CMCリサーチ
★小型IoTからドローン・宇宙応用まで!長距離・高効率で安全な「光無線給電」の原理と展望を、第一人者が最新動向とともに解説します。

📢 主催:(株)シーエムシー・リサーチ(https://cmcre.com/)より、
注目のライブ配信セミナー開催のお知らせです。
🎓 講師:宮本 智之 氏(東京科学大学 未来産業技術研究所 准教授)
📆 開催日時:2025年9月19日(金)10:30~16:30
🖥️ Zoom配信(資料付)
💬 テーマ:「光無線給電技術の基礎,技術動向,展望」
――電磁波漏洩のない次世代給電技術「光無線給電」。デバイスからシステム、安全性や実用化事例まで、研究開発に役立つ基礎と最新情報を学べます。
📌受講料
・一般:55,000円(税込)
・メルマガ会員:49,500円(税込)
・アカデミック:26,400円(税込)
🔗 詳細・お申込みはこちら:
🧠 質疑応答の時間もございます。
研究・業務での活用に向け、ぜひご参加ください!
【セミナーで得られる知識】
・光無線給電の基本的原理
・優位性と課題
・光無線給電のデバイスおよびシステムの状況
・研究事例等の最新動向
【セミナー対象者】
・光無線給電の基本的な技術や応用分野の知識を得たい人
・企業の研究開発部門
・新規事業等の探索部門
・大学研究者
・大学院等の学生
1)セミナーテーマ及び開催日時
テーマ:光無線給電技術の基礎,技術動向,展望
開催日時:2025年9月19日(金)10:30~16:30
参 加 費:55,000円(税込) ※ 資料付
* メルマガ登録者は 49,500円(税込)
* アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:宮本 智之 氏 東京科学大学 未来産業技術研究所 准教授
〈セミナー趣旨〉
機器に残る配線の給電を無線にすることで,多様な応用の創出など社会の大きな変革も期待できる.光無線給電は,小型で長距離給電可能,電磁波漏洩がないという優位性を持つ。しかし,比較的簡素な構成にもかかわらず,これまでにほとんど検討されていない。今後の展開の基礎知見となる,光無線給電の優位性と課題,デバイスおよび光無線給電システムの研究状況,および関連の最新動向を解説する。
※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
2)申し込み方法
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイトからお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。
🔗 お申し込みはこちら
3)セミナープログラムの紹介
(途中休憩をはさみます)
1 無線通信と無線給電
1.1 通信は無線が標準に
1.1.1 無線通信の拡がり
1.1.2 無線通信の意義と問題点
1.2 給電の現状
1.2.1 残された有線給電
1.2.2 バッテリーは?
1.2.3 エネルギーハーベスティングは?
1.2.4 無線給電の期待
2 無線給電技術
2.1 無線給電の種類と特徴
2.1.1 電磁誘導,磁界共鳴,電界方式
2.1.2 マイクロ波方式
2.2 無線給電方式の課題
2.2.1 電磁波の人体作用と機器干渉
3 光無線給電の基本
3.1 光で給電
3.1.1 太陽光発電・室内照明発電
3.1.2 太陽光とレーザー光の違い
3.1.3 太陽光と単色光の太陽電池照射
3.2 光ビームを用いる光無線給電
3.2.1 光ビームで無線給電
3.2.2 光無線給電は新技術か?
3.2.3 光無線給電のこれまで
4 光無線給電の原理と構成
4.1 光無線給電用太陽電池の特徴
4.1.1 太陽電池の動作の基本
4.1.2 太陽電池の効率
4.1.3 太陽電池の動向
4.2 光無線給電用光源の特徴
4.2.1 光源の出力と効率
4.2.2 レーザー光の長距離伝送
4.2.3 LEDは光無線給電に使えるか?
4.3 光無線給電の効率
4.3.1 給電効率の考え方
4.3.2 効率の現状と今後
4.4 光無線給電システムの構成要素
4.4.1 均一照射
4.4.2 ビーム制御
4.4.3 対象検知,ほか
5 光無線給電システム
5.1 光無線給電の研究開発事例
5.1.1 体内埋込機器
5.1.2 小型IoT端末
5.1.3 情報端末・室内機器
5.1.4 地上用移動体(EV、ロボット、AGVなど)
5.1.5 空中用移動体(ドローンなど)
5.1.6 水中応用
5.1.7 宇宙応用
5.2 光無線給電の安全性
5.2.1 最大露光許容量とレーザクラス分け
5.2.2 安全性確保の方策
5.3 光ファイバを用いる光給電
5.3.1 光ファイバ給電の特徴
5.3.2 光ファイバ給電の事例
6 まとめ
4)講師紹介
宮本 智之 氏 東京科学大学 未来産業技術研究所 准教授
【講師経歴】
1996年 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 博士課程修了 博士(工学)
1996年 東京工業大学 精密工学研究所 助手
1998年 東京工業大学 量子効果エレクトロニクス研究センター 講師
2000年 東京工業大学 精密工学研究所 准教授
2004年~2006年 文部科学省 研究振興局基礎基盤研究課材料開発推進室 学術調査官(兼務)
2016年 東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 准教授 現在に至る
【活 動】
学位研究より光エレクトロニクス,フォトニクス領域に従事.学位研究より,面発光レーザ,光デバイス,光半導体結晶成長など,光デバイス研究を中心に取り組んできたが,6年程前より光無線給電に注目し,現在は,光無線給電を,デバイスからシステムまで広範に研究。
5)近日開催ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内
○マイクロ波加熱の基礎 ~ 電子レンジから高温加熱炉まで ~
2025年8月22日(金)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/133359/
※見逃し配信付き
○分離プロセスの工業化スケールアップ及び省エネノウハウ
2025年8月25日(月)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/133762/
○MPSの社会実装に向けた取り組み
2025年8月27日(水)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134160/
○次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題
2025年8月28日(木)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/125549/
○半導体パッケージの基礎と品質管理および最新動向
2025年8月29日(金)10:30~16:00
https://cmcre.com/archives/133635/
○半導体封止材の最新技術動向と設計評価技術
2025年9月2日(火)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134105/
※見逃し配信付
○共鳴法による非接触充電技術(MIT方式)における高効率なエネルギ転送のメカニズムと電磁波ノイズへの対応
2025年9月3日(水)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134984/
○プラスチックリサイクルの現状と課題 第19回中国国際プラスチックリサイクルサミットフォーラムに参加して
2025年9月5日(金)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/135436/
○生成系AIの急速な進歩の中で技術者のDXをどのように始めるか デジタルトランスフォーメーションと科学
2025年9月8日(月)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/135437/
○チップレット実装に関する基礎とテスト・評価技術
2025年9月9日(火)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/133007/
○バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題
2025年9月10日(水)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/133880/
※見逃し配信付
○マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術
2025年9月12日(金)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134186/
○CT相互作用に基づく有機デバイス科学の最前線
~ 分子設計からOLED・有機レーザー・熱電素子への応用展開 ~
2025年9月12日(金)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/135036/
※見逃し配信付
○ゼロカーボン時代のプラスチックのリサイクル
2025年9月16日(火)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/135304/
※見逃し配信付
○2時間で理解するAI創薬入門
2025年9月17日(水)10:00~12:00
https://cmcre.com/archives/131990/
○Microphysiological Systems(MPS)の基礎と応用、開発動向
2025年9月18日(木)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/132889/
○光無線給電技術の基礎,技術動向,展望
2025年9月19日(金)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/130998/
○AIデータセンタ用放熱/冷却技術
2025年9月24日(水)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/134967/
○FPD用ガラスと半導体パッケージ用ガラスに対する技術及び開発動向並びにガラスの加工と強度・強化方法
2025年9月25日(木)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/135357/
○次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥評価技術とその動向
2025年9月29日(月)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/135061/
※見逃し配信付
☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っております。
6)関連書籍のご案内
☆発行書籍の一覧はこちらから↓
https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
以上