カテゴリー

滋賀の食卓に魚食文化を取り戻せ!「海と琵琶湖のさかなレシピ」チャレンジワークショップ参加者募集

  • URLをコピーしました!

ソーシャルアクションネットワーク

2025年9月20日(土) 10月12日(日)11月1日(土)15日(土)29日(土) <滋賀県大津市・草津市で5回の連続開催>

一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、高校生・大学生を対象にしたワークショップ「海と琵琶湖のさかなレシピチャレンジワークショップ」を、9月20日(土)10月12日(日)11月1日(土)

15日(日)29日(土)の5日間にわたり開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

日本人の魚介類消費量はこの20年で約42%減少し、魚離れが進んでいます。特に若者にとっては、魚を食べる機会や自分で調理する機会も少なくなってきています。

そんな現状を解決するため、本ワークショップは企画されました。

全5回のワークショップを通して、10名の高校生~大学生が海や琵琶湖のさかなを使ったレシピを開発します。このレシピはレシピカードとして県内のスーパーなどで広く頒布する予定です。

滋賀県の食文化を改革しようという、熱意あふれる若い皆さんのご応募をお待ちしています!

<イベント概要>

日時

2025年9月20日(土)10月12日(日)11月1日(土)15日(土)29日(土)

会場

滋賀県大津市蓬莱の家、草津市キラリエなど公共施設

プログラム

<1日目>9月20日(土)9:30~14:30

・琵琶湖で漁体験を実施。琵琶湖の魚の魅力を知ろう

<2日目>10月12日(日)13:00~17:00

・ラオス料理人直伝!魚の色々な調理方法を知ろう

<3日目>11月1日(土)13:00~17:00

・管理栄養士さんにアドバイスを頂きながら、

   実際にレシピを開発しよう(1回目)

<4日目>11月15日(土)13:00~17:00

・実際にレシピを開発しよう(2回目)

<5日目>11月29日(土)13:00~17:00

・考えたレシピを実際に調理してみよう!レシピカードを作ろう!

<特別講師の方々>

<参加方法>
募集対象:5日間すべてに参加できる高校生・大学生(大学院生も可能!)

定員:10名(応募多数の場合は抽選)※参加決定者にのみ9月3日(水)に連絡

申込方法:下記URLにてお申込みください(募集期間:2025年8月31日(日)まで)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegpyD-6cAECyAMKiyuNiGRFu8FK3QIZuHWLsZJSyE0NrCeVQ/viewform

<団体概要>

団体名称:一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県

URL    :https://shiga.uminohi.jp/

活動内容:琵琶湖や海について学び・関心を持ってもらうことを目的に、ニュースサイトやSNS、番組放送などでの情報発信、自治体や企業と連携した企画の推進、環境学習イベントなどを実施しています。

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月21日 17時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次