978-4-309-25798-3

装丁:大倉真一郎

書誌URL:

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309257983

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月12日 10時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次