カテゴリー

子育て支援café FLAT(大阪府和泉市)が「第19回キッズデザイン賞」を受賞しました。

  • URLをコピーしました!

特定非営利活動法人FLAT

子育て支援café FLAT (運営:特定非営利活動法人FLAT)は、「第19回キッズデザイン賞」を受賞しました。子どもたちと保護者が安全で快適に過ごせる空間デザインや運営コンセプトが評価されました。

子育て支援café FLAT 外観(建物と屋外広場プレーパーク)

受賞作品概要

子育て支援café FLATは、「食事・子ども・遊び・家族・コミュニティ」の5つの視点をもとに設計された複合型施設です。子育て世帯や地域の人々が安心して集い、交流できる、地域共育の拠点です。

子育て支援café FLATのコンセプト】
子育て支援café FLATは、食事・子ども・遊び・家族・コミュニティ、

5つの枝で支え合う1つの「家」をつくります。

そして、5つの「枝」を横に並べるとフラット(平ら)になります。

性別や地域の格差もなく誰もが平等で、互いを尊重し合い、助け合える場所。

地域の人たちが集うコミュニティの場になればと願いを込め、この名称になりました。

「枝」は、すべて形が異なります。それは人の“個性”と同じです。

互いに交わることで支え合い、異なる経験(樹の年輪)を共有し、

それぞれの枝が大きく育つことで「FLAT」というコミュニティが育っていきます。

人の居場所は決してひとつではありません。

この「FLAT」が誰かの居場所になればと願います。

課題の着眼点

急速な少子化やコロナ禍を経て、子育て世帯および地域コミュニティのつながりが希薄化し、育児における負担感や孤立が顕在化しています。こうした状況を踏まえ、園の外にも親子が安心して過ごせる居場所を整備し、「育児・食事・交流」が一体となった仕組みの構築が必要であると考えました。その解決策として、地域と緩やかに結びつく新たな共育拠点として子育て支援café FLATを企画・整備しました。

課題へのアプローチ

FLATは「食事・子ども・遊び・家族・コミュニティ」の5つを“枝”とし、それらがつながる“家”のような空間を目指しました。プレーパークを囲うように建物を配置し、カフェや支援広場から子どもを見守れる設計に。120種以上の植栽やベビーフレンドリーな設備を備え、子育て世帯が日常的に交流できる複合施設として、地域の共育環境を形にしました。

こそだてひろば内観写真(飲食およびイベントスペースに利用) ※屋外を見守ることが可能

設計・空間構成のポイント

●建物がプレーパーク(屋外広場)を囲む配置

●室内から屋外の子どもを見守ることが可能

●ベビーカーの動線確保、授乳・おむつ替え設備、段差への配慮

●自然素材、五感に響く空間構成

●120種以上の植栽による季節感と遊びの導線

建物はロードサイドに立地し、周辺環境との調和を重視した設計に。

圧迫感を与えないよう低い片流れ屋根を採用し、地域の景観にやさしく溶け込むよう配慮しています。

敷地中央に設けたプレイパークを囲むようにカフェ空間を構成し、室内外の連続性を感じられる開放的な設えとしました。

来訪者がくつろぎながら過ごせる環境づくりを重視し、地域住民の交流や子どもたちの遊び場としても機能する複合的な空間を目指しました。

配置図

実績・ユーザーの評価

イベントの様子
イベントの様子

「赤ちゃん連れにやさしい」「子どもが自由に遊べて安心」といった口コミが寄せられています。園芸やベビーマッサージなどのイベントも定着し、親同士のつながりが生まれる場として徐々に機能しはじめています。地域内での認知も着実に進んでおり、和泉市の今後のまちづくりにおけるモデル施設としての期待も高まっています。

【イベント・活動実績】
園芸/ベビーマッサージ/ワークショップ/育児相談/その他イベントなどの定期開催

プロジェクトの意義と今後の展開 – 地域で育ち合う“まちの芽”として –

大阪府和泉市の学校や市営住宅など、老朽化した公共施設の再編と持続可能なまちづくりを推進するため、公募型プロポーザル方式で実施された民間事業です。子育て支援café FLATは、その中核を担う地域共育の拠点として、新たな複合施設モデルの形成を目指しています。

【今後の展開・波及性】
●和泉市のまちづくり構想への寄与

●コミュニティフリッジ併設(2025年運用スタート予定)

●災害時の支援拠点としての備えもあり地域の支えにも

■施設情報
名称:子育て支援café FLAT
所在地:〒594-0005 大阪府和泉市幸2-10-14
駐車場:併設パーキングあり (36台)
運営法人:特定非営利活動法人FLAT

敷地面積:1,727.51㎡

建築面積:234.38㎡

延床面積:283.13㎡

構造:木造2階建

公式サイト:https://npo-flat.com/
Instagram:https://www.instagram.com/cafe_flat.izumi/
TEL: 050-5475-0228
問い合わせフォーム:https://npo-flat.com/access-and-contact/

[営業時間]
平日・祝日 OPEN 8:30- / CLOSE 16:00 (LO 15:30)
金曜・土曜 OPEN 8:30- / CLOSE 21:30 (LO 21:00)
定休日:日曜日 (その他の休業日は公式Instgramにて)

■事業主・運営管理

特定非営利活動法人FLAT
https://npo-flat.com/

本社所在地:大阪府和泉市王子町二丁目1番52
代表理事:亀谷 聖樹
設立:2023年12月8日

■建築設計・インテリアデザイン

株式会社CONTE一級建築士事務所
https://www.conte-de.com/

■施工

リノベる株式会社
https://www.renoveru.jp/corporate/

■クリエイティブディレクション・グラフィックデザイン

エレファントプラス株式会社
https://elephant-plus.com/

【第19回キッズデザイン賞】

主催:特定非営利活動法人キッズデザイン協議会

後援:経済産業省、内閣府、消費者庁、こども家庭庁

表彰部門:子どもたちを産み育てやすいデザイン部門

■キッズデザイン賞とは

キッズデザイン賞は、「子どもたちが安全に暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子ども

を産み育てやすい社会をつくる」という目的を満たす、製品・サービス・空間・活動・研究の中から優れた作品を選び、広く社会に発信していくことを目的に2007年に創設されました。

子ども用にデザインされたものはもちろん、大人・一般向けに開発されたものでも、子どもや子育てに配慮されたデザインであればすべてが対象です。

https://kidsdesignaward.jp/

■キッズデザイン協議会とは

キッズデザイン協議会は、次世代を担う子どもたちの安全・安心の向上と、健やかな成長発達につながる社会環境の創出のために、さまざまな企業、自治体、研究教育機関、医療・デザイン関係団体が業種を超えて集うNPO法人です。
設立年月日:2007年4月2日

会長:坂井 和則(TOPPANホールディングス株式会社 取締役 副社長執行役員 CHRO / TOPPAN株式会社 取締役)

https://www.kidsdesign.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月20日 13時01分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次