アンリツ株式会社
信頼性を高める新機能も搭載し、社会インフラのIP化を加速

アンリツ株式会社(社長:濱田 宏一)は、アナログ回線をIPネットワークに接続するアナログ回線IP多重化装置の新製品「NN6002A」を販売開始しました。
本製品は、省スペース設計と柔軟な接続構成に対応した中容量モデルで、経路冗長通信機能を標準搭載。万一の通信障害時にも無瞬断で通信を継続できる高信頼なネットワークを実現します。
社会インフラのIP化に向けた課題
電気・水道・鉄道などの社会インフラでは、基幹システムのIP化が進む一方で、末端のアナログ回線設備が依然として数多く使用されています。これは、設備の買い替えコストや設計変更の負荷、通信品質の確保といった課題が背景にあります。
しかし、アナログ回線の老朽化やアナログ専用サービス提供の終了が進む中、持続可能な運用体制を構築するためには、IPネットワークへの移行が急務です。
アンリツは、既存設備を最大限に活用しながら、短期間かつ低コストでのIP化を実現する手段として、アナログ回線IP変換装置のラインアップを拡充しています。
新製品「NN6002A」について

「NN6002A」は、最大8回線に対応した中容量モデルで、2Uサイズの省スペース設計により、設置スペースが限られた現場にも柔軟に対応可能です。
アナログモデムやテレメータ、データ通信設備との接続に適した4線式/2線式通信(RJ-45型)に対応しており、既存のアナログ機器をそのままIPネットワークに接続できます。
また、以下の特長により、重要インフラ分野における信頼性と運用性を大幅に向上させます。
-
多彩なアナログ/接点インタフェースに対応し、幅広い設備との接続が可能
-
電源冗長構成に対応し、AC100VおよびDC-48Vの選択が可能
-
チャンネルごとの任意接続設定により、1対1および1対N構成に柔軟に対応
-
遅達廃棄方式を採用することで、ネットワーク切り替え時にも無瞬断での通信継続を実現
-
経路冗長通信機能を標準搭載し、通信障害発生時にも高信頼な運用を確保
新機能「経路冗長通信機能」の概要
今回、新製品NN6002Aに搭載された経路冗長通信機能は、通信の信頼性を大幅に向上させる新機能です。
これは、ネットワークにおいて障害が発生した場合に備え、あらかじめ複数の通信経路を確保し、自動的に切り替えることで通信の継続性を高める仕組みです。
-
チャンネル単位での経路冗長通信の設定により、1対Nの構成においても柔軟に冗長経路を構成可能
-
遅達廃棄方式を採用し、通信経路の切り替え時でも瞬断が発生しない安定した通信を実現
これらの機能により、万一の通信障害時においても、制御システムや監視通信の継続性が確保され、社会インフラの安定運用に貢献します。

販売価格
販売価格については、システム製品につきお問い合わせフォームよりご連絡ください。
そのほか、ご不明な点等ございましたら、お問合せフォームより、お気軽にお問い合わせください。
アンリツ環境計測カンパニーは、これまで培った情報通信や環境計測の技術と知見を活かし、お客様やパートナーの皆様との協力を深めることで、先進的で信頼性の高いソリューションを提供し、社会課題の解決や持続可能な産業と社会の実現に貢献してまいります。
▼環境計測カンパニートップページはこちら
▼さまざまな課題を解決するソリューションの紹介はこちら
▼各種環境計測機器の紹介はこちら
▼導入事例はこちら
▼各種資料のダウンロードはこちら
