カテゴリー

万博が注目する“未来教育”が、今ここに。「火星探査ロボットを自宅で操作!」NASA公式ライセンスの本格キット、クラファンで話題沸騰中!

  • URLをコピーしました!

株式会社カルペディエム

いま盛り上がりを見せる「関西万博」。会場では、AI・ロボティクス・宇宙開発など、未来を形づくる最先端技術が披露されています。そんな未来を“いま、手元で体験できる”ロボットキットが上陸して話題です。

2025年8月現在、世界中から注目を集める「大阪・関西万博」が開催中です。
テーマは《いのち輝く未来社会のデザイン》。
会場では、AI、ロボティクス、バイオテクノロジー、宇宙開発など、人類の未来を形づくる最先端技術が次々と披露されています。

目次

そんな未来を“いま、手元で体験できる”ロボットが登場しました。

クラファン開催中!(https://camp-fire.jp/projects/852557/view)

それが、クロアチア発の『NASA公式ライセンスの組み立て式ロボットキット』です。

このプロジェクトはクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で2025年7月末に日本初上陸。
わずか数日で支援者100名突破し、支援総額500万円に迫る勢いです。
注目の理由は、その「宇宙×テクノロジー×教育」の三拍子がそろった“未来体験”にあります。

■<NASA公認>火星探査車を、自分の手で作って動かす

 

この火星探査ロボ・ローバーは、実際の火星探査ミッションに使われた「Perseverance(パーサヴィアランス)」をモデルに開発されたロボットキット。

付属の電子パーツやモーターを使って自分で組み立て、プログラミングによって動きを制御。

Wi-Fi接続でカメラ映像をスマホにリアルタイムで送信し、操縦することも可能です。

つまり、単なる「おもちゃ」ではなく、STEAM教育や親子の学び時間に活用できる本格ロボット教材なのです。

 ■ “未来の学び”は、体験から始まる

 

このキットは、教育現場でも注目されている「STEAM教育(Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)」の要素がすべて含まれています。
理系科目が苦手な子どもでも、遊びながら自然とテクノロジーに触れられる構成となっています。

また、スマホ通知をミラーリング表示できるスマートウォッチ「アルテミスウォッチ」が付属した上位セットも登場。このウォッチからローバーの操作を行ったり、プログラムを転送したりと、デバイス連携の楽しさも体感できます。

まさに「未来の学びが、遊びになる」体験を、誰もが手軽に始められるチャンスです。

■ 日本独占ライセンス。クラウドファンディング限定で先行販売中

 

このプロジェクトは、日本では本クラウドファンディングでしか手に入らない【数量限定】のモデル。
輸入・販売を手がけるのは、日本国内のクラウドファンディング支援実績豊富な専門チーム。
万博を前に、「日本でも未来教育をもっと身近に届けたい」という想いから、本企画がスタートしました。

■プロジェクト概要

・日本 先行販売期間:2025年7月31日〜9月30日

・プラットフォーム:CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

・プロジェクトURL:https://camp-fire.jp/projects/852557/view

 ※数量限定、最大40%OFFにて絶賛開催中です!

■開発ブランド紹介

クロアチア発の教育系テクノロジーブランド「CircuitMess(サーキットメス)」。

“未来のイノベーターを育てる”を使命に掲げ、世界60カ国以上でSTEM教材を展開してきました。

AI、プログラミング、電子工作などの最先端分野を、子どもから大人まで楽しみながら学べる製品を開発。遊び心あふれるデザインと確かな技術力で、学びのハードルを下げ、創造力を刺激します。

2025年の大阪・関西万博が掲げる「いのち輝く未来社会のデザイン」の理念とも響き合い、宇宙探査ロボット『Rover』やスマートウォッチ型コントローラー『Artemis Watch』を通じて、未来を体験する機会を提供します。

いま、万博が注目されるこのタイミングだからこそ、未来を先取りしてみませんか?

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月15日 11時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次