株式会社SHIFT AI
Microsoft 365 Copilotの機能である「Copilot Studio」による業務活用事例を徹底解説
「日本をAI先進国に」を掲げAIのビジネス活用を学べる利用者数No.1※のAI大学「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区、代表取締役 木内翔大、以下当社 )は、日常業務の効率化を目指す企業・組織向けに、2025年5月に提供を開始し、7月24日にアップデートした「Microsoft 365 Copilotコース」を大型アップデートしました。今回のアップデートでは「Copilot Studio」「契約書のリーガルチェック」「顧客のペルソナ設計」「議事録自動作成」など豊富な活用事例の解説動画を追加。これにより、組織や企業におけるCopilotの導入・活用をより深く、より実践的に支援可能になりました。

■背景・概要
近年、生成AIの進化により、業務の効率化や意思決定の高度化が可能となる中で、Microsoft社が提供する「Microsoft 365 Copilot」は、WordやExcel、Outlook、Teamsといった日常業務で使われるツールにAIを統合し、文章作成・データ分析・メール返信・会議記録などを自動化・支援する革新的な機能を提供しています。 こうした背景を受け、当社では、Copilotの基本的な使い方から、業務への具体的な活用シナリオまでを体系的に学べる「Microsoft 365 Copilotコース」を新たに開設いたしました。 本コースでは、Copilotの活用により、日々の作業時間短縮、業務の質的向上、そして働き方の最適化を目指します。初心者から中級者までを対象に、実践的な演習とともに、ビジネス現場で即戦力となるスキルの習得を支援します。Copilotのポテンシャルを最大限に引き出すための新機能の活用方法を網羅することで、受講者がAIを真の業務変革ツールとして使いこなせるスキル習得を目指します。
■本講座の主な特徴

Microsoft 365 Copilotの業務活用に特化した実践型カリキュラム
日常的に利用されるMicrosoft 365の各アプリ(Word/Excel/Outlook/Teamsなど)を通じて、Copilotを用いた業務効率化・自動化スキルを短期間で実践的に習得できます。
-
AIアシストによる業務支援スキルの習得
プログラミング不要で、Microsoft 365 Copilotの活用方法を体験しながら、文書作成、表計算、メール対応などにおける業務支援の自動化を学びます。 -
現場で役立つ部署別/活用シーン別の演習
実際の部署での業務や業務課題を想定した演習で、Copilotを活用した改善をケーススタディ形式にて提示。即実践できるプロンプトやブラッシュアップポイントなどCopilot活用術を学べます。 -
初学者にも配慮した柔軟な学習設計
eラーニング形式で、いつでもどこでも自分のペースで学習可能。豊富な事例集やガイドで、段階的なスキルアップを支援します。
■想定受講者
-
事務職、営業職など日常的にMicrosoft 365を利用するビジネスパーソン
-
業務効率化を進めたい管理者層
-
Copilotの導入、活用を推進するDX担当者
◼️提供形態
当社のeラーニングプラットフォーム上でオンライン受講が可能です。
受講者は自分のペースで学習を進められます。
■お申込み方法
ただいま、生成AI活用推進のための無料相談会を開催しております。
以下のリンクよりご予約ください。
https://meetings.hubspot.com/kiida/shiftai-sales
その他ご不明点がございましたら、下記メールアドレスにお問い合わせください。
info@shift-ai.co.jp
【SHIFT AI for Bizとは】
本サービスは、AI活用の法人向けリスキリング支援プラットフォームです。生成AIを活用し、業務の改善や新規事業開発などを行いたい全ての企業様に向け、これまでの支援経験を活かしつつ、企業のAI活用を促進し、DX推進を強力に支援します。
【会社概要】

株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※のコミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は2万人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。
社 名 株式会社SHIFT AI
所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
代表者 代表取締役 木内 翔大
設立年月 2022年3月18日
資本金 8,300万円(資本準備金含む)
事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営
※利用者数No.1
GMOリサーチ&AI株式会社調べ
■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数
■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする
【代表取締役 木内 翔大について】

木内 翔大(きうち しょうた)
株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー
<X>
フォロワー数 13.2万人 (2025年8月現在)
「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。