カテゴリー

「やまなしスイーツコンテスト2025」開幕

  • URLをコピーしました!

山梨県

~山梨県産フルーツを活用した「やまなしスイーツ」の競演~

 

 山梨県(知事:長崎幸太郎)は、県産果実スイーツに対する気運醸成及びパティシエ等の自己研鑽の成果を発表する場として「やまなしスイーツコンテスト2025」を開催します。昨年度は、県内外から83作品の応募があり、創意工夫に富んだハイレベルな作品が多数集まりました。

※参考:やまなしスイーツコンテスト2024 最終審査結果

https://www.porta-y.jp/feature/sweets-contest/final-examination

(外部ページに移行します。)

 本年度は、山梨を代表する果物の旬に合わせてコンテストを開催しており、現在、県産果実の魅力を最大限に引き出したスイーツ作品の募集を開始しています。

 山梨県が育んだ素材を生かした、あなたならではのスイーツを披露してみませんか。

 詳細につきましては、下記および「やまなしスイーツコンテスト2025」特設ページをご確認ください。

https://y-terroir.pref.yamanashi.jp/sweet-project/contest

(外部ページに移行します。)

目次

▶スケジュール

応募締切

令和7年9月12日(金)

一次審査 結果

令和7年9月29日(月)

最終結果

令和7年10月21日(火)

▶対象者

県内外の洋菓子製造業者、宿泊施設の洋菓子製造部門、カフェ、マルシェ等の洋菓子製造に関わっている方(開業や就業予定の方も含む)

▶コンテスト部門(3部門)

山梨県産フルーツを使ったスイーツ3部門

○ 生菓子スイーツ部門・・・冷蔵保存が基本のスイーツ

○ 焼き菓子スイーツ部門・・・焼成を中心とした製法で、常温保存が可能なスイーツ

○ 山梨県産ワインを使用したスイーツ部門

  ・・・県産果実+県産ワインを使ったスイーツ(生菓子、焼菓子は問わない)。

  ワイナリーの指定は行わず、参加者が自由に選定可能とする。(赤・白どちらでも可)

▶審査方法

1次審査(書類選考)

  • 商品の写真、使用食材、アピールポイント、想定価格等をレシピシートと合わせ、応募フォームより提出

  • 1次審査にて各部門5名が最終選考に進出

最終審査

  • 令和7年10月21日(火)に、山梨県防災新館1Fオープンスクエアにて審査員による試食審査

▶審査結果

  • 1次審査は特設サイトにて掲示

  • 最終審査では、各部門において「グランプリ・準グランプリ・審査員特別賞」の3賞を発表し、表彰式を実施

  • 副賞として、山梨県内の企業より食事券等を部門ごとに提供予定

▶審査員(予定)

審査委員長

金子 博文 氏

銀座ウエスト青山ガーデンシェフ、葡萄屋kofu 顧問

審査員

並木 麻輝子 氏

料理・菓子ジャーナリスト、各国食文化研究家

古屋 浩 氏

株式会社プロヴィンチア 代表取締役

脇坂 紘行 氏

L‘ATELIER HIRO WAKISAKA パティシエ

櫻井 栞菜 氏

山梨の情報サイト「PORTA 」 編集長

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月18日 11時52分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次