カテゴリー

鈴与㈱ 小学生向け海の仕事体験プログラム「こどもわーくin清水港2025」に協力

  • URLをコピーしました!

鈴与グループ

~ 子どもたちが海上コンテナのゲートチェック業務を体験 ~

鈴与株式会社(本社:静岡市、代表取締役社長:鈴木 健一郎)は、8月19日(火)、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として実施された小学生向け海の仕事体験プログラム「こどもわーくin清水港2025」に協力し、港湾物流の仕事をテーマにした職業体験プログラムを提供しました。

■「こどもわーくin清水港」とは

清水港に関連する企業・研究機関・団体が、子どもたちに産業の面から海について知る・学ぶ機会を提供する職業体験プログラムです。次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人がつながる日本財団 海と日本プロジェクトの一環として実施されています。

鈴与は港湾物流の分野で協力し、今年で3回目となります。

 

<主催>一般社団法人地域みらい創造センター

<企画・運営>アクトインディ株式会社/いこーよ

<開催協力>鈴与株式会社(実施企業)

<企画協力 / 助成>日本財団「海と日本プロジェクト」

<後援>静岡市、静岡市教育委員会、海のみらい静岡友の会

 

■港湾物流の現場「海上コンテナのゲートチェック業務」を体験

当日は、静岡県内のほか愛知県や千葉県から親子7組15名が参加。普段は立ち入ることができない新興津コンテナターミナル内を見学した後、「静岡県内の輸出メーカーから輸出用コンテナの供給依頼がきた」という設定のもと、子どもたちは、お客様に送り届ける前に空のコンテナの外部・内部の点検をするゲートチェック業務に挑戦しました。実際の現場で行われたリアルな体験に、「コンテナに穴が開いていないか」「凹みはないか」など、子どもたちは緊張しながらも真剣なまなざしで取り組んでいました。

 

<体験内容>

・朝礼

・清水港とコンテナで物を運ぶ仕事について学ぶ

・コンテナターミナル内の見学

・コンテナ輸送トラックのゲートチェック見学

・コンテナ内部に入ってコンテナチェック業務 

■次世代育成への取り組み

当社は、「こどもわーく in 清水港」への協力を通じて、子どもたちが清水港や地域の企業・産業に関心を持ち、自らの将来や進路について考えるきっかけを提供したいと考えております。

なかでも港湾物流の分野は、社会を支える重要なインフラでありながら、日常生活の中でその実態に触れる機会が少ない分野です。当社は、こうした専門性の高い業務の現場を体験してもらうことで、子どもたちにその役割や意義を理解してもらいたいと考えております。

今後も、清水港を拠点とする企業として、教育機関や地域団体との連携を深めながら、清水港および港湾物流について学ぶ機会の創出に取り組んでまいります。

鈴与株式会社 

1801年に清水港(静岡市清水区)で廻船問屋として創業し、2021年に創業220周年を迎えました。国際戦略港湾である清水港をベースに、国内物流企業のなかでもトップクラスである全国143拠点、海外22拠点を展開。「課題解決力」「現場力」「価値創造力」を強みに、倉庫・運輸・国際物流などあらゆる物流ニーズに対応しています。物流のほか、商流・建設・食品・航空事業など7つの事業を展開する「鈴与グループ」のリーディングカンパニーとして、経営の拠りどころである「共生(ともいき)」の精神のもと、地方創生にも積極的に取り組んでいます。

 

創業:1801年

代表者:代表取締役社長 鈴木健一郎

所在地:静岡県静岡市清水区入船町11-1

従業員数:1,146人 ※2024年8月31日時点

事業内容:総合物流業

URL:https://www.suzuyo.co.jp/

公式Xアカウント:@suzuyo_official

 

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月19日 15時29分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次