カテゴリー

アンド・ナイン(株)新規プロジェクト!秋田県美郷町産・奇跡の白いラベンダー「美郷雪華」を駆使した2ブランド同時展開で日本の猛暑を冷ます試み

  • URLをコピーしました!

アンド・ナイン株式会社

累計出荷本数1,000万本*を突破した「Purunt.(プルント)」と発売時2日間で10,000個売れた「Savon du Savota(サボンドサボタ)」を擁するヘアケアメーカー、アンド・ナイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:加藤修)は、秋田県美郷町に咲く日本で唯一の白色ラベンダー品種「美郷雪華」に着目しました。北国の冷気をまとった奇跡の白いラベンダーを駆使して、近年深刻化する猛暑に挑むプロジェクトを始動。第1弾としては2ブランド同時限定ヘアケアセットを発売。以降は温浴施設ジャック、飲食店タイアップと続く。本プロジェクトは8月下旬より本格始動いたします。

■美郷町について

「美郷町(みさとちょう)」は、千畑町・六郷町・仙南村の3町村が合併し、2004年11月1日に誕生。

千畑町・六郷町・仙南村の3町村は、古くから人と人とが行き交い、農業、商業など産業を通じた交流から、地域への「共通の郷土意識」が培われてきました。
3町村の知恵と力を合わせ、地方分権社会に対応する体制を整備していくとともに、この「共通の郷土意識」を互いに保ちながら、よりよいまちづくりを進めていくため、千畑町・六郷町・仙南村の3町村は2002年10月8日「仙北東部合併研究会」を設立しました。

以降、2004年10月15日まで17回にわたり合併に関する協議が順調に進められ、同年10月22日には千畑町と六郷町で閉町式、10月24日には仙南村で閉村式が行われ、10月31日、3町村それぞれの歴史に幕を下ろしました。

雪深く山に閉ざされた「美郷町」に突如現れた白いラベンダー「美郷雪華」の誕生は、2005年6月まで遡ります。美郷町ラベンダー園内の「さきがけ」という品種の一部に白っぽい花が見つかりました。この白っぽい花に「挿し穂」という手法を用いて株の増殖を試みたところ、白色のラベンダーが花を咲かせ、 2カ年にわたるその後の調査でも品種として安定していることが確認できました。

2010年3月、公募の結果、この白色ラベンダーの名称を「美郷雪華」に決定。

“美郷の初夏に美しい雪の結晶(雪華)が見られるように”との思いから名付けられた「美郷雪華」は、毎年可憐な花を咲かせ、美郷町ラベンダー園を訪れる人々の目を楽しませてくれます。

初夏、純白の花をつける「美郷雪華」

プロジェクトについて

■美郷町ラベンダーまつりへの協賛

美郷町ラベンダーまつりは、約2ヘクタールの広大な畑に2万株ものラベンダーが咲き誇る、美郷町の初夏の風物詩です。多くの観光客が訪れるため、その維持管理には費用がかかり、イベントを盛り上げるための様々な企画や、ボランティアスタッフへの感謝の気持ちを表すためにも、募金は重要な役割を果たしております。

そんな募金活動に弊社からは物品協賛という形で、プルント リライトシリーズの「シャンプー/トリートメント」と「ヘアオイル/ヘアミルク」の試供品を協賛させていただきました。

来場者より投稿
来場者より投稿

■美郷町内温浴施設ジャック

この度発売する限定品は2ブランドともに、秋田県美郷町の特産物である「美郷雪華」を使用しております。そこで、地元の特産物を駆使した商品を実際に体験できる場として、温浴施設に注目しました。普段から「プルント」と「サボンドサボタ」をご愛用の方はもちろん、これまで使用したことがない方にも、このコラボレーションを通じて「2ブランドのサロンクオリティを体験してほしい」という想いから、今回の企画が実現しました。

実施場所

・千畑温泉サン・アール

・湯とぴあ雁の里温泉

・六郷温泉 あったか山

■都内温浴施設「松本湯」のジャック

さらに美郷町内のみに限らず、より多くの方にその魅力をお届けするため、都内でも人気の温浴施設「松本湯」をジャックいたします。

1936年に創業した「松本湯」は、伝統的な銭湯の雰囲気を残しつつ、モダンな設備とデザインを取り入れており、多世代にわたって人気のデザイナーズ銭湯。2021年に実施した大改修プロジェクトのクラウドファンディングでは、1日も経たずに目標を達成いたしました。

実施期間

2025年9月1日(月)~24日(水)

実施場所

松本湯(東京都)(〒164-0003 東京都中野区東中野5-29-12)

■ホワイトラベンダーを使用したオリジナルティー開発

この度発売する限定品をイメージしたオリジナルティーを秋田県美郷町と共同開発いたしました。

茶葉の中には、ホワイトラベンダーの花をイメージした、白い金平糖と雪の結晶を表すアラザンを散りばめ、涼やかな印象を。

紅茶缶には、ラベンダー園の炭焼き小屋がデザインされており、見るたびに美郷町の風景を想起させるような特別感のあるデザインになっております。

缶イメージ画像

オススメの楽しみ方

力強いキーマン茶葉を使用しておりますが、ホワイトラベンダーの軽やかな風味がより楽しめるため、アイスティーにてお楽しみいただくことをおすすめしております。

たっぷりの氷にお茶を注げば、すぐできあがりの「お湯出し」は、キリッと爽やか、香り高い風味に仕上がります。

【お湯出し】(カップ2杯分<約300ml>)

1.温めたポットなどに茶葉6gを入れて、熱湯180mlを注ぎ蒸らします。
(蒸らし時間の目安)紅茶:大きい茶葉2~3分/小さい茶葉(ブロークン、CTC等)1.5分
2.時間になったら、氷120gを入れた耐熱性のグラスやポットに茶葉をこしながらお茶を注ぎ入れ、すばやくかき混ぜればできあがり。

各ブランドについて

■Purunt.(プルント)

美容室メーカーが366日かけて開発し、ぷるんとうるおいを貯め込む”貯水美容”をコンセプトとした、スキンケア発想のヘアケアブランドです。

HP:https://andnine.jp/pages/purunt

■Savon du Savota(サボンドサボタ)

美容室メーカーが髪保湿を極めた。超保湿×サボテン*1の力で毎日限界な皆さまを応援するヘアケアブランドです。

HP:https://andnine.jp/pages/savon-du-savota

プルント リライトペアセット ホワイトラベンダー 3,080(税込)
サボンドサボタ モイストプランプペアセット 雪華ラベンダーティー 3,300

* 2025年7月現在:「プルント」全シリーズ累計出荷本数 *1 オプンチアフィクスインジカ花エキス、オプンチアフィクスインジカ茎エキス(すべて保湿)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月18日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次