カテゴリー

【神田岩本町百貨店】「価格競争から生産者を解放」~メタバースを活用したハイブリッド百貨店EC、9月4日オープン~

  • URLをコピーしました!

合同会社C.F.S.

大量消費文化からの脱却=作り手の尊厳を守るための場所「価格競争から生産者を解放」

昭和が感じられる古き良き百貨店の屋上をメタバースで再現

合同会社C.F.S.(代表:上野伸悟/東京都千代田区)は、作り手と消費者が“直接”つながる百貨店EC「神田岩本町百貨店」を2025年9月4日(木・一粒万倍日)に開業します。本百貨店は従来どこでも行われている値引きやポイントといった販売促進は一切行わず、商品の背景にある物語や生産者の想いに光を当てる新しい形の販売プラットフォームです。ECとメタバースを融合することで、来店者は全国の生産者から直接情報を得ながら商品を選ぶこともできます。日本では「安くていいもの」が良い買い物とされる風潮が長く続いてきました。プチプラやポイント還元(ポイ活)もその象徴です。 しかし、海外の安価な労働力による大量生産は、国内ものづくりの衰退と廃業を招き、日本経済に長期的なマイナス影響を与えてきました。実際に、帝国データバンクの統計によれば2023年の企業倒産は 8,497件(前年比+33.3%) に上り、そのうち 約8割(78.5%)が販売不振による不況型倒産 でした。繊維業界だけを見ても2023年9月単月で 32件(前年同期比+68.4%) の倒産が発生し、OEMや製造卸が直撃を受けています。 さらに、公正取引委員会の調査では共通ポイントサービスの発行原資の多くが加盟店(=生産者・販売者)負担であり、 1ポイントあたり0.2〜0.6円 を負担していることが明らかになっています。消費者の「お得感」の裏で、生産者の利益は確実に削られているのです。生産者の立場からすれば、商品購入の本当の喜びは「安く買えて得をした」ことではなく、「価値に共感し、適正な対価を支払った」満足感でなければなりません。良い商品には必ず、手間と想い、そして上質な素材が必要です。

モノづくりという価値=物語を知り、応援・共感してもらう場が今の日本経済には強く求められています。

目次

【値引きがない世界】価値=ストーリーとの等価交換としての購入行為

価格が高いから良いものというわけではなく、「商品の素晴らしさそのもので勝負する」それが私たちの理念です。大量生産・大量消費の時代に埋もれがちな、作り手の誇りと正当な対価を守りたい。神田岩本町百貨店は、その想いから生まれました。私たちは値引きやポイントといった外的な誘因ではなく、商品の本質的な価値に光を当てます。つくり手の想い、素材の質、背景にある物語を丁寧に伝えることで、お客様は「安いから買う」のではなく、「共感したから手にしたい」という気持ちで購入を選びます。

ここには「共感=購入」という新しい価値基準があります。等価交換の思想に基づき、価格と価値が真に釣り合う出会いを創り出すこと。それこそが神田岩本町百貨店の使命であり、これからの時代に求められる購買体験だと考えています。

【5つの不可欠なもの】類似商品は販売しない厳選されたオンリーワン

Five Essentialsのイメージ

神田岩本町百貨店では、出店にあたり独自の基準を設けています。「類似商品一切なし」。各分野で唯一無二の存在だけをセレクトすることを徹底、その軸となるのが Five Essentials(5つの不可欠なもの) です。 

 1|Story(物語)2|Sense(感覚)3|Material(素材)4|Relation(関係)5|Philosophy(哲学)

このポリシーが流行や価格競争に左右されず、誠実な価値基準で取引が行われる新しい経済圏をつくること。売り手と買い手が対等に向き合える場を目指しています。

【顧客満足度UP】メタバースを利用した生産者との対話が可能

接客のイメージ(会話もチャットも可)

神田岩本町百貨店の特徴のひとつである屋上メタバースは、ECからRF(屋上フロア)をワンクリックで入室できる「誰もが簡単に使える仕組み」を特徴としています。利用者のペルソナは「シニア世代」と「子ども世代」。最新テクノロジーを難しく感じる方でも直感的に操作できるよう、spatialのプラットフォームを採用しました。PCはアプリ無しで(windows, Mac対応)iPhoneやスマートフォンはアプリを入れるだけでゲスト参加が可能で、複雑な機材や知識は必要ありません。「わかりやすさ」にこだわることで、幅広い世代に安心して楽しんでいただける百貨店メタバースを実現します。メタバースの使い方を定期的にイベントを通じてレクチャーすることでメタバースユーザーを増やす活動を行う計画。初回はZOOMからのハイブリッドでオープニングイベントとして開催をします。

【魅力的なストーリー】ひとつひとつの商品の裏側に広がる世界観

TVでも話題満月・新月にしか生産されない塩

防災備蓄としても活用 できるおふくろの味

希少部位にこだわる  4万円のローストビーフ

TKGのTシャツを着て毎日卵かけご飯をたべる 生産者が作る卵

洋服の縫製時における廃棄が花に生まれ変わる アップサイクルフラワー

アラスカの大地、ギリシャの海─旅の情景を織り込んだアートピース

メリノウールにこだわったラグジュアリーエッセンシャル

神の繊維と呼ばれる  希少素材で作られる  600万円のコート

【オープニングイベント】昭和を感じる百貨店屋上に集まろう

メタバースの可能性を体験できるイベント
出店者のブランドや商品をトレーディングカード化

ZOOMを使いながらメタバース

*メタバースの使い方・屋上遊園地回遊ツアー

*生産者による商品のプレゼンテーション

*ブランドや商品をトレーディングカード配布

*トレーディングカードを使ったじゃんけん大会

参加条件:事前申込制(数量限定販売。詳細は公式サイトこちら

【2025.09.04 オープニングイベント 開催概要】

開催期間:2025年9月4日(木)19:00 – 20:30

開催場所:ZOOM & メタバースのハイブリッド開催(PCでの参加を奨励)

イベント専用ZOOM ID: 346 753 8639

パスコード: kanda

神田岩本町百貨店ホームページ

https://kanda-iwamoto.jp/

神田岩本町百貨店
屋上メタバース ←クリック

【代表プロフィール】

上野 伸悟

合同会社C.F.S. 代表 

株式会社エス・アンドー代表取締役社長

一般社団法人JITAC 会長(旧輸入繊維代理店協会)

ニュージーランドメリノアンバサダー

イタリア生地ブランド REDA JAPAN株式会社代表取締役、LANIFICIO CERRUTI JAPAN株式会社代表 などを歴任し、30年以上にわたりファッションのものづくりに携わる。現在は JITAC(日本輸入繊維協議会)会長 として、輸入繊維の日本市場での普及と発展にも尽力。近年は著名アーティストの独立におけるグッズ生産や販売スキーム構築にも貢献している。

本人コメント

「私自身も生産者の一人です。だからこそ、価格競争がどれほど作り手を疲弊させてきたかを知っています。百貨店本来の姿である、百の価値ある商品を並べ、作り手の物語とともに共感が購入につながる場が実現できれば、日本はきっと変われるはずだと信じています。JITAC会長の立場としても欧州素材を使用しているアパレルを積極的に誘致したいと考えています。販売する場所を作るのも欧州素材の販促にもつながります。」

【本件に関するお問い合わせ先】

神田岩本町百貨店 合同会社C.F.S.  担当 :上野伸悟

MAIL : cloth.n.fashion@gmail.com TEL : 03-4400-4330

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月19日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次