カテゴリー

ソニー、小売企業のDXを支援する屋内行動分析プラットフォーム「NaviCX」をリニューアル

  • URLをコピーしました!

ソニー㈱ST&S PR事務局

スマートフォンを活用し、ビーコン不要で高精度測位を実現。無料トライアルも実施中

NaviCXを活用した商品ナビゲーションイメージ
店内マップと自分の位置をリアルタイムに表示

ソニー株式会社(以下、ソニー)エンタープライズソリューション事業部は、屋内行動分析プラットフォーム「NaviCX(ナビックス)」をリニューアルし、より高精度な測位が可能となる新しいツールの提供を開始しました。

NaviCXは、スマートフォンに内蔵されたセンサーとAIを活用したソニー独自の測位技術により、GPSが利用できない屋内でも、人の「位置」や「向き」などの行動データを高精度に取得・分析できるプラットフォームです。ソニー提供のSDK(※1)を自社のスマートフォンアプリに組み込み、測位対象者がアプリを立ち上げることで、測位できます。

今回のリニューアルでは、ソニー独自のPDR(※2)技術と地磁気情報を組み合わせることで測位性能を向上させ、店舗内にビーコン(※3)などの機器を設置することなく、高精度な測位を実現しました。これにより、初期投資や運用にかかる負担を大幅に軽減できます。

NaviCXの技術:ソニー独自の測位アルゴリズムで「高精度測位」や「向き」の検出を実現

※1.Software Development Kit=ソフトウェア開発キット

※2.Pedestrian Dead Reckoning=歩行者自律航法
※3.地磁気情報の変化量が少ない場所や面積が大きな店舗や施設では、PDRと地磁気情報による測位で十分な精度が得られない場合があります。その場合、位置補正のためにビーコンを配置することにより、十分な測位精度を得ることが可能となります。

詳細を見る

https://www.sony.co.jp/Products/felica/navicx/

NaviCXの主な機能

1. 屋内での現在地と向きの表示

スマートフォンアプリ上に店内マップと自分の位置をリアルタイムに表示。目的の商品への到達がスムーズになります。従業員の商品補充などにも活用できます。

2. 売場連動型プッシュ通知で販促強化

お客さまの位置に応じて、クーポンやおすすめ情報をタイミングよく配信。アプリの起動率向上や“ついで買い”を促進します。

3. 店内行動の可視化と分析

歩行や滞留データを蓄積・分析することで、売場の回遊傾向や動線を把握。人員配置やレイアウト改善、新入社員教育などの店舗運営の効率化にも活用できます。

以下のような課題を抱える小売企業におすすめです

  • お客さまの不便を解消し、快適な買い物体験を提供したい。

  • 一人ひとりにあわせた販促で顧客ロイヤルティーを獲得したい。

  • 店舗内で起きていることを把握し、各種施策に活かしたい。

無料トライアル実施中:ソニー提供のスマホ簡易アプリで「NaviCX」を一か月間無料でお試しいただけます。ぜひこの機会にご体感ください。

※NaviCXは、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月22日 10時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次