株式会社オープンハウスグループ
8/20(水)「応燕ハウスナイター presented by オープンハウス」にて
株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)は、「挑戦する人や組織を応援する」当社の企業姿勢を体現した社会共創活動「O-EN HOUSE PROJECT」として継続している「東京ヤクルトスワローズ 応燕プロジェクト(以下「応燕プロジェクト」)」の年1回の冠協賛試合「応燕ハウスナイター」を2025年8月20日(水)に開催し、子どもを対象とする「O-EN KIDS チャレンジ」として、見えにくさを感じる子どもたちに、視覚支援機器を使った見える野球観戦をご体験いただく野球観戦会を実施いたしました。
野球観戦会は、東京都が企業によるパラスポーツ支援の充実を図るため開設したオンラインマッチングプラットフォーム(PF)「TEAM BEYOND パラコネクト」の初の先行事例として行われました。

当社は、東京都のパラスポーツ応援プロジェクト「TEAM BEYOND」の登録企業です。当社従業員の義足のパラアスリート小須田潤太は、来年のミラノ・コルティナ冬季パラリンピックのパラスノーボード日本代表に内定しています。細谷健太は、レーベル遺伝性視神経症という国指定の難病で両目の視界の真ん中部分が見えませんが、当社建設事業部で施工企画の業務を行う一方、ブラインドラグビーの日本代表選手としても活躍しています。当社はパラスポーツに関する様々な取り組みを行い、障がい者雇用にも積極的に取り組んでいます。
今回の野球観戦会は、「TEAM BEYOND パラコネクト」の開設に向けた試行的な取組の中で、「応燕ハウスナイター」で子供を応援する取組を企画した当社と、網膜投影技術を持つ株式会社QDレーザ(本社 神奈川県川崎市、代表取締役社長 大久保潔、以下「QDレーザ」)のマッチング・協業が実現しました。
野球観戦会に参加したのは、当社の募集に応募してくれた、見えにくさを感じる小学生4人とその保護者のみなさん。小学生らは、明治神宮野球場のバックネット裏2階席から、QDレーザ開発の視覚支援機器「RETISSA ON HAND」(レティッサ オン ハンド)を利用して、東京ヤクルトスワローズ 対 読売ジャイアンツの熱戦を観戦しました。
先天性の視覚障害により視力が弱く、普段は単眼鏡や拡大読書器などを使っているという中島健太さんはスワローズの大ファン。普段はテレビで応援しており、球場での観戦はこの日が初めてでした。「選手、背番号、遠くの字がよく見えました。単眼鏡に比べて、ぼやけが少ない」と、感想を語ってくれました。参加者の保護者の方々からは「見えずらかったものが見えるようになることで、子どもが意欲を持ってくれるようになる」、「見て楽しむ行事に子どもを連れて行きたくなります」と、視覚支援機器の使用による効果を実感する声が多く寄せられました。

参加した子どもたちは、観戦会の前には、先発選手たちをお迎えする「スタメンキッズ」、試合開始前の選手に花束を贈呈する役割も担い、スワローズナインを熱戦に送り出してくれました。

当社は、子どもたちが様々な体験を通じて探求心を育み、挑戦することで明るい未来をつくっていくことを応援する「O-EN KIDS チャレンジ」として、今年1月と4月に、障がいがあるお子様を対象に、野球や陸上競技をすることに挑戦し、楽しんでいただくイベントを行いました。
今回は、プロ野球の公式戦で、これまで会場に足を運ぶ機会がなかった、見えにくさを感じる子どもたちに、テクノロジーを活用した視覚支援機器を利用してスポーツを「観る」楽しさを感じてもらい、スポーツを楽しむ選択肢を増やす応援をするため、野球観戦会を行いました。
今回の観戦会が、見えにくさを感じる参加者の方々にとって、新しい挑戦に踏み出すきっかけとなればと願っています。今後も当社は、子どもたちが様々な体験を通じて探求心を育み、挑戦することで明るい未来をつくっていくことを応援する取組を行ってまいります。
【O-EN KIDSチャレンジ「野球観戦会」概要】
主催:株式会社オープンハウスグループ
協力:東京都TEAM BEYOND、株式会社QDレーザ、ICHI COMMONS株式会社、東京ヤクルトスワローズ
参加者:見えにくさを感じる小学生4人と保護者
参加費:無料
開催日:2025年8月20(水)
場所:明治神宮野球場
観戦した試合:東京ヤクルトスワローズ 対 読売ジャイアンツ
RETISSA ON HANDについて
オートフォーカス内蔵カメラで撮影しているピントが合ったフルカラーの映像を、安全なレーザーで網膜に直接投影することで、「見えにくいものを、見える」に変える視覚支援機器。試合全体を広く見ることや、最大7倍のズームが可能なため、選手の姿が見えやすくなります。

※見え方には個人差があります。
※レティッサオンハンドは医療機器ではありません。特定の疾患の治療や補助、視力補正を意図するものではありません。
TEAM BEYONDパラコネクトについて
※東京都発表資料 https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/08/2025080109 より
東京都が、企業によるパラスポーツへの支援の充実を図るため、スタートアップ企業のICHI COMMONS株式会社と協働し、2025年8月1日(金)に開設した、競技団体と企業との連携を促進するオンラインマッチングプラットフォーム。競技団体や企業の皆様の登録を受け付け、コーディネーターがきめ細かに伴走支援を行う。
<概要>
プラットフォーム上で、競技団体のニーズと企業のアセット(提供できるノウハウや資源)を分かりやすく可視化して情報発信し、最適かつ継続的なマッチングにつなげる。
URL:https://susnet.jp/sp/teambeyond-para-connect
利用対象
・パラスポーツ競技団体(デフスポーツ競技団体を含む)
・企業
登録・利用料:無料
<背景>
パラスポーツの振興は共生社会実現に向けた大きな推進力となりますが、一方で障害者のスポーツ環境は十分でなく、またパラスポーツ競技団体は、スポンサーや人材不足、練習場所の確保等の課題解決に向けて協力してくれる企業とのつながりを求めています。そのため東京都ではこれまで、競技団体や企業に向けた対面での交流会を年1回開催し、マッチングにつなげてきました。今後さらなるネットワークの構築に向けて、「東京2025デフリンピック」を契機として高まるパラスポーツへの関心を好機と捉え、企業と競技団体及び企業間の連携を促進し、障害者のスポーツ環境の充実や競技団体の基盤強化等につなげていきます。
当社グループの障がい者およびパラスポーツに関する主な取組について
・障がい者雇用率(2025年6月1日時点)3.06%を達成 労働局の「障害者雇用相談援助事業者」にも認定
https://openhouse-group.co.jp/news/release/pdf/20250804_1.pdf
・厚生労働省の障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定である「もにす認定」を取得しました。(2024年12月)
https://openhouse-group.co.jp/news/release/pdf/20241227_2.pdf
・障害者雇用優良取組企業を表彰する障害者雇用エクセレントカンパニー賞「東京都知事賞」に選出いただきました。(2024年11月)
https://openhouse-group.co.jp/news/release/pdf/20241107_2.pdf
・当社のグループ会社、株式会社オープンハウス・オペレーションズはグループの障がい者雇用の更なる促進を目的として設立され、特例子会社の認定をうけました。(2024年10月認定)
・「TOKYOパラスポーツFORWARD」に当社のパラアスリート小須田潤太が出演
https://openhouse-group.co.jp/news/release/pdf/20240920_1.pdf (2024年9月)
・パラスポーツの普及・発展目指す東京都主催「TOKYOパラスポーツ月間」に参加
https://openhouse-group.co.jp/news/release/pdf/20240729_1.pdf(2024年8~9月)
・東京都パラスポーツ応援プロジェクト「TEAM BEYOND」主催カンファレンス「パラアスリート雇用 成功の秘訣」に登壇しました(2024年7月)
https://openhouse-group.co.jp/news/release/pdf/20240815_1.pdf
オープンハウスグループ「O-EN HOUSE PROJECT」について
2024年3月から始動している、オープンハウスグループ「O-EN HOUSE PROJECT」は、挑戦する人や組織を応援し、世の中が一歩でも良い方向に変化するよう積極的にコミットしたいという、当社グループが大切にする価値観を具現化するため、各種施策、企画、イベント、キャンペーンを展開していくプロジェクトです。これは、当社内の企業価値観としても「やる気のある人を広く受け入れ、結果に報いる組織をつくります」という標語と共に、従業員に広く共有、実践されており、向上心を持って努力する人々を応援し、機会の提供により裾野を広げ、実績に応じた正当な評価や報酬を与え、公正・透明に成長し続ける組織を作るよう、日々一丸となって精進しております。
URL:https://openhouse-group.co.jp/pr/lp/o-enhouse/
「O-EN KIDS チャレンジ」とは
この「O-EN HOUSE PROJECT」の一環として、子どもたちを対象に、2025年1月より、様々な体験を通じて探求心を育み、挑戦することで明るい未来をつくっていくことを応援することをコンセプトとするイベントを継続して開催しております。第1回「O-EN KIDS チャレンジ 野球アカデミー 」、第2回「O-EN KIDS チャレンジ 陸上アカデミー 」に続き、2025年7月25日(金)に第3回「O-EN KIDS チャレンジ 車いすバスケアカデミー」を開催しました。さらに、夏休みスペシャルとして、2025年7月21日(月・祝)に「生分解クエスト~地球に還る素材とは!?~」、8月5日(火)に「KOOV「スマートハウスを作ろう!」プログラミングアカデミー」を特別開催いたしました。
東京ヤクルトスワローズ 応燕プロジェクトについて
当社は、創業の地である東京を本拠地とし、球界での躍進を目指す東京ヤクルトスワローズを応援しようと、2016年よりスポンサーを務めてまいりました。当社が実施してきた応援で最大規模のものは、東京ヤクルトスワローズのトップスポンサーや関連するコラボレーション企画の数々であり、この「O-EN HOUSE PROJECT」の一環としての「応燕プロジェクト」に昇華しました。ヤクルト球団や選手、そしてファンの皆様を「応燕」する企画を続々と行っています。
「応燕ハウスナイター」について
当社は2016年より東京ヤクルトスワローズ(以下「スワローズ」)のスポンサーとして、2018年からはトップスポンサーとして、スワローズを「応“燕”」してまいりました。今年の冠協賛試合は、2025年8月20日(水)東京ヤクルトスワローズ 対 読売ジャイアンツ戦(明治神宮野球場、18:00開始)にて、「応燕ハウスナイター」と題して開催いたしました。
株式会社オープンハウスグループについて
株式会社オープンハウス及び関係各社は、2022年1月より、株式会社オープンハウスグループを純粋持株会社とする持株会社体制に移行いたしました。グループの事業は、戸建関連事業、マンション事業、収益不動産事業、アメリカ不動産事業を中心に、住まいや暮らしに関連する各種サービスを展開し、地域につきましても、創業の首都圏に加え、名古屋圏、関西圏、福岡圏へと拡大、更に近年は、地域共創のための活動や、環境保全活動にも力をいれています。1997年の創業以来の主要事業である戸建事業では、土地の仕入から、建築、販売まで製販一体の体制を整え、便利な立地かつ手の届きやすい価格の住まいを提供しております。共働き世帯の増加により求められる職住近接した立地、多様化する働き方の中で新しいニーズに応える企画等、グループならではの連携をとった取組を進めてまいりました。これからも、当社グループは、より多くのお客様に選んでいただける住まいのご提供に努めてまいります。
株式会社オープンハウスグループ Web サイト URL:https://openhouse-group.co.jp/
株式会社オープンハウス Web サイト URL:https://oh.openhouse-group.com/
< 企業概要 >
商号 株式会社オープンハウスグループ
本社所在地 〒100-7020 東京都千代田区丸の内 2-7-2 JPタワー20階(総合受付)・21階
創業 1997年 9月
代表者 代表取締役社長 荒井 正昭
資本金 201億7,327万円
従業員数(連結)5,990名(2025年3月末時点)