株式会社meleap
宇陀市・那智勝浦町で開催された国際交流プログラムにて体験会を実施
株式会社meleap(本社:東京都港区、代表取締役CEO:福田浩士)は、奈良県宇陀市・和歌山県那智勝浦町・公益財団法人CIESFおよび一般社団法人公民連携推進機構が共催する国際交流事業「OLYMPIC Trials 2025」にて、最先端ARスポーツ「HADO」の体験会を実施いたしました。

本事業について
本事業は、宇陀市市制20周年・那智勝浦町町制70周年を記念し、カンボジアの教育最先端校「CIESF Leaders Academy」の児童10名を日本に招へい。地元小学生とともに、オリンピックメダリストによる水泳・ビーチスポーツ体験や海辺の安全教育など、多様なプログラムを通じて国際交流を深めるものです。オリンピックメダリストによる水泳・ビーチスポーツ体験に加え、未来型スポーツとして世界各地で注目を集める「HADO」を通じ、国境を越えた友情とチームワークを育む機会となりました。
HADOを通じた新しい学びと友情
その中で実施されたHADO体験会は、「異なる背景を持つ子どもたちが協力し、コミュニケーションをとりながら挑戦できる新しいスポーツ」として位置づけられました。
HADOは身体を大きく使う運動であると同時に、戦略性やチームワークを必要とするため、初対面の子どもたちが自然に声を掛け合い、友情や連帯感を育む契機となりました。
実際のプレイでは、勝敗を超えて互いを励まし合う姿が見られ、子どもたちの中には「もっと挑戦したい」「仲間と協力する楽しさを知った」といった感情が芽生えました。単なる体験に留まらず、異文化理解とチームワーク学習の場として機能したことが大きな成果となりました。

今後の展望
株式会社meleapは今後も、教育機関や国際交流事業におけるHADO活用を推進し、子どもたちが楽しみながら学び、協力し、未来を切り拓く力を育む機会を創出してまいります。
「HADO」について
「HADO」は、頭にヘッドセット、腕にセンサーを装着し、エナジーボールやシールドを駆使して戦う日本発の次世代ARアクティビティです。ルールはシンプルで分かりやすいが、戦略は無限大。仲間との連携が鍵をにぎるため、年齢・性別・運動能力を問わず楽しめます。世界39カ国で展開されており、 “次世代のスポーツ”として注目されています。

株式会社meleapについて
「誰もが楽しく身体を動かし、心も体も健康になる社会」の実現を目指し、AR(拡張現実)技術を活用したアクティビティ「HADO(ハドー)」を開発・運営しています。テクノロジーの力で「魔法のような体験」を生み出し、子どもから大人まで年齢や運動能力に関係なく夢中になれる新感覚アクティビティを世界39ヵ国以上で展開中です。
私たちは、「身体を動かす楽しさ」「人とつながる喜び」「ワクワクと感動」を誰もが味わえる社会を目指し、今後もエンターテインメントとスポーツの可能性を広げてまいります。
https://meleap.com/meleap/public/index.php/jp
お問い合わせ先
株式会社meleap
お問い合わせはこちら:https://meleap.com/meleap/public/index.php/jp/contact