カテゴリー

SyFu、Salt Edgeと提携。世界50カ国、5,000以上の銀行カード決済データ連携を実現

  • URLをコピーしました!

株式会社GINKAN

Salt Edgeの技術連携で、SyFuのDePIN × GameFiエコシステムがグローバルに拡大

決済データを活用したDePIN(Decentralized Physical Infrastructure Network)プロジェクトSyFuは、世界をリードするオープンバンキングプラットフォームSalt Edge Inc.(本社:カナダ・オンタリオ州オタワ)と戦略的提携を結びました。これにより、世界50カ国・5,000以上の銀行が発行するクレジットカード・デビットカードの決済データがSyFuアプリにシームレスに取り込まれ、ユーザーの消費行動がリアルタイムでデジタル資産化される新たな体験を提供します。

目次

世界中の決済データがGameFiへ直結

Salt Edgeは、欧州を中心に展開するグローバルリーダーのオープンバンキングプラットフォームです。欧州の金融規制(PSD2)に完全準拠し、ISO 27001・PCI DSSなどの最高水準のセキュリティを備えたAPI接続を提供しています。

今回の提携によりSyFuは、Salt Edgeのテクノロジーを活用し、ユーザーのクレジットカード・デビットカードの決済データを自動かつシームレスに取得できるようになります。銀行口座情報の取得は行わず、ユーザーは特別な設定や決済手段の変更をすることなく、日常の消費データをそのままGameFiに変換できる体験が実現します。

今回の提携により、SyFuは技術的に欧州を中心とした50カ国以上・5,000以上の銀行カードに対応可能な体制を整えました。今後のアプリ連携開始に向け、対応予定の国・銀行の一覧は以下の専用ページにてご確認いただけます:

▶ 対応国・銀行一覧はこちら:https://ginkan.notion.site/coverage
※対応国・銀行は今後も順次拡大予定です。なお、技術的・規制的な理由により一部の国や銀行が非対応となる可能性があり、対応リストは随時更新されます。

提携の主なインパクト

  • SyFu GameFiの障壁を取り払う、決済データ自動取り込みの実現
    これまでSyFu GameFiの利用において最大のボトルネックだった「決済データの自動連携」が、Salt Edgeとの提携により解消されます。ユーザーはこれまで通りのカードでの消費を続けるだけで、NFTの育成やトークン獲得が可能となり、UXの飛躍的な改善と新規ユーザーの参入障壁の低減につながります。

  • グローバル展開を加速する、新たなWeb3マーケティングの可能性を開拓
    決済データのグローバル連携により、NFTを活用したロイヤリティ施策や購買証明、ブランドとのコラボが国境を越えて展開可能に。さらに、エンタープライズとの連携により「実際の消費」に基づく参加型マーケティングが実現し、リアルとデジタルが融合したWeb3時代のグローバル戦略がSyFuを通じて加速します。

  • DePINインフラとしての飛躍的な価値向上
    SyFuは「日常の消費データをブロックチェーン上で可視化」するDePINの構築を目指しています。今回の提携により、グローバルレベルで決済データがネットワークに接続されることで、SyFuのDePINとしての信頼性と価値が大きく向上し、Web3インフラとしてのポジションがさらに強化されます。

  • 金融規制(PSD2)準拠とセキュリティ
    Salt Edgeは英国金融行動監視機構(FCA)の公式認可を取得済みであり、SyFuが各国で新たに規制対応する負担なく、グローバル展開を迅速かつ安全に推進できます。

今後の展望

  1. 世界規模のDePINエコシステム拡大
    日本国内のマネーフォワードME連携に続き、EUを起点に世界中へ決済データの取り込みを順次拡張します。日常の決済行動が、ユーザーにとってのユニバーサルな経済貢献クレデンシャルとして認識される新しい時代を切り開きます。

  2. フィンテック×Web3による、Open Bankingの革新的ユースケース
    今回の提携は、Open Banking APIをWeb3エンタメやGameFiへ応用した先進的な事例の一つです。SyFuは、消費データとNFTを連動させることで、現実の行動を資産化する新たな活用モデルを提示し、フィンテックとWeb3の融合領域に革新をもたらします。

  3. 決済データの埋もれた価値を世界中で解き放つ
    これまで活用されることのなかった決済データに新たな価値を与え、消費実績が個人の「貢献」として評価される社会の実現を目指します。今後もSalt Edgeとの連携を基盤に、対応国や対応カードブランドを継続的に拡大し、より多くのユーザーが自分の“日常の支払い”を通じてWeb3エコシステムへ参加できる環境を整えていきます。

    ▶ 対応国・銀行一覧はこちら:https://ginkan.notion.site/coverage
    ※対応国・銀行は今後も順次拡大予定です。なお、技術的・規制的な理由により一部の国や銀行が非対応となる可能性があり、対応リストは随時更新されます。

コメント

Salt Edge オープンバンキングソリューション・エキスパート Virgiliu Bodrug氏
「オープンバンキングは、従来の資産管理を超えた幅広い可能性を切り開きます。SyFuのように、決済データが没入型のWeb3体験へのゲートウェイとなる、創造的かつ革新的な事例を目にできて非常に嬉しく思います。このパートナーシップは、フィンテックインフラがまったく新しいデジタル経済を支える好例です。」

SyFuファウンダー 神谷知愛

「Salt Edgeとの連携は、SyFuが目指す『消費を資産化する』新しい社会への大きな一歩です。ユーザーはこれまでの決済手段を変えることなく、日常の消費活動がそのまま経済貢献として可視化され、デジタル資産に変わる新しい体験を享受できます。私たちは、この提携を通じてWeb3と実経済を融合した新たな価値循環を世界規模で創出していきます。」

Salt Edgeについて

Salt Edgeは、あらゆるビジネス向けにPSD2およびオープンバンキング対応ソリューションを提供する金融APIプラットフォームです。主な事業の軸は2つあり、1つはサードパーティが銀行チャネルへアクセスするための統合ゲートウェイの提供、もう1つは銀行がPSD2指令に準拠するために必要な技術の開発です。 同社はISO 27001認証を取得しており、PSD2のもとでAISPライセンスも保有しており、国際的に最も厳格なセキュリティ基準を適用しています。これにより、金融機関とその顧客との間で安定かつ信頼性の高い接続を実現しています。

Salt Edgeは現在、世界50カ国以上、5,000以上の金融機関と連携しています。また、同社は『The Forrester Wave™: Open Banking Intermediaries, 2023年版レポート』において“Strong Performer(有力企業)”として評価されました。

SyFuについて

「SyFu」は、決済データを活用したDePINプロジェクトであり、決済データをデジタル資産化するWeb3ライフスタイルアプリです。ユーザーは、日常生活での支払いや消費行動をゲームのように楽しみながらNFTやトークンを獲得できます。この仕組みによって蓄積された決済データは、個人の消費実績を証明するユニバーサルクレデンシャルとして機能し、DePINを形成します。 現在はテストネットにてテストβ版で運用しており、近日中にメインネットでのオープンβ版の公開を予定しております。

特にMANEKINEKO NFTは、消費実績をデジタル資産化する“ゲートウェイ”としての役割を持ち、ユーザーが現実世界の消費を重ねるほどにNFTが育ち、トークン・NFTが獲得できる仕組みがサービスの大きな魅力となっています。

SyFu公式Webサイト:https://syfu.io/

SyFu公式リンク

公式ウェブサイト: hub.xyz/syfujapan

Discord: discord.gg/kPMczw5rfe

Telegram: t.me/syfupj

X公式アカウント: @syfuofficial

X日本語アカウント: @syfujapan

[ 株式会社GINKAN会社概要 ]

・会社名:株式会社GINKAN

・所在地:東京都中央区銀座3丁目11-3 LEAGUE銀座7階

・代表者:代表取締役 CEO 神谷知愛

・設立:2015年12月

・URL:https://ginkan.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月19日 16時05分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次