カテゴリー

【POCARI SWEAT Basketball Dream Project】第2弾広島県で台湾ジュニア選手とアスリートの国際交流を促進

  • URLをコピーしました!

大塚製薬

 大塚製薬株式会社(本社:東京都)は、海外におけるスポーツ振興、健康維持・増進を目指し「POCARI SWEAT Basketball Dream Project」(以下「当プロジェクト」)を実施しています。その第2弾として、7月28日から8月1日まで台湾のジュニア選手5名と監督3名を広島県に招待し、交流と体験の機会を提供しました。

広島ドラゴンフライズの選手・コーチと記念撮影

 当社は、健康維持・増進とスポーツ振興を目指し、グローバルで様々な取り組みを推進しています。バスケットボールにおいては、国内では「B.LEAGUE(公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)サポーティングカンパニー」として活動しており、選手・関係者のコンディショニングのサポートや地域の健康課題解決に取り組んでいます。海外においても、当社の関係会社がランニングやサッカーなどのスポーツ団体と協力し、現地の方々への健康サポートを行っています。

 当社のニュートラシューティカルズ事業部中国支店では、中国地方の各地域の方々に向けた熱中症対策やコンディショニングを中心とした健康情報の提供など、健康啓発活動を実施しています。広島県とは2016年に包括連携協定を締結する等、協働での取り組みを進めており、今回の「POCARI SWEAT Basketball Dream Project」第2弾では、広島県とB.LEAGUEクラブの広島ドラゴンフライズと連携しました。台湾の高校バスケットボール大会「長耀盃(エバーグローリーカップ2024)」でベスト4に進出したチームのジュニア選手5名と監督3名に、広島ドラゴンフライズのトップチームのヘッドコーチやU15/U18の選手との交流、広島県内の高校との合同練習や文化体験、コンディショニングについての指導に加え、水分・電解質補給セミナーなど、多面的なプログラムを提供することで、技術力向上と健康意識の醸成を図りました。

目次

■広島県での主な活動

①広島県庁表敬訪問

7月29日には、台湾から来日したジュニア選手たちが広島県庁を訪問し、横田美香副知事をはじめとする広島県の関係者と面会。広島でのスポーツ振興や国際交流の意義について意見を交わし、記念のバスケットボールを手に笑顔で記念撮影を行いました。

横田美香副知事との記念撮影

②広島の文化体験

来日初日の7月28日には、広島市内にあるバスケットボール漫画の聖地を巡り、鉄板お好み焼きの体験を通じて日本文化への理解を深めました。さらに、世界遺産に登録されている厳島神社などの名所を見学しました。選手たちは「広島の自然と文化の美しさに感動した」と語りました。

広島での様々な文化体験

③広島の地元高校生との練習

7月29日には、学校法人崇徳学園崇徳高等学校バスケットボール部と交流。練習試合でお互いの実力を高めあいました。合同練習では、競技を通じてお互いの理解を深め、友情を育みました。

崇徳高等学校との練習試合
台湾の選手からプレゼント

広島ドラゴンフライズU15/U18 との練習、ヘッドコーチからの指導

7月30日には、広島ドラゴンフライズU15/U18の選手たちとの合同練習を広島経済大学石田記念体育館で実施。さらに、同クラブトップチームの朝山正悟ヘッドコーチによるバスケットボールクリニックでは、ドリブルやディフェンスだけでなく、基礎的な姿勢や目線などプロのヘッドコーチから直接技術指導があり、選手たちは大きな刺激を受けました。

広島ドラゴンフライズU15/U18との練習
広島ドラゴンフライズトップチームのヘッドコーチによる指導の様子

⑤スポーツ栄養セミナーと水分・電解質補給セミナー

7月30日には、広島国際大学によるスポーツ栄養セミナーを開催。選手たちは、自身の身体と食事の関係、食事をとるタイミング、睡眠の重要性などについて学びました。大塚製薬による水分・電解質補給に関するセミナーでは、スポーツ時の適切な水分・電解質補給が競技力や体調に与える影響について、科学的な視点から理解を深めました。選手たちは、水分・電解質補給の重要性を理解し、今後の競技生活に活かしていきたいと話していました。

スポーツ栄養セミナーと水分・電解質補給に関するセミナーの様子

⑥広島ドラゴンフライズトップチームとの練習

7月31日に、台湾のジュニア選手たちは、広島ドラゴンフライズのトップチームと交流。プロ選手たちの練習を間近で見学するだけでなく、実際に一緒に練習にも参加することで、トップレベルのスピード、ディフェンス力、集中力、そして一つ一つのプレーに込められた意識の高さを肌で感じる貴重な体験となりました。この交流は、若い選手たちにとって“夢を現実に近づける一歩”となる、かけがえのない時間となりました。

広島ドラゴンフライズのトップチームとの練習

 当プロジェクトを通じて、選手たちは自身の身体の使い方やプロとしての意識、そしてスポーツと科学の視点から新たな知識と経験を得ることができました。練習やセミナーを通じて得た学びはもちろん、言葉や文化の壁を越えて築かれた友情は、国境を越えて人と人とがつながる貴重な経験となりました。

広島ドラゴンフライズU15/U18の選手とトップチームの交流する姿

 最終日には、台湾のジュニア選手たちから「広島ドラゴンフライズの同世代の選手たちは基礎がしっかりして、レベルも高く、また対戦したいと思いました。」「今回交流できた皆さんと、今度台湾で会えることを楽しみにしています。」といった力強い言葉を頂きました。また、監督からは「バスケットボールでの交流はもちろん、広島の文化に触れる機会も多く、大変良い経験になりました。」「広島ドラゴンフライズのコーチ陣の細部にこだわる指導が大変参考になりました。」との声が寄せられました。また、今回協力いただいた広島ドラゴンフライズのトップチームのヘッドコーチからは「バスケットボールを通じて台湾の選手たちと交流できたことは大変光栄であり、今後もこうした交流の機会を大切にし、継続していきたいと考えています。お互いに刺激し合い、切磋琢磨する関係を築きながら、日本と台湾それぞれのバスケットボールのレベルアップに貢献できればと思います。」というコメントもいただきました。

 広島県庁や広島ドラゴンフライズをはじめとした多くの地域関係者の温かい支援と協力により、本プロジェクトは実現しました。交流の中で生まれた絆は、国境を越えて若者たちの心をつなぎ、未来への希望を育んでいます。大塚製薬は、アジア・アラブ地域を中心とした本プロジェクトをはじめ、今後もスポーツ振興や健康維持・増進の取り組みをグローバルに推進してまいります。

大塚製薬について

大塚製薬は、一人ひとりの可能性に向き合うトータルヘルスケアカンパニーです。“Otsuka-people creating new products for better health worldwide”の企業理念のもと、未充足の医療ニーズに新たな価値を提供する医療関連事業と、科学的根拠をもった独創的な製品やサービスにより日々の健康維持・増進をサポートするニュートラシューティカルズ関連事業を通じて、人々のウェルビーイングの実現に向けて取り組んでいます。 詳細は大塚製薬コーポレートサイトをご覧ください。www.otsuka.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月19日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次