株式会社Queue
エンタープライズ向け認証対応で、バイブコーディングによる高速な業務アプリ開発をより安心・安全に

株式会社Queue(本社:東京都渋谷区、代表取締役:柴田直人)が提供する「Squadbase(スクワッドベース)」は本日、MicrosoftのEntra IDによるログイン機能を新たにサポートしたことをお知らせいたします。これにより、エンタープライズ企業のお客様は自社のMicrosoftアカウントを利用した安全なアクセス制御を行いながら、社内アプリケーションの開発・運用をより効率的に進めることが可能となります。
背景
近年、Claude CodeやCursor、OpenAI Codexといった「バイブコーディング」ツールの登場により、誰もが高速にアプリやデータツールを構築できる環境が整いつつあります。一方で、エンタープライズレベルでの活用においては、認証やアクセスコントロールといったセキュリティ要件を満たすことが重要な課題となっていました。
Squadbaseは、StreamlitやNext.jsなどで構築したアプリやダッシュボードに対して、認証やアクセスコントロールを簡単に付与できるクラウド基盤を提供しています。これまで、Email/Password、Googleログイン、GitHubログインをサポートしていましたが、エンタープライズのお客様からの強い要望に応える形で、Microsoft Entra IDによるログインを追加しました。
機能概要
-
Microsoft Entra IDによるログインサポート
Microsoftアカウントを用いたSSO(シングルサインオン)が可能になり、大規模組織でのユーザー管理やアクセス制御を容易に実現します。
-
既存のログイン手段と併用可能
Email/Password、Google、GitHubと併せて利用でき、幅広いユーザー層に対応。
-
エンタープライズセキュリティの担保
バイブコーディングで生まれるアプリに対しても、組織のセキュリティポリシーに則った利用が可能。

代表コメント
Squadbaseは「セキュリティをすべて任せる」基盤として、開発者だけでなく、業務部門のユーザーが安心してアプリを構築・利用できる環境を提供しています。特にバイブコーディングを業務アプリやデータ分析ダッシュボードなどの社内アプリに活用するためのノウハウはまだまだ世の中に不足しています。私たちはSquadbaseを通じてこのギャップを埋めることで、エンタープライズでのバイブコーディングの利用を定着させていくことを目指しています。
今回のEntra ID対応により、より多くの企業がバイブコーディングを取り入れ、業務効率化とセキュリティ担保を両立できるようになりました。今後も、エンタープライズにおけるバイブコーディングの活用を推進し、認証やアクセス制御、監査ログ、利用分析、AIによるアプリの自動改善・修復など、企業ニーズに応える機能開発を進めてまいります。
Squadbaseについて
Squadbaseは、StreamlitやNext.jsで構築した社内向けAIアプリのセキュアな共有・運用を実現するクラウドプラットフォームです。
社内向けAIアプリを安全かつ高速にデプロイできるプラットフォームを提供し、CI/CD、自動認証、ログ監視、ユーザー分析、フィードバック収集までをワンストップで実現します。私たちは「AI部門のヒーローを支援し、組織変革を加速する」ことをミッションに掲げています。
Squadbaseの機能をより詳しく知りたい方は、サービスサイトもあわせてご覧ください。
サービスサイト:https://www.squadbase.dev/ja
-
会社名:株式会社Queue
-
所在地:東京都渋谷区渋谷1-22-10 第二東邦ビル4階
-
設立:2016年11月
-
事業内容:AIアプリ運用プラットフォーム「Squadbase」の開発・提供
本件に関するお問い合わせ先
株式会社Queue 広報担当
E-mail:contact@queue-inc.com