カテゴリー

【TAC建築士】二級建築士(学科)最新!令和7年本試験分析&攻略のポイント開催

  • URLをコピーしました!

TAC株式会社

はじめての方も傷心の方も、来年受験する全ての方へ

簿記検定試験、税理士、公認会計士などの資格取得に向けた教育サービスを展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田 敏男)は、2025年8月27日(水) 19:30より、オンラインで二級建築士(学科)令和7年本試験分析&攻略のポイントを開催します。

令和7年の二級建築士 学科試験に向けてTACが開催する、いちばん最初のガイダンスです。
まずは冒頭で、今年の学科試験がどうだったのか科目別に出題傾向や難易度について解説し、合否を分けるポイントを明確にします。
その上で来年合格に向けてどのように学習していけばよいのか、TACのカリキュラム・教材を通してスケジュール・やるべきことを確認していきます。
もやもやの残る方は終了後の質問会(匿名OK)を存分にご活用ください。
合格へのイメージを確かなものにすることが、大切な最初の一歩となります。

目次

実施概要

●日時: 2025年8月27日(水) 19:30〜 (約60分+質疑応答)

※おおむね60分程度+その後、質疑応答を予定しております
(当日の状況により時間が前後する場合がございますのでご了承ください)。

●開催方法: オンライン 

参加費: 無料 (要予約)

対象: 二級建築士学科試験の受験を考えている方

●内容:今年度の学科試験の傾向・科目別出題分析、難易度など

●予約方法:

TACホームページよりお申込みください。

[TACホームページURL] 

https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_gd_gd.html#0827

お話しすること

・令和7年 二級建築士学科試験の総括

・科目別の傾向解説・分析

・来年受験に向けての学習のポイント

・TACのカリキュラム・教材

・質問会(匿名OK)

担当講師

二級建築士 講師
内藤 遼馬 (ないとう りょうま)講師

文系出身の一級建築士。「モノづくりって面白い!」と気づいた瞬間、迷わず建築の世界へ。意匠設計監理業務を通じて経験を積みながら、二級建築士・一級建築士とステップアップしてきた。わかりやすくメリハリのある講義が持ち味の、明朗快活な人たらし。彼が担当するクラスの出席率・継続率は毎年トップクラスを誇る。皆さんのモチベーションが最大限引き出されること、間違いなし。

会社概要

会社名:TAC株式会社

代表者:代表取締役社長 多田 敏男

設立:1980年12月

事業内容:個人教育事業、法人研修事業、出版事業、人材事業

本社:〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18

Webサイト:https://www.tac-school.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月20日 16時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次