カテゴリー

統合コマースプラットフォーム「ecforce」、コマース事業に特化したAIエージェント「ecforce AI」を無償で提供開始

  • URLをコピーしました!

株式会社SUPER STUDIO

〜 事業運営における業務効率化と意思決定の高度化を実現 〜

 コマースDXを実現する統合コマースプラットフォーム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIO(所在地:東京都目黒区、代表者:代表取締役社長 CEO 林 紘祐、以下、SUPER STUDIO)は、本年8月19日より、コマース事業に特化したAIエージェント「ecforce AI」の提供を開始します。ecforce AIは、コマース事業の運営に必要なデータを横断的に活用し、業務のサポートから実行までをワンストップで行うAIエージェントです。ecforce・ecforce cdp・ecforce bi・ecforce maの管理画面上で、無償で利用可能(※1)となります。なお、2025年内を目処に一部有償提供となる見込みです。今後もSUPER STUDIOは、ecforce AIの提供を通じて業務効率化と意思決定の高度化を実現し、コマース事業者のさらなる事業成長を支援してまいります。

目次

ecforce AIの開発背景

 近年、コマース市場の急速な成長と多様化に伴い、事業者はデータの分断・複雑化する運用体制・人的リソースの不足という三つの課題に直面しています。特に、データの分断においては、複数のツールを併用することでシステムがサイロ化し、顧客理解や事業全体の最適化が困難になるケースが多く見られます。また、システム運用やデータ分析は専門性の高い特定の人材に依存しやすく、属人化のリスクも高まりつつあります。このような課題がある中、コマース事業者は日々の運用業務に追われており、戦略的な意思決定や中長期的な施策立案に十分なリソースを割くことが難しい状況が続いています。

 こうした背景を受け、AI活用による業務効率化と意思決定の高度化は、多くのコマース事業者にとって必要不可欠となりつつあります。中でも、商品情報の生成や顧客データの取得・分析、カスタマーサポートの自動化などAIが担える業務領域は急速に広がっており、それらをスムーズに活用できる仕組みづくりが求められています。そこで今回SUPER STUDIOは、コマース事業に特化したAIエージェント「ecforce AI」を開発しました。

ecforce AIの主な機能と特長

 ecforce AIは、コマース事業の運営に必要なデータを横断的に活用し、事業運営における業務を網羅的にサポート、実行するAIエージェントです。ecforce・ecforce cdp・ecforce bi・ecforce maの管理画面上で自然言語で質問するだけで、システムの仕様確認やデータ取得・分析、KPI集計、各種業務支援を即時に実行するだけでなく、データを基にした施策の提案や商品説明文・メールテンプレートの作成、FAQの更新など、幅広い業務をワンストップで実行できます。また、専門的な知識やSQLスキルは不要なため、非エンジニアでも直感的に利用できるUI/UXを備えています。これにより、属人化の解消や業務プロセスのボトルネック改善に貢献し、組織全体の業務効率化と意思決定の高度化を実現します。なお、ecforce AIはecforce・ecforce cdp・ecforce bi・ecforce maを導入いただく事業者は無償*で利用できます。

* 2025年内に一部有償提供となる見込みです。

ecforce AIの対話型画面内アウトプットイメージ(デモ)

<ecforce AIの主な機能>

<ecforce AIの特長>

1. 業務効率化と即時化

ecforce AIを通じて、設定手順や操作仕様の確認、データ取得・分析、KPI集計、施策提案、商品説明文・メールテンプレート・FAQ作成などの実行業務までが可能。必要な情報やコンテンツを即時に得られるようになるため、業務プロセスを大幅に効率化でき、作業スピードも飛躍的に向上します。

2. 自然言語による直感的な操作

専門的な知識やSQLスキルが不要で、非エンジニアでも自然言語で直感的に利用できるUI/UX⁠を実装。担当者に依存しない均質な体験・スピードで業務が進められ、属人化や業務ボトルネックの解消が期待できます。

3. プロダクトを横断したシームレスな連携

ecforce・ecforce cdp・ecforce bi・ecforce maのデータを横断し、一か所で質問、施策まで実行できる環境を実現。従来のように様々なツールやシステム、担当者をまたぐことがなくなるため、煩雑な作業によるストレスを軽減します。

4. データに基づく高度な意思決定

施策立案や経営判断の基となる情報・データをすぐに取得できるため、PDCAサイクルや意思決定スピードを加速します。顧客分析やLTV向上、カスタマーサポートの品質改善にも直結します。

<ユースケース例>

今後について

 これまで高い専門性や知見が必要とされてきたコマース事業の日々の運営業務やデータ分析、事業全体の意思決定は、AI技術の進化により、より高精度かつスピーディーに実行できる時代となりました。AIの活用により業務の一部を自動化しながら効率化を図ることで、専門性の高い意思決定や創造的な取り組みに集中できる環境を生み出すことができます。SUPER STUDIOは、こうした技術革新をいち早く取り入れ、コマース事業者がAI時代に対応できるビジネス基盤を構築できるよう、プロダクトのアップデートと開発を続けてまいります。今後も最新の技術を積極的に活用し、誰もが事業運営・推進ができる環境を提供することで、コマース事業者のさらなる事業成長に貢献してまいります。

統合コマースプラットフォーム「ecforce」について

ecforceは、コマースDX実現に向け、マーケティングや販売チャネルの強化、アジャイルなデータ活用を可能にする統合コマースプラットフォームです。販売チャネルの構築・強化からデータの取得・統合管理・分析・活用まで、コマースビジネスに特化した様々なプロダクトを提供しています。コマースビジネス全体を最適化することを目指し、お客様のビジネスに合わせて事業を成長させるための基盤を構築します。これにより、「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」というSUPER STUDIOのミッションを実現します。

詳細やお申し込みは、下記リンクをご参照ください。

https://ec-force.com/

SUPER STUDIOについて

[会社名]

株式会社SUPER STUDIO

[代表者]

代表取締役社長 CEO 林 紘祐

[所在地]

東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル 7F/8F

[資本金]

9,986,420,000円(資本準備金含む)

[事業内容]

統合コマースプラットフォーム「ecforce」の開発・提供/D2C事業

[URL]

https://super-studio.jp/

※    記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。

※1 ecforce・ecforce cdp・ecforce bi・ecforce maのご利用に関しては、別途費用が発生します。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月19日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次