カテゴリー

慶應義塾大学とともに「オンデバイス予兆検知AI」の活用研究の成果を報告

  • URLをコピーしました!

株式会社SHIN-JIGEN

ロボティクスとエッジAI※1を武器にブレークスルーをサポートする株式会社SHIN-JIGEN(奈良県奈良市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下SHIN-JIGEN)は、2025年8月21日(木)~22日(金)に東京ビッグサイトで開催される「大学見本市2025 ~イノベーション・ジャパン~」にて、慶應義塾大学 理工学部 の松谷研究室(松谷宏紀教授※2)とともに「オンデバイス予兆検知AI」の活用研究の成果について報告いたします。

近年、家庭用電化製品や製造現場、社会インフラの領域などでニーズが高まっているのが、機械や設備などの故障の兆候を早期に発見できるオンデバイス予兆検知AIです。なかでも松谷教授が取り組む“置いたその場で学習できる軽量AIアルゴリズム”は、ワンチップで検知だけでなく学習まで行うことから、より幅広いAIアプリケーションに応用でき、低消費電力・低コストで社会のさまざまな領域でのオンデバイス予兆検知活用を可能にするとして高い注目を浴びています。

SHIN-JIGENでは、この松谷教授が取り組む軽量AIアルゴリズムを活用し、これまでさまざまな社会課題やビジネス課題解決の可能性を模索してきました。「大学見本市2025」では松谷研究室とともにその成果について詳しく報告させていただくとともに、オンデバイス予兆検知AIを用いた「ポンプ故障予知」のデモンストレーションを実施します。

これからもSHIN-JIGENは、ロボティクスとエッジAIの知見を活用しつつ、「未来実装」の立場から、みなさまの生活や社会のアップデートに取り組んでまいります。

■ 「大学見本市2025 ~イノベーション・ジャパン~」概要

国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が 2004 年から開催 している日本最大級の産学連携イベント。全国の大学等機関から創出された研究成果の社会還元・技術移転の促進および実用化に向けた産学連携等のマッチング支援が目的。2025 年度で 22 回目の開催。

日時:2025年8月21日(木)10:00~17:00、8月22日(金)10:00~17:00

場所:東京ビッグサイト 西4ホール(東京都江東区有明3-11-1)

主催:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

共催:文部科学省

公式サイト:https://innovationjapan.jst.go.jp/

※1:エッジAI……AIによる情報処理を、クラウド上ではなく、ネットワークのエッジ(端末やデバイス)側でおこなう技術。リアルタイム性やセキュリティ、通信コストの面で大きなメリットがあるほか、AIの力をより社会活動や実生活に即したかたちで実装できることから、“インフラの概念を変える技術”として注目されている。

※2:松谷宏紀(慶應義塾大学理工学部教授)……身の回りのエッジデバイスから大規模クラウド計算基盤に至る様々なスケールの計算基盤を研究。最近は、計算資源の限られたエッジデバイス向けのオンデバイスAI(人工知能)やSLAM(自己位置推定と環境地図作成の同時実行)、ネットワーク接続型FPGAやGPUを用いたネットワーク内計算、分散機械学習やデータ処理の高性能化の研究に取り組んでいる。

<松谷教授が開発した「オンデバイス学習アルゴリズム」をベースにロームが商用化に向け開発したAIアクセラレータの搭載例>

・クラウドサーバー不要、現場でリアルタイムの故障予知を実現する、数10mW超低消費電力のオンデバイス学習AIチップを開発

https://www.rohm.co.jp/news-detail?news-title=2022-09-27_news_ai&defaultGroupId=false

(ローム株式会社 ニュース 2022年9月27日)

・AI機能搭載マイコンを開発 ~業界初※ネットワーク不要で学習・推論し、設備の異常を予測~

https://www.rohm.co.jp/news-detail?news-title=2025-03-18_news_micon&defaultGroupId=false 

(ローム株式会社 ニュース 2025年3月18日)

<関連リンク>

▼SHIN-JIGEN、ロームが推進するAIイノベーション事業のパートナーに選定

 (2025年7月30日)

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000108451.html

▼ILOやWHOらが参画するGISHW主催の国際シンポジウム『未来への贈り物 80億人の安全・健康・ウェルビーイング』にSHIN-JIGENのバイスプレジデント岡本球夫が登壇します。(2025年7月2日)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000108451.html

▼椿本チエインとSHIN-JIGENが共同で「ヒューマンアシスト事業」を推進

(2022年9月15日)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000108451.html

▼SHIN-JIGENと東大病院が「在宅トレーニング機器」に関する共同研究を開始

(2022年11月24日)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000108451.html

<会社概要>

名称  : 株式会社SHIN-JIGEN

所在地 : 奈良県奈良市

代表者 : 代表取締役兼CEO 藤本 弘道

設立  : 2022年5月

URL  : https://shin-jigen.co.jp/

公式note: https://note.com/shin_jigen

企業説明: ロボティクスにもとづく人間拡張・人間扶助のテクノロジーを駆使して、日々の暮らしやビジネスシーン、福祉生活に未来目線のプロダクトやサービスを提供。未来を現在に実装する「未来実装カンパニー」。

<株式会社SHIN-JIGENへのお問い合わせ先>

お問い合わせページ:https://shin-jigen.co.jp/#CONTACT

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月20日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次