一般財団法人日本規格協会
ISO/IEC 20000-1の導入を計画しており、その際に持続可能性へも取り組みたいと考えている方々必携
一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2025年8月1(金)に「ISO/IEC TS 20000-16:2025情報技術-サービスマネジメント-第16部:ISO/IEC 20000-1に基づくサービスマネジメントシステムにおける持続可能性に関する手引」の邦訳(英・日対訳版)を発行いたしました。
過去数十年間における気候変動や生物多様性の喪失といった問題は、人間の活動が地球に与える深刻な影響を示しています。これに対応するため、国連(UN)は「持続可能な開発」という概念を提唱しました。これは「将来世代のニーズを損なうことなく、現代世代のニーズを満たす開発」と定義されます。国連の「2030アジェンダ」では、17の持続可能な開発目標(SDGs)が設定されており、これらは「環境」「社会」「経済」という3つの側面に基づいています。
その中で情報技術は、あらゆる組織の運営に不可欠であり、持続可能な開発を推進する大きな潜在力を持っています。その一例として、サービスマネジメントの国際規格である ISO/IEC 20000-1 にも、持続可能性の考え方を組み込む動きが進んでいます。
本規格が提供するガイダンスは、温室効果ガス(GHG)削減やエコラベルといった個別の行動そのものではなく、より根本的な「環境・社会・経済」という3つの側面をサービスマネジメントシステム(SMS)にどう統合するかに焦点を当てています。

ISO/IEC TS 20000-16:2025 情報技術-サービスマネジメント-第16部:ISO/IEC 20000-1に基づくサービスマネジメントシステムにおける持続可能性に関する手引 Information technology — Service management — Part 16: Guidance on sustainability within a service management system based on ISO/IEC 20000-1
《英語》 税込価格:27,588円 A4判・21ページ
《英・日対訳版》 税込価格: 49,654円 A4判・58ページ
本規格はISO/IEC 20000-1 に基づいて構築されたサービスマネジメントシステム(SMS)に、持続可能性(サステナビリティ)を組み込むための具体的なガイダンス(指針)を提供することを目的としています。

ISO/IEC 20000-1:2018 情報技術-サービスマネジメント-第1部:サービスマネジメントシステム要求事項 Information technology — Service management — Part 1: Service management system requirements
《英語》 税込価格:32,395円 A4判・31ページ
《英・日対訳版》 税込価格: 49,412円 A4判・84ページ
本規格は組織がサービスマネジメントシステム(SMS)を確立、導入、維持し、継続的に改善するための要求事項を規定するものです。規定される要求事項には、サービス要求事項を満たして価値を提供するための、サービスの計画、設計、移行、提供及び改善が含まれます。
※規格類は価格が変更される場合がございます。ご了承ください。
(担当部門:カスタマーサービス部 販売サービスチーム E-MAIL:csd@jsa.or.jp)

●日本規格協会(JSA)グループについて
1945年12月に、標準化および管理技術の開発、普及、啓発などを目的に設立された、一般財団法人日本規格協会を中核とするグループです。
我が国の総合的標準化機関として、当グループでは、JIS、国際規格(ISO・IEC規格)、JSA規格の開発、JIS規格票の発行と販売、国際規格・海外規格の頒布、多彩なセミナーの提供、ISO 9001やISO 14001をはじめとする各種マネジメントシステムの審査登録、各種サービスに関する認証、マネジメントシステム審査員などの資格登録、品質管理検定(QC検定)といった多様な事業に取り組んでおります。