アンドドット株式会社

企業や自治体向けに生成AIソリューション事業を展開するアンドドット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:茨木 雄太)は、2025年8月27日(水)に、会員数130万人超を誇る国内最大級のオンライン動画学習サービス「gacco」にて、『開講非エンジニアでも実践できる「AIクリエイティビティ」を徹底解説する無料セミナーを開催』生成AIの導入が進む一方、「検索ツールとしてしか活用できていない」 「具体的な業務への活かし方が分からない」 といった課題が多くの企業で顕在化しています。本セミナーでは、単なるツール利用を超え、AI活用の企画・発想力である「AIクリエイティビティ」を習得することの重要性を解説。非エンジニアでも実践可能な新手法「バイブコーディング」を用い、提案資料やWebサイト、ロゴなどを制作するライブデモを交え 、明日から業務で使える具体的な活用術を提案します。
この度、アンドドット株式会社が開催する本セミナーでは、30社以上の上場企業ならびに150以上の自治体へのDX支援実績を持つ代表の茨木 雄太が登壇。生成AI活用の最前線で求められるスキルと、特に重要となる「AIクリエイティビティ」について、豊富な支援経験を基に解説します 。
さらに、セミナー内では非エンジニア部門の可能性を大きく広げる新手法「バイブコーディング」にも焦点を当てます。これは、厳密なコードではなく、表現したい雰囲気やイメージをAIに伝えることで制作物を得るアプローチです。参加者は、提案資料、Webサイト(HP/LP)、ポスター、ロゴなどの作成プロセスをライブデモンストレーション形式でご覧いただくことで 、専門知識がなくともAIを駆使してアイデアを形にする具体的な方法を学ぶことができます。
開催概要

セミナータイトル |
【生成AI活用 Live Demo】今日から実践可能な、生成AIの活用術 |
開催日時 |
2025年8月27日(水) 12:00~12:45 |
開催形式 |
Zoomウェビナーによるオンラインリアルタイム配信 |
参加費 |
無料 |
対象者 |
全社的な生成AI活用推進やDX推進に取り組まれている方 |
タイムスケジュール
12:00~12:03:ご挨拶、登壇者のご紹介
12:03~12:10:生成AI時代に必須な三大スキルとは?
12:10~12:30:実践形式の生成AI活用デモ(提案資料、HP/LP、ロゴ作成など)
12:30~12:42:対話セッション(質疑応答)
12:42~12:45:クロージング
登壇者プロフィール

茨木 雄太 (スピーカー)
アンドドット株式会社 代表取締役 兼 一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)協議員、福岡県 DXプロデューサー
2017年よりソフトウェアエンジニアとして多様な業界で新規事業開発に従事。2020年に事業会社の新規事業立ち上げを支援するject株式会社を設立し、金融、行政、ヘルスケアなど幅広い事業立ち上げを支援。2023年にAIなどの最先端技術のR&D/事業化に特化したアンドドット株式会社を設立。30社以上の上場企業、150以上の自治体に加え、金融機関や大学法人に対する包括的なDXを支援している。

藤居 大地 (進行)
株式会社ドコモgacco マーケティング&ソリューション部 マネージャー
2013年にNTTドコモ入社後、一貫して法人営業に従事。エンタープライズセールスとして大手SIerなどの営業を担当し、クライアントと共同でAIを活用した設備の故障予兆のプロダクトを立ち上げ。2023年4月から1年間HR分野のスタートアップに出向しカスタマーサクセスを担う。2024年4月より現職で生成AIアンバサダーとして生成AI×育成分野でのプロダクト開発を担う。
<会社概要>
会社名 : アンドドット株式会社(代表取締役:茨木 雄太)
本社 : 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル(GUILD) 2F-O1
事業内容: 生成AIを活用したソリューション事業、および、それらに付帯する事業
URL : https://and-dot.co.jp
<株式会社ドコモgaccoについて>
設立日:2009年9月
所在地:東京都港区南麻布1丁目6番地15号
代表者:代表取締役CEO 佐々木 基弘
URL :https://gacco.co.jp/