カテゴリー

産学連携によるインカレ留学生企画「最高な日本文化を見つけよう」開催

  • URLをコピーしました!

文京学院大学

~きもの専門店・株式会社やまとの浴衣選び・着付けやワークショップと、本格的茶道体験を実施~

 文京学院大学(学長:福井 勉)は、外国語学部と経営学部の横断科目「異文化マーケティング」におけるフィールドワークの一環として、8月3日、学生が企画した留学生向けの日本文化体験イベントを文京学院大学本郷キャンパスで開催しました。株式会社やまとのご協力のもと、本学および他大学で学ぶ、ウズベキスタン、トルコ、ブルガリア、韓国、アメリカなどからの留学生10名が参加し、奥の深い日本文化を体験しました。

「最高な日本文化を見つけよう」インカレイベントについて                                                 

 本イベントは、国際交流と日本文化の国際的PRを目的とした「異文化マーケティング」授業において、文京学院大学経営学部の学生たちがイベント・マーケティングの手法を用いて企画・運営した、留学生向けの日本文化体験イベントです。本学及び他大学で学ぶ留学生は、日本の魅力を自国に持ち帰ってくれる大切な存在であり、日本文化を一層体験できる機会を提供したいという思いから、今回のイベントの企画・開催に至りました。

 当日は、長期滞在する留学生に、より豊かな体験を提供するため、協力企業である株式会社やまとの浴衣を選び、着付けを行い、端切れを使ったうちわ制作、茶道体験など、日本の伝統文化を深く理解できるプログラムを実施しました。(運営:経営学部フィールドワーク科目「異文化マーケティング・コミュニケーション開発」受講生、濵田俊也マーケティング戦略研究室ゼミ生)

■詳細:https://www.bgu.ac.jp/business/ccmc/

他大学、本学の留学生と関係者
本学ユースハウス茶室での茶道体験
うちわ作りに挑戦した留学生たち

連携先企業                                                   

■本格浴衣提供/ワークショップ(うちわ制作体験):【協力】株式会社やまと(https://www.kimono-yamato.co.jp/

1917年創業。「共創 −お客様、さんち、社会と共に−」を理念に、「きものやまと」「KIMONO ARCH」「Y. & SONS」「THE YARD」の4ブランドを全国78店舗で展開。2025年4月にはフランス・パリに初の海外常設店を出店し、グローバルな視点で、きものの可能性と新たな価値創造に挑戦し続けています。

■着付け体験:ハクビ京都きもの学院 銀座校

1969年に創立した伝統ある着物着付け教室です。

■茶菓子:御菓子処 扇屋(文京区)

TikTok、YouTubeで話題の1950年創業の老舗菓子店。本イベントでは菓子「茶通」を紹介しました。

「異文化マーケティング」科目について                                     

 文京学院大学は、外国語学部において外国語教育や国際ビジネスなど国際教育を実施し、経営学部でも国際マーケティングをはじめとした海外・外国人向けビジネス研究教育を行っています。また、全学で留学生を多く受け入れており、外国籍の学生も多く在学しています。

「異文化マーケティング」は、このような背景のもと、外国語学部と経営学部横断で​学生が共同して学び研究する科目として2025年度に誕生しました。大学としても学長裁量経費による支援を行っています。

 今後も、文京学院が実施してきた国際教育の蓄積を発展させ、​日本の魅力を海外に知らせる役割も担ってまいります。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月25日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次