カテゴリー

【受講者1,000名突破】デザイン経営を加速する人材育成講座が最大75%OFF!未来を創る経営者のための特別キャンペーンを開始

  • URLをコピーしました!

一般社団法人ブランディングデザイン協会

「ブランディング」と「DX」を武器にする専門家を育成。通常22万円の講座を期間限定価格で提供し、日本企業の競争力強化に貢献します。

おかげさまで受講者1,000名!感謝キャンペーンメインビジュアル
目次

はじめに:VUCAの時代に、経営の羅針盤を

ブランディングおよびデザイン経営の普及・啓発活動を行う一般社団法人ブランディングデザイン協会は、この度、当協会が提供する基幹講座「ブランディングデザインコーディネーター(BDDC)資格取得講座」、「DXデザインコーディネーター(DXDC)資格取得講座」そして「デザイン思考検定(Dth検)」の累計受講者数が1,000名を突破したことをご報告いたします。

これもひとえに、変化の時代に立ち向かう高い志を持つ経営者、そして次代を担うリーダーの皆様のご支持の賜物と、心より感謝申し上げます。

この感謝の意を形にし、未だ先行き不透明な経済環境、いわば“終わらない嵐”の中を航海する全ての企業、とりわけ中小企業の皆様に未来を切り拓くための新たな羅針盤をお届けしたい。その一心で、私たちは「おかげさまで受講者1,000名!感謝キャンペーン」と題した、過去最大規模の特別キャンペーンを実施することを決定いたしました。

本キャンペーンでは、企業の競争力を根底から再構築する経営手法「デザイン経営」を実践するために核となる2つの講座を、最大75%OFFという特別な価格でご提供します。

これは単なる割引キャンペーンではありません。日本経済の再興に向けた、私たちからの「ご提案」です。なぜ今「デザイン経営」が不可欠なのか、そしてなぜそれが、リソースの限られた中小企業にこそ最大の武器となり得るのか、その理由と可能性を本キャンペーンの詳細と共にお伝えします。


1.なぜ今、すべての企業に「デザイン経営」が必要なのか

1. 企業の寿命が縮まり続ける時代

私たちは今、VUCA(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性)と呼ばれる予測困難な時代を生きています。グローバル化、デジタル技術の指数関数的な進化、パンデミック、地政学的リスク、そして顧客価値観の劇的な変化。これらの巨大な波は、業種や規模を問わず、すべての企業に押し寄せています。

かつて有効だった成功法則は急速に陳腐化し、企業の寿命は短くなる一方です。ただ真面目に良い製品・サービスを作っているだけでは、あっという間に価格競争の渦に飲み込まれ、疲弊してしまう。そんな厳しい現実が、日本の至る所で起きています。

このような時代において、企業が持続的に成長し、競争優位性を維持するために、経営のあり方そのものを根本から見直す必要に迫られています。その最も強力な処方箋こそが「デザイン経営」なのです。

2. 「デザイン経営」の本質 ― それは“見た目”の話ではない

「デザイン」と聞くと、多くの経営者の方は「ロゴやWebサイトをお洒落にすること」「製品の見た目を良くすること」といった、表層的な“装飾”をイメージされるかもしれません。しかし、「デザイン経営」における「デザイン」は、その次元とは全く異なります。

ここでの「デザイン」とは、「人間の深い洞察(インサイト)に基づき、企業の新たな価値を構想し、実現していくための思考法・方法論・経営アプローチそのもの」を指します。

顧客ですら言葉にできない潜在的な欲求や課題を注意深い観察と共感によって掘り起こし、その解決策として、これまでにない製品・サービス・事業モデル、ひいては企業文化そのものを創造していく知的で創造的な営みです。

経済産業省・特許庁が2018年に発表した『「デザイン経営」宣言』では「デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活用する経営」と定義されています。それは、経営の最上流からデザインの視点を取り入れ、企業の「パーパス(存在意義)」を問い直し、それを軸に一貫した戦略を描き、実行していくことに他なりません。

3. デザイン経営がもたらす、企業の「競争力」の再定義

デザイン経営を実践する企業は、従来の競争軸とは異なる、新たな強みを手にできます。

  1. イノベーションの創出
    顧客のインサイトを起点とすることで、既存市場の常識を覆すような、全く新しい価値を持つ製品・サービスを生み出すことができます。それは、他社が容易に模倣できない、持続可能な競争力の源泉となります。

  2. 強固なブランド価値の構築
    企業のパーパスから生み出される一貫したメッセージと体験は、顧客の心に深く刻まれ、「この会社だから買う」「この会社を応援したい」という熱狂的なファンを育てます。価格競争から脱却し、「価値」で選ばれる存在へと変貌を遂げるのです。

  3. 従業員エンゲージメントの向上と魅力的な組織文化の醸成
    企業の存在意義が明確になり、自分たちの仕事が社会にどのような価値を提供しているのかを全従業員が実感できるようになると、仕事への誇りとモチベーションが飛躍的に高まります。また、部署の垣根を越えて共創する文化が育まれ、組織全体の創造性も向上します。これは、採用市場においても強力な魅力となります。

  4. 持続的な収益性の向上
    これらの要素が組み合わさることで、結果として企業の収益性は向上します。事実、米国や英国の研究では、デザインを重視する企業の株価は、市場平均を大幅に上回るパフォーマンスを示すことが報告されています。デザインは、もはやコストではなく、未来への最も確実な「投資」なのです。

出典:産業競争力とデザインを考える研究会報告書『「デザイン経営」宣言』(2018年5月23日、経済産業省・特許庁)https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/kenkyukai/kyousou-design/document/index/01houkokusho.pdf

4.デザイン経営とDXの切っても切れない関係

昨今「デジタルトランスフォーメーション(DX)」は、全ての企業にとって避けては通れない経営課題です。しかし、多くの現場で「高価なITツールを導入したものの、成果に繋がらない」「業務はデジタル化されたが、企業価値の向上に結びつかない」というDXの罠に陥っているケースは少なくありません。

その根本原因は、DXを「技術導入」の問題としてのみ捉えてしまうことにあります。真のDXとは、デジタル技術を用いてビジネスモデルや顧客体験を根底から変革し、新たな価値を創造することです。

ここで、成功への羅針盤となるのが「デザイン経営」です。デザイン経営は、DXの主語を「テクノロジー」から「人間(顧客)」へと転換させます。まず顧客を深く観察し、共感することで、彼ら自身も気づいていない本質的な課題を発見する。そして、その課題解決の手段として最適なデジタル技術は何かを考える。この「人間中心」のアプローチこそが、DXを成功に導く鍵です。

2.未来を創造する2つの講座 ― キャンペーン詳細

本キャンペーンでは、デザイン経営の両輪となる「ブランディング」と「DX」を体系的に、そして実践的に学ぶことができる2つの講座を、期間限定の特別価格でご提供します。

【キャンペーン概要】

キャンペーン名: おかげさまで受講者1,000名!感謝キャンペーン
趣旨: ブランディングデザインコーディネーター(BDDC)およびDXデザインコーディネーター(DXDC)資格取得講座の認知拡大と申込数の増加
対象者: キャンペーン期間中に新規で受講申込された方
販促・申込期間: 2025年8月18日~12月19日(BDDC講座は11月21日まで)

1.ブランディングデザインコーディネーター(BDDC)資格取得講座 ―「価格」でなく「価値」で選ばれる企業へ

企業の魂である「らしさ」を定義し、それを軸にあらゆる事業活動(商品、サービス、広報、採用、組織文化)に一貫性を持たせることで、顧客からの絶対的な信頼と共感を獲得する「ブランディング」。本講座は、その設計から実践までを牽引できるプロフェッショナル人材「ブランディングデザインコーディネーター」を育成します。

【本講座が解決する課題】

● 製品の品質には自信があるのに、価格競争から抜け出せない。

● 自社の魅力がうまく伝わらず、採用活動に苦戦している。

● 社員のベクトルがバラバラで、組織に一体感がない。

● 代替わりのタイミングで、会社の理念を再構築したい。

本講座では、経営戦略の視点からブランディングを学び、ブランドステートメントを言葉とビジュアルに落とし込む一連のプロセスを経験していただきます。
1講座につき最大8名までの少人数制 。経営者同士、あるいは参加者同士の深い対話を通じて学びを最大化します。

対象講座: ブランディングデザインコーディネーター(BDDC)資格取得講座

特別価格: 通常価格 ¥110,000(税込) → 特別価格 ¥33,000(税込)【70%OFF】

受講形式: オンライン(Zoomによる双方向のライブ形式)

開催候補日: 全て土曜日9:30~16:30
講座①10月4日、10月18日
講座➁11月8日、11月22日
講座③12月6日、12月20日

定員: 各講座先着8名
申込期限:
講座①2025年9月19日(金) 15:00
講座②2025年10月24日(金) 15:00
講座③2025年11月21日(金) 15:00

※先着順のため、定員に達した場合は締め切らせていただきます。

2. DXデザインコーディネーター(DXDC)資格取得講座 ― 真の変革を生む「攻めのDX」を推進する

多くの企業で「DX」が叫ばれていますが、その実態は単なる業務効率化のためのツール導入に留まり、本来の目的である「ビジネスモデルの変革による新たな価値創造」に繋がっていないケースが散見されます。真のDXとは、デジタル技術の活用を前提に、顧客体験を根底からデザインし直す「攻めの変革」です。

【本講座が解決する課題】

● DXを進めたいが、何から手をつけていいか分からない。

● 高価なITツールを導入したが、現場で使われず宝の持ち腐れになっている。

● デジタル化は進んだが、売上や顧客満足度の向上に繋がっていない。

● 顧客データを活用して、新しいサービスを開発したい。

本講座では、「DX推進に必要な基礎知識」を体系的に学んでいただきます。
場所や時間にとらわれず、ご自身のペースで学習を進めることが可能です。

対象講座: DXデザインコーディネーター(DXDC)資格取得講座
特別価格: 通常価格 ¥220,000(税込) → 特別価格 ¥55,000(税込)【75%OFF】

受講形式: オンデマンド(Learning Management System使用によるeラーニング形式)
申込期限: 随時受付(受講期間最大3か月)、12月19日(金)15:00


むすび:日本の未来をデザインする経営者の皆様へ

私たちは、このキャンペーンを通じて、単に講座の受講者を増やしたいわけではありません。私たちの真の目的は、デザイン経営という強力な羅針盤を手にした経営者を一人でも多く輩出し、日本中の企業が規模の大小に関わらず、それぞれの場所で独自の価値を創造し、輝きを放つ未来を創ることです。

嵐の時代は、見方を変えれば古い地図が役に立たなくなり、誰もが新しい航路を発見できるチャンスの時代でもあります。そして、その航海の主役は、変化に最も俊敏に対応できる中小企業の経営者の皆様に他なりません。

このまたとない機会をぜひご活用ください。講座でお会いできることを、そして皆様と共に日本の新たな未来をデザインしていけることを、心より楽しみにしております。


【お申し込み方法】

以下の申込フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。

Googleフォーム

https://forms.gle/KSVYDce8iC7SbvkN9

※上記は申込方法の一例です。詳細は当団体ウェブサイトキャンペーン特設ページをご確認ください。(https://lp.bd-assoc.com/

【団体概要】

一般社団法人 ブランディングデザイン協会(bda)

【本社】 〒285-0854 千葉県佐倉市上座 1238-1

【電話】 03-6686-5165 

【Webサイト】https://www.bd-assoc.com/

【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】

一般社団法人ブランディングデザイン協会キャンペーン事務局

担当:長尾

E-mail:t-nagao@bd-assoc.com

TEL:070-8972-0723

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月18日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次