カテゴリー

「患者トラブルへの対応とリスク管理のポイント」と題して、国家公務員共済組合連合会 東北公済病院 事務部長 北澤 将氏によるセミナーを2025年9月18日(木)に開催!!

  • URLをコピーしました!

株式会社 新社会システム総合研究所

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】─────────

患者トラブルへの対応とリスク管理のポイント

〜カスハラ対策義務化 実経験に基づく対処法〜

─────────────────────────────

[セミナー詳細]

https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25403

[講 師]

国家公務員共済組合連合会 東北公済病院

事務部長 北澤 将 氏

[日 時]

2025年9月18日(木) 午後3時~5時

[受講方法]

■ライブ配信 (Zoomウェビナー)

■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]

病院にとって患者トラブルは通常運営を妨げる要因です。トラブルへの対応を誤れば、運営・財務・人材確保などで大きなダメージを被ります。
令和7年6月11日に労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律(令和7年法律第63号)が公布され、カスタマーハラスメントが事業主の義務となりました。
では病院におけるトラブルやカスタマーハラスメントとは具体的にどのようなもので、対策としてはどのようなものがあるのでしょうか?医療訴訟と院内暴力がまず想起されますが、実際は訴訟と院内暴力ではありません。多くは医療(特に結果)に対する不信や不満を背景にした執拗なクレームです。価値観が多様化した現代におけるトラブルへの対処について、実経験からの対応をお伝えします。

1.病院トラブルの実際
 (1)医療訴訟・院内暴力は氷山の一角
 (2)今日のトラブルの特徴・背景と原因

2.トラブル対応のポイント
 (1)トラブル対応に何が必要か
 (2)対応者として
 (3)ケーススタディで見る実際のトラブル

3.医療事故への対応と交渉
 (1)電子カルテ開示の留意点
 (2)解決へのステップ
 (3)交渉の原則と前提
 (4)医師賠償保険の特徴と留意点
 (5)おわりに 「怖い・嫌だ」を乗り越える

4.質疑応答

【お問い合わせ先】

新社会システム総合研究所

東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

 Email: info@ssk21.co.jp

 TEL: 03-5532-8850

 FAX: 03-5532-8851

 URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】

新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。

SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。

また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。

SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月18日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次