カテゴリー

‟ストリーミング・アンプ”×スピーカー、弩級のクランブルテスト敢行!ピュアオーディオ専門誌「季刊 オーディオアクセサリー」最新 198号、8月25日(月)発売

  • URLをコピーしました!

音元出版

高音質再生を追求するピュアオーディオの専門誌「オーディオアクセサリー」198号の表紙

株式会社音元出版(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:風間雄介)は、高音質再生を追求するピュアオーディオの専門誌「オーディオアクセサリー」の最新 198号を、8月25日(月)に発売致します。話題のハイレゾ・ストリーミングサービス「Qobuz(コバズ)」を楽しむシステムプラン構築にお役立ち、ネットワークプレーヤー内蔵型プリメインアンプである‟ストリーミング・アンプ”の一斉比較をお届け。厳選の10モデルに人気スピーカーをそれぞれ組み合わせ、Qobuzの音源を聴く“スクランブルテスト”を敢行しました。さらに、オーディオファンの間で絶大な評価を誇る「チェスキー・レコーズ」の12曲を収録したサンプラーCDが付録に。必携の1冊を、ぜひお楽しみください。

目次

■特別付録CD 解説
チェスキー・レコーズ “音の美学” by小原由夫

本誌特別付録CD

1986年にデヴィッド・チェスキーとノーマン・チェスキーの兄弟によって設立されたチェスキー・レコーズは、高音質録音に特化したアメリカのレコードレーベルとしてオーディオファンの間でも絶大な評価を得ています。今号の付録であるサンプラーCDには、ヴォーカリストを中心にカントリーからソウル、ジャズ、ボサノヴァなど幅広いジャンルの12の楽曲を収録。そしてこのページで、オーディオ評論家の小原由夫氏がチェスキー・レコーズの魅力をたっぷりとレポートしています。チェスキー・レコーズの数々の名盤を手掛けたエンジニア/プロデューサーのニコラス・ブラウト氏へのインタビュー、
同レーベルを代表するアーティスト、アナ・カランからのコメントとともにお楽しみください。

■総力特集 ワンスピーカー、ワンアンプの時代
「Qobuzを楽しむためのシステムプラン」“ストリーミング・アンプ”
×人気スピーカー・スクランブルテスト

ネットワークプレーヤー内蔵型のプリメインアンプ=‟ストリーミング・アンプ”。コバズ・コネクトのスタートで、Qobuz再生もより連携しやすくなりました。国内外のブランドから続々と登場している注目製品から40万円までの5モデル、40万円以上の5モデルの計10モデルを厳選し、それぞれに2機種のスピーカーを組み合わせ、ロックとジャズ、クラシックの音源を試聴し音質を検証する、怒涛の「スクランブルテスト」を敢行しました。お気に入りモデルの選定にぜひ、お役立てください。

◼︎40万円までのモデル 検証 by生形三郎

・BLUESOUND/POWERNODE

・DENON/PMA-900HNE

・Eversolo/PLAY CD Edition

・Volumio/Integro

・Marantz/MODEL 60n

組み合わせたスピーカー:

・Bowers&Wilkins/705 S3 Singnature

・JBL/L82 Classic MKII

◼︎40万円以上のモデル 検証 by土方久明

・HEGEL/H120

・ARCAM/SA45

・DEVIALET/Expert 140 Pro

・ROKSAN/Caspian 4G Streaming Amplifier

・LINN/MAJIK DSM/5

組み合わせたスピーカー:

・Monitor Audio/Gold 500 6G

・Tannoy/Stirling/gr

■総力企画 BEST Hi-Fi Components

今季の注目機を徹底探査
・AURA/ヘッドフォン&プリアンプ「linear classics LCC 1」 山之内 正
・LINN/モノラルパワーアンプ「KLIMAX SOLO 500」 山之内 正
・Burmester/ネットワーク内蔵プリメインアンプ「Burmester 232」 角田郁雄
・LUMIN/ネットワークトランスポート「U2X」 角田郁雄
・ACCUPHASE/FMチューナー「T-1300」 石原 俊
・REGA/プリメインアンプ「Brio MK7」 井上千岳
・Harbeth/スピーカーシステム「HL-Compact7ES-3 XD2」「HL-P3ESR XD2」角田郁雄
・Wattson Audio/パワーアンプ「Madison Amplifier」 小原由夫
・NuPrime/パワーアンプ「AMG STA SE」 生形三郎
・CREEK/CDプレーヤー「4040 CD」&プリメインアンプ「4040 A」 井上千岳

●注目のコンポーネントを紹介
・ARCAM/英国発アーカム 新時代の幕開け
・LUXMAN/Z世代プリメインアンプ三兄弟聴き比べ
・ortofon/MC Xシリーズの魅力
・ortofon/ロングアームとショートアーム、異なるタイプの音質をチェック
・ESOTERIC/システム導入記❶「Grandioso E1」 小原由夫
・ESOTERIC/システム導入記❷「K-01XD SE」 鈴木 裕
・CLEARAUDIO/特別インタビュー「CLEARAUDIOの製品作りとは?」
・JUNONE/真空管A級シングル プリメイン「JUNONE845 SE」の魅力
・ALLION/電源工事のノウハウを結集した新作プリメイン「T-80z」
・AUDIOVECTOR/独自技術に基づく「QR SE Series」
・AIRPULSE/アクティブスピーカーの新標準「A 200 T」登場
・ACCUPHASE/徹底した低雑音化に注力した新フラッグシップ「C-3900S」
・ACCUPHASE/フルモデルチェンジして登場「DP-570S」
・SHANLING/据置・ポータブルを問わず楽しめるCDプレーヤー「EC Zero T」


■総力企画 ベストハイファイ・オーディオアクセサリー

●愛用システムの実力を引き出すアイテムが満載

・WELLFLOAT/インシュレーター「WELLDELTA BasilisⅡ」 井上千岳
・KOJO TECHNOLOGY/電源ボックス「Platinamu4-VP/6-VP」 小原由夫
・AUDIOQUEST/スピーカーケーブル「Brave Heart」 井上千岳
・TIGLON/ケーブル・シリーズ「Azure Dragon Series」 炭山アキラ
・SILTECH/ケーブル・シリーズ「Master Crown Series」 井上千岳

●注目のオーディオアクセサリー&ケーブルを紹介
・OYAIDE/5N純銀導体ケーブルの魅力をQobuz試聴で深掘り
・KaNaDe/火星の土による仮想アース「Konadeマーズ」が登場
・オーディオリプラス集中試聴「コンセント周りの“三種の神器”」
・AET/EVOシリーズのスピーカーケーブルを聴き比べ
・FURUTECH/インラインフィルターと電源ケーブルの新製品を聴く
・ZONOTONE/Gransterシリーズの最上位ラインケーブル
・SOtM/電源とクロックを追加した特別仕様のスイッチングハブが登場
・SOUND MAGIC/防弾ガラス仕様のオーディオボードが誕生
・Bassocontinuo/フット交換式とターンテーブル専用インシュレーターが登場
・Essenza by Bassocontinuo/オーディオラックの“水準器”がここに誕生
・TAKTLINK/世界初構造のオーディオボードが登場
・TIGLON/新世代オーディオボード「TMB-500EX」の魅力
・TIGLON/ハイエンド・パワーケーブル「TPL-3000A-WT “White Tiger”」の魅力
・TIGLON/インシュレーター史に残る傑作「MZ-Grande」が誕生
・KRIPTON/“フィルター効果”でノイズを激減、クリプトンの電源ボックス
・AiTEC/電源フレッシャーの新モデル、Λ5.3シリーズが登場
・SPEC/リアル・サウンド・プロセッサーのリーズナブルモデルが登場
・Degritter/レコードクリーナー「Degritter MkⅡ」を試す
・ACOUSTIC REVIVE/電源ケーブルとLANケーブルの新製品を試す
・INCRECABLE/アナログ用ノイズ対策アイテムの紹介
・TAKTLINK/カートリッジ・スタビライザー「REV-SPACER 01」が登場
・SUNSHINE/“恐るべき”インシュレーター「W-SPENCER GRANDE」の魅力
・THORENS/フォノケーブルの新たなる基準「PhonoConnect」が登場

■オーディオルーム・ショップ探訪

・日本音響エンジニアリング「アンクの愛用ユーザーを訪ねる〈稲葉博司さん〉」

・出水電器「電源悦楽ものがたり〈丹波次郎さん〉」

・アフロオーディオ「“売る”、“買う”、両面で安心を。注目のアフロオーディオ」

・クリアーサウンドイマイ(富山県)を訪ねる

人気連載

・旬の音本舗*福田屋「アナログ再生環境のクオリティアップ」 福田雅光

・ジャズびたりオーディオ桃源郷 寺島靖国

・連載エッセイ「美しい音。美しい音楽。 」 角田郁雄

・土方ラボ‐実践! 最先端!! ❹「Qobuzをとにかく楽チンに試してみよう」 土方久明


雑誌情報

誌名: オーディオアクセサリー 197号
発売日:2025年8月25日(月)
価格:1,680円 (本体 1,527円)
判型:A4変形(H285mm×W210mm)
発行:株式会社音元出版
編集長:伊佐山勝則
※全国の書店、ネット書店のほか、弊社運営ネットショップ「PHILEWEB.SHOP」でもご購入いただけます。(https://phileweb.shop/


音元出版について

1949年創業。ピュアオーディオやホームシアターの専門誌、およびウェブメディアを発信するメディア事業と、アワード、イベント、物販などのソリューション事業を運営しています。
●会社名:株式会社音元出版
●代表取締役:風間雄介
●所在地: 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-14-2 イトーピア岩本町ANNEX 4F

●企業サイト:https://www.ongen.co.jp

<ウェブメディア>
PHILE WEB :国内最大のAV/オーディオ/モバイル情報サイト

(​月間ユニークユーザー数500万UU、月間ページビュー数2,000万PV)
PHILE WEBオーディオ:深いこだわりで掘り下げるピュアオーディオの情報チャンネル
ホームシアターCHANNEL :「映画館のある暮らし」を叶えるホームシアターの総合サイト
デジカメCHANNEL :写真・カメラファンに向け一歩踏み込んだ情報満載のチャンネル
PHILE WEBビジネス :家電ビジネスのさまざまな情報を網羅したチャンネル
Gadget Gate:最新のテック/ガジェット関連の話題を独自の視点や切り口で紹介する情報サイト

<雑誌メディア>
季刊 オーディオアクセサリー:高音質再生を追求するピュアオーディオ専門誌
季刊 アナログ:レコード再生、アナログオーディオなどの楽しみ方や最新情報を発信
ホームシアターファイル:「映画館のある家」と「オーディオビジュアル」の専門誌
プレミアムヘッドホンガイドマガジン:イヤホン/ヘッドホン愛好家に向け、ポータブルオーディオの奥深い情報を提供する専門誌
大全シリーズ:いい音・いい画の再生に役立つケーブルやアクセサリー類を一挙に紹介する特別誌

<フリーマガジン>
プレミアムヘッドホンガイド: イヤホン・ヘッドホン/ポータブルオーディオ情報満載のフリーマガジン。 家電量販店、ヘッドホン専門店などで無料で配布
VGP受賞製品お買い物ガイド: 国内最大規模を誇る、オーディオビジュアル機器の総合アワード「VGP」の受賞結果を公開するフリーマガジン。家電量販店などで無料で配布
DGP受賞製品お買い物ガイド:デジタルカメラとその周辺機器を対象とした「DGPイメージングアワード」の受賞結果を公開するフリーマガジン。家電量販店、カメラ専門店などで無料配布

はじめてのアナログプレーヤー:アナログプレーヤーの存在と、選び方、聴き方を知っていただくフリーマガジン。レコード店、家電量販店などで無料配布

<アワード>
VGPアワード:国内最大規模を誇る、オーディオビジュアル機器の総合アワード。夏と冬に開催
DGPイメージングアワード: デジタルカメラとその周辺機器を対象としたアワード。毎年秋に開催
DGPモバイルアワード: “スマホカメラ”とその周辺機器を対象としたアワード。毎年春に開催
オーディオ銘機賞:ピュアオーディオの真の銘機を選定するアワード。毎年秋に開催
オーディオアクセサリー銘機賞:オーディオアクセサリーのすぐれた製品を選定するアワード。毎年秋に開催
アナロググランプリ:“アナログ感覚”に溢れるオーディオ機器を選定するアワード。毎年春に開催

<ECサイト>

PHILEWEB.shop:音元出版が運営するマーケットプレイス型ECサイト

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月25日 11時52分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次