株式会社コーナー
夏休みの特別な1日、家族や学校生活で活きる「人事」視点を探究
株式会社コーナーは、2025年8月3日(日)に、渋谷区文化総合センター大和田にて、『「人事」視点で探究する家族・チームのカタチ!-2025夏休みの親子体験ワークショップ』を開催しました。「人事」というと会社の中の仕事を思い浮かべがちですが、実は家族や学校生活にもつながる考え方。今回のイベントでは、「家族の幸せルールづくり」や「パン屋さんの店長になりきるチームづくり・採用体験」を通じて、日常のなかにある“人とチームの関わり方”を親子で発見するきっかけを提供しました。

アンケートでは、参加者全員が「次回も参加したい」と回答し、8割が「とても満足」と評価。参加者からは「今までと違う親子の対話の機会になった」「仕事だけでなく、家庭や生活にも活かせる視点を学んだ」といった声も寄せられました。
当日の様子と、参加者の声をレポート形式でご紹介します。
当日の様子
午前プログラム「 家族の「しあわせルール(ミッション・ビジョン・バリュー)」を作ろう!」
最初に講師から「みんなの家や学校にはどんなルールがある?」という問いかけがあり、子どもたちは「先生(コーチ)の話を聞く」「片付けをする」など家庭内や学校・習い事での身近な例を挙げていきました。

そこから「ルールってみんなが困らないようにするための道しるべ」というミニレクチャーがあり、「自分たちでもルールを作れるんだ!」と子どもたちの表情がぐっと明るくなりました。

ワークでは、親子それぞれが「大事にしたいこと」を書き出し、比べ合いながら共通点を探しました。ある小学生の親子は、「笑顔とおしゃべりする時間をもつ」という共通の大事なことを見つけ、子どもは「3時間ごとに片付ける」、お母さんは「忙しくしすぎないようにする」をあげました。

「感謝」が共通点だった親子は、「面倒くさいと言わない・態度に出さない」「自分が嬉しい時は相手にきちんと伝える」というルールをまとめました。

普段なかなか聞けない子どもの価値観に触れた保護者からは、「子どもがどんな考えをしているのか、改めて知れて嬉しかった」との声も上がりました。
午後プログラム「 パン屋さんの店長になって一緒に働く人を探そう!」
午後はパン屋の店長になりきって「一緒に働く仲間を募集するチラシ」を作成するプログラム。まず「どんな人と一緒に働きたいか」をカードに書き出しながら、その理由を考えることで、チームに必要な役割や大切な価値観を深めていきました。

チラシづくりはあくまで子どもが主体となり、親御さんは「なぜそう思うの?」「どんなお店にしたい?」と声をかけるなど、コミュニケーションでフォロー。
そのやり取りを通じて、お店の特徴や働く仲間に求める姿を言葉や絵にまとめあげました。

単なる人集めではなく、「チームをよくする採用」や「力を発揮できる工夫」を考える過程を、子どもたちは楽しみながら体験しました。


最後は、自分の考えたお店・チームや一緒に働きたい人について発表。
「北海道から世界に羽ばたくパン屋さんをつくりたい!」という、小学3年生の男の子が披露したアイデアに、会場が笑顔に包まれました。
参加者の声
・子どもにワーク内容を伝え、子どもの発想を惹き出すヒントを伝えるとそれに対して子どもがどう反応するのか、どんな発想が生まれるのか。今まであまりしたことのない親子のやり取りで、親としても大変学びの大きいイベントでした。開催ありがとうございました。
・1つの課題について、子どもと一緒に考えたこととその時間そのものが、よかったと思います。
・スタッフの方々に気持ちよく出迎えていただき、プログラム中も随時話しかけていただいたおかげで子どももリラックスして楽しく臨めたと思います。
・子どもと「家族」について深く話せるキッカケになったのは大変助かりました。
また、子どもに一言で答えられるほどに自身の仕事が言語化できたのは大変嬉しいです。
・回ってくれてるスタッフの方々がポジティブな声がけをしてくれたことが子どもの初めてをサポートしてくれたと思っています。
・日頃すごく向き合って会話できていないなという気持ちがずっとありました。今日のワークでどう聞いたら息子がどう答えるのか、どのキーワードをきっかけにどう考えるのか、何を伝えたら理解が深まるのか、自分自身がすごく考えるきっかけになりました。
講師コメント
◆午前プログラム講師より(講師:門馬貴裕)

企業でいうところのMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を“家庭のしあわせルール”という形に変換し、親子で大事にしたいこと=目標(ビジョン)とルールを考えてもらいました。難易度が高いかとも思いましたが、各ご家庭で真剣に対話し、素敵な目標やルールを楽しみながら作ってくださったのが印象的でした。今回の体験が、家庭や学校など身近な場に“人事”の考え方があることに気づき、仕事としての人事を知るきっかけになれば嬉しいです。 |
◆午後プログラム講師より(講師:小林幸嗣)

架空のパン屋の店長という設定にも関わらず、“どんなお店にしたいか”“一緒に働きたい人”を具体的に描き、高い完成度のチラシを作ってくれたことに感激しました。保護者が投げかける問いによって子どもの発想が広がり、可能性を強く感じました。採用という身近なテーマを通じて、“人事”の役割や面白さに自然と触れていただけたのは大きな意味があると思います。 |
まとめ
今回のワークショップを通じて、「人事の力」が家族や学校、そして日常の中にも活きることを参加者とともに体感しました。
株式会社コーナーは、今後も人事プロフェッショナルの専門性を活かし、社会や教育とつながる取り組みを展開してまいります。
ご参加いただいた親子の皆さま、企画づくりにご協力いただいたプロフェッショナル人事の方々、ありがとうございました。
主催者について
株式会社コーナーは、2016年に創業し、「人事を変え、組織を変え、世界を変える」のパーパスのもと、「人事プロフェッショナルブティックCORNER」を提供しています。専門知識を持つ複業人材(パラレルワーカー)と一緒に、企業の成長を支える人材や組織づくりを支援するとともに、社会における人事の重要性を広める活動を行っています。
【会社概要】
代表者:代表取締役 門馬貴裕
所在地:東京都渋谷区渋谷1-1-3 第35荒井ビル 8・9F
事業内容:人事・ESG領域に特化した課題解決支援サービス
設立日:2016年8月
会社HP:https://www.corner-inc.co.jp/