カテゴリー

クラシック音楽・オペラの世界に触れる5日間 東京ミッドタウン日比谷にて「HIBIYA CLASSICS」開催

  • URLをコピーしました!

三井不動産株式会社

オペラ界の巨匠リッカルド・ムーティ氏による「イタリア・オペラ・アカデミー」パブリックビューイングも開催

本イベントのポイント

・「東京ミッドタウン日比谷」にて、クラシック・オペラの世界に触れる無料イベントを開催。

・オペラ界の巨匠リッカルド・ムーティ氏の迫力ある指揮と、ムーティ氏の指導をうけた世界中の若き指揮者たちによる公演をパブリックビューイングで体感。

・オペラ歌手、ピアニスト、ヴァイオリニストなど多彩なアーティストによるコンサートで、贅沢なひと時を。

 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田 俊、以下「三井不動産」)、東京ミッドタウン日比谷(千代田区有楽町 事業者:三井不動産株式会社)は、9月11日(木)~15日(月・祝)までの5日間、クラシック音楽やオペラを身近に楽しむイベント「HIBIYA CLASSICS」を開催いたします。

 「HIBIYA CLASSICS」は昨年度クラシック音楽・芸術を体感できるクラシックイベントとして初開催し、5日間で、約2,000名にご来場いただきました。今年度はさらにパワーアップして実施予定です。

 三井不動産は、「東京・春・音楽祭」(※)が主催する「リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in東京vol.5」に特別協賛しており、本イベントでは東京ミッドタウン日比谷にて、「イタリア・オペラ・アカデミー」で演奏されるムーティ氏と若き音楽家によるヴェルディの《シモン・ボッカネグラ》のパブリックビューイングを開催いたします。また、日生劇場、藤原歌劇団によるオペラコンサートや、才能豊かなヴァイオリニスト、ピアニストら多彩なアーティストによる演奏をお送りします。

 三井不動産は、「スポーツ・エンターテインメントの力」を活かした街づくりを加速させ、リアルの体験価値を最大化することを目指しております。本クラシックイベントの場を提供することにより、これまでにない体験価値をお届けすることを目指してまいります。

2024年のHIBIYA CLASSICS
リッカルド・ムーティ氏

※「東京・春・音楽祭」は、毎年春に上野公園一帯を舞台にして開催する国内最大級のクラシック音楽の祭典です。オペラ界の巨匠リッカルド・ムーティ氏の「今や失われつつあるメソッド・基準に従って、イタリア・オペラの美と深遠さを守り、広めることは、道徳的且つ倫理的な義務である」という想いに共鳴し、2019年から「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」を開催しています。

「HIBIYA CLASSICS」プログラム紹介

イタリア・オペラ・アカデミー in 東京vol.5 《シモン・ボッカネグラ》パブリックビューイング

イタリアが誇るオペラ界の巨匠リッカルド・ムーティ氏が自ら指揮する公演をパブリックビューイングで観覧することができる貴重な機会です。プログラムは、ヴェルディの傑作歌劇《シモン・ボッカネグラ》。「オペラには興味はあるけど、会場まで足を運んだことはない」という方も、リッカルド・ムーティ氏が信頼する東京春祭オーケストラ、東京オペラシンガーズと、世界で活躍する最高のソリスト達が創り出す音楽を大画面で堪能いただけます。

「三井不動産presents イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.5パブリックビューイング」概要

① リッカルド・ムーティpresents 若い音楽家による《シモン・ボッカネグラ》

 (演奏会形式/字幕付)

  開催日時:9月11日(木)19:00~

※指揮者はリッカルド・ムーティ氏ではなく受講生になります。

② リッカルド・ムーティ指揮 《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式/字幕付)

 開催日時:9月13日(土)15:00~/9月15日(月・祝)19:00~

※全公演ライブ映像配信のため、リッカルド・ムーティ氏は来場いたしません。

協力:東京・春・音楽祭実行委員会

東京二期会によるパブリックビューイング解説トーク

「イタリア・オペラ・アカデミー」を経験し、マエストロ リッカルド・ムーティの薫陶を受けた声楽家3名による作品解説を行います。オペラの紹介とともに、アカデミーの思い出、ムーティ氏の実際の人柄や音楽に向けた姿勢などバックステージの姿などもお話しします。

出 演 者:高田 正人(司会)、加藤 宏隆(9月11日解説)、中島 郁子(9月13日解説)、

      城 宏憲(9月15日解説)

開 催 日 時:①9月11日(木)18:30~ ②9月13日(土)14:30~ ③9月15日(月・祝)18:30~

高田 正人(司会)
加藤 宏隆(解説)
中島 郁子(解説)
城 宏憲(解説)

日生劇場 presents オペラ名曲コンサート

気鋭のオペラ歌手、ソプラノの鈴木 玲奈とメゾ・ソプラノの杉山 由紀が登場。日生劇場で11月に上演されるオペラ「サンドリヨン」に出演する実力派の二人が、モーツァルト・プッチーニ・ビゼーの名作オペラから、珠玉のアリアをお届けします。MCは、2024年にミュージカル「レ・ミゼラブル」のコゼット役でデビューした、水江 萌々子が務めます。美しい音楽に包まれる、贅沢なひと時をお楽しみください。

出 演 者:鈴木 玲奈(ソプラノ) 、杉山 由紀(メゾ・ソプラノ)、 水江 萌々子(MC)

開 催 日 時:9月14日(日)13:00~/15:00~

鈴木 玲奈
杉山 由紀
水江 萌々子

ヴェルディの世界 〜人間の深淵を描くオペラ〜

ヴェルディのオペラは、情熱と人間ドラマの極致。悲劇的な愛、壮大なスケール、切ないロマンス等は、時代を超えて共感を呼び、オーケストラの力強さと繊細なアリアが織りなす音楽は、魂を揺さぶり、登場人物の喜びや苦しみを生き生きと描きます。そして、シンプルな旋律に複雑な人間性を込め、観る者を物語の世界へ引きずり込みます。今なお色褪せず、舞台に命を吹きこむ名曲の数々を、藤原歌劇団の歌手がお届けします。

出 演 者:西本 真子(ソプラノ)、 森口 賢二(バリトン)、 瀧田 亮子(ピアノ)

開 催 日 時:9月15日(月・祝)13:30~/16:00~

西本 真子
森口 賢二
瀧田 亮子

1966 カルテット“Trio Edition”クラシックの情熱とロックの軌跡

今年デビュー15周年を迎える実力派ストリングス・ユニット「1966カルテット」はクラシックを基盤に、UKロックやポップス、映画音楽など多彩なジャンルを独自のアレンジで奏でます。本公演では、懐かしくも新鮮な名曲の数々を繊細かつ情熱的な演奏でお届けします。日比谷の街で、心躍るひと時をお楽しみください。

※本公演は松浦 梨沙(ヴァイオリン)、花井悠 希(ヴァイオリン)、増田 みのり(ピアノ)に

よるトリオでの演奏を予定しております。

出 演 者:1966カルテット

開 催 日 時:9月12日(金)14:00~/16:00~

武澤 秀平 ~アトリウムで、ヨーロッパの古(いにしえ)の響きと共に、典雅な~

バロックの第一人者・武澤 秀平が贈る、情感豊かで趣深い名曲の数々。東京ミッドタウン日比谷のアトリウムで、典雅な時間の流れをご堪能ください。

出 演 者:武澤 秀平(チェロ&ヴィオラ・ダ・ガンバ)

開 催 日 時:9月12日(金)15:00~/17:00~

武澤 秀平

ピアノで巡る名曲たち

数々の国際コンクールにて受賞歴があり国際的に活躍する、酒井 有彩によるピアノステージです。今回はショパン「3つの華麗なる円舞曲 Op.34-1」「バラード 第1番 ト短調」などの楽曲を披露します。繊細な感情表現と確かな技巧で心に残るひとときをお過ごしください。

※東京ミッドタウン日比谷 若手応援プロジェクト2024年NEXTアーティストに選出。

出 演 者:酒井 有彩(ピアノ)

開 催 日 時:9月13日(土)11:30~/13:00

酒井 有彩

クラシックを、もっと自由に──ヴァイオリンとピアノの午後

国際的に活躍する新進気鋭のヴァイオリニスト・今井 美友と、ジャズからクラシックまで自在に操るピアニスト・まさふみによるコラボレーションが実現。バッハの静謐なソナタから、モンティの「チャールダーシュ」、そしてジブリの名曲や「情熱大陸」まで、多彩な名曲の数々を、洗練されたアレンジでお届けします。日比谷の風を感じながら、都会の真ん中でほんのひと時、音楽の旅へ出かけてみませんか?

出 演 者:今井 美友(ヴァイオリン)、まさふみ(ピアノ)

開 催 日 時:9月14日(日)14:00~/16:00~

今井 美友
まさふみ

Twin Violin (from Rhy Zoo) 〜新しいクラシックの形〜 

東京藝術大学出身3人組ユニット「Rhy Zoo」から誕生したヴァイオリニスト2名によるデュオ「Twin Violin」が登場。Rhy Zooのオリジナル楽曲に加え、ブラームス「ハンガリー舞曲 第5番」などを披露します。普段のRhy Zooとは違った弦楽アンサンブルをお届けします。

出 演 者:Twin Violin (from Rhy Zoo)

開 催 日 時:9月15日(月・祝)12:00~/15:00~

Twin Violin (from Rhy Zoo) (左より)宮川 清一郎、加藤 光貴

※公演内容は変更となる場合がございます。

「HIBIYA CLASSICS」概要

場   所:東京ミッドタウン日比谷 1階アトリウム

開 催 期 間:9月11日(木)~9月15日(月・祝)

入 場 料:無料

主   催:三井不動産株式会社、東京ミッドタウン日比谷

U R L:https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/hibiyaclassics/

三井不動産グループのサステナビリティについて

三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。

 2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。

【参考】

・「グループ長期経営方針」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/

・「グループマテリアリティ」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月18日 13時40分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次