カテゴリー

東急モールズデベロップメント 運営する商業施設5施設において行政・地域事業者と連携した体験型防災イベントを9月・10月に順次開催

  • URLをコピーしました!

株式会社東急モールズデベロップメント

株式会社東急モールズデベロップメント(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:小山晃司、

以下:当社)が運営する商業施設5施設において、2025年9月・10月に地域住民の防災への備えと理解を深めることを目的とした体験型防災イベントを開催します。

開催する5つの商業施設
今年の従業員向け防災訓練実施の様子 グランベリーパーク
昨年の防災イベント実施の様子 港北 TOKYU S.C.

当社は、近年、地震や台風などによる自然災害が頻発し、防災への関心がますます高まっていることから、運営する商業施設が「もしも」という時に頼れる存在となり、さらに地域全体が共生する社会を目指しています。これまでも、テナント従業員向け防災訓練の実施や、一部施設ではお客さま向け防災イベントを開催してきましたが、今年は「港北 TOKYU S.C.」「たまプラーザ テラス」「グランベリーパーク」「青葉台東急スクエア」「武蔵小杉東急スクエア」の5施設にて、地域住民が楽しみながら防災について学べる体験型防災イベントを開催します。

各施設にて、クイズやスタンプラリー、ワークショップ、車両や備蓄品の展示など、災害時に役立つ知識を家族で楽しみながら学ぶことができます。また、行政や消防署、地域企業との連携し、地震体験車や応急手当、救急服や防火服の着用、避難訓練を体験することで、災害時の行動や備えについての知識を学び、地域全体での防災活動の理解を深める機会を提供します。

当社は、各施設での防災イベントを契機に、地域全体で防災に取り組む文化の醸成と、防災意識の定着を目指します。さらに、地域の災害に備える力を育むことで、未来を担う子どもたちをはじめ、全ての地域住民が安心して暮らすことのできるまちづくりに貢献します。


■ 港北 TOKYU S.C.「防災・救急フェア」概要

日時:9月6日(土)10:00~15:00

場所:港北 TOKYU S.C.、都筑区役所、東京ガスライフバル横浜北

共催:当社、横浜市消防局 都筑消防署

イベントキービジュアル

港北 TOKYU S.C.

防災に関するアンケートに答えると、先着で

備蓄用トイレットペーパーをプレゼントします

※ 無くなり次第終了

場所:A館1階 イベントスペース

内容:AED講習、車両展示、備蓄品・災害用トイレ展示

今日からできる健康対策啓発展示、ペット災害対策啓発展示

はしご車イメージ

都筑区役所

消防・自衛隊車両展示や体験イベントなどを通じて、災害現場について学びます

場所:都筑区役所1階中庭・都筑消防署ガレージ前

内容:火災出場体験、消防・自衛隊車両展示、救助隊演技 など

エマージェンシーハウスイメージ

東京ガスライフバル横浜北

エマージェンシーハウスを通じて災害時に在宅避難を選択する際の備えを学びます

場所:東京ガスアースポートショールーム

内容:エマージェンシーハウスの展示、ポータブル電源の使用体験

※ 「防災・救急フェア」の詳細はウェブサイトをご覧ください

https://www.kohokutokyu-sc.com/event/detail/?cd=001656


■ たまプラーザ テラス「あおば 救急・防災フェア」概要 

日時:9月6日(土)11:00~14:00

場所:ゲートプラザ1階 ステーションコート、ゲートプラザ1階 中央改札正面口

共催:当社、横浜市消防局 青葉消防署

こども用救急隊感染防止衣着装体験イメージ

楽しみながら救急・防災の知識を深められる「あおば救急・防災フェア」を開催します。

救急車両展示やこども用救急隊感染防止衣着装体験など、こどもから大人まで幅広い世代が参加できる体験型イベントです

※ 荒天時や熱中症特別警戒アラート発表時は中止となる場合があります

※ 「あおば 救急・防災フェア」の詳細はウェブサイトをご覧ください

https://www.tamaplaza-terrace.com/event/detail/?cd=001948


8月14日(木) プレスリリース配信済み

■ グランベリーパーク「南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災 2025」概要 

日時:9月6日(土)・7日(日)10:00~17:00

場所:グランベリーパーク(シアタープラザ、オアシスプラザ、グランベリーホール by iTSCOM)、

パークライフ・サイト(パークライフ棟1F まちライブラリー、丘の広場)、鶴間公園(さわやか広場、水道みち)

主催:株式会社東急モールズデベロップメント、株式会社ミュージアム・スタッフ、TSURUMAパーク

ライフパートナーズ

イベントキービジュアル

南町田グランベリーパークの3施設はそれぞれ、帰宅困難者受入施設(グランベリーパーク)、風水害時避難場所(パークライフ・サイト)、一時避難場所(鶴間公園)といった“地域の防災拠点”としての機能を担っています。

今年は、お子さまも参加可能な体験型防災アクティビティを初開催するなど、これまで以上に楽しみながら防災知識を学べる体験型のイベントを多数実施します

※ 「南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災 2025」の詳細はウェブサイトをご覧ください

https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/event/detail/?cd=001345

関連リリース

5年目の開催となる今年も、体験型イベントがたくさん! 南町田グランベリーパーク みんなで学ぼう!まちの防災2025 – 東急モールズデベロップメント(2025年8月14日)


■ 青葉台東急スクエア「もしもを安心に!青葉台東急スクエアで防災を学ぼう!」概要 

開催日:9月23日(火・祝)・25日(木)

場所:South-1 本館 1階 アトリウム、South-1 本館 5階 フィリアホール

共催:当社、横浜市消防局 青葉消防署、横浜市消防音楽隊、フィリアホール

消防車展示イメージ

防災フェア

消防車の展示や、子ども用防火服の着用体験、AED体験ができます

日時:9月23日(火・祝)13:00~15:00

場所:South-1 本館 1階 アトリウム

スタンプラリー台紙イメージ

防災スタンプラリー

商業施設内にある防災設備を見つけながら、その役割や使い方を楽しく学べる体験型防災スタンプラリー。普段は意識しづらい防災の仕組みに触れることで、身近な場所での防災意識を高めることができます

日時:9月23日(火・祝)10:00~18:00

台紙配布・引換場所:South-1 本館 1階 アトリウム

スタンプ設置場所:South-1 本館 3か所

横浜市消防音楽隊

避難訓練コンサート

横浜市消防音楽隊によるコンサート公演中に災害が発生したことを想定し、避難訓練を実施。青葉消防署による講評の後、再び演奏を楽しむことができます。参加いただいた方に、青葉台東急スクエアオリジナル防災グッズをプレゼントします

日  時:9月25日(木)14:00~15:30(開場13:30)

場  所:South-1 本館 5階 フィリアホール

参加方法:8月26日(火)11:00よりフィリアホールのチケ

ットセンター窓口または電話にて事前申込制

※ 「もしもを安心に!青葉台東急スクエアで防災を学ぼう!」の詳細はウェブサイトをご覧ください

https://www.aobadai-square.com/event/detail/?cd=002208


■ 武蔵小杉東急スクエア「こども防災訓練」概要

日時:10月14日(火)8:45~10:30

場所:武蔵小杉東急スクエア 3階・5階、南口広場

共催:当社、川崎市消防局 中原消防署、中原区役所

参加費:無料

参加方法:8月26日(火)~9月8日(月)の期間中、応募フォームよりお申し込みください

抽選の結果、当選したお客さまには9月12日(金)に電話にてご連絡します

(1)一次訓練(地震・火災が発生したケースを想定した避難を伴う防災訓練の実施)

従業員と小学生、保護者と共に、営業時間中に地震とそれに伴う火災が発生したという想定の下、商業施設内で被災した場合の避難を体験します。

一次訓練終了後には、中原消防署よりご講評をいただきます

過去実施の様子

(2)二次訓練(起震車・煙ハウスの体験)

起震車と煙ハウスを設置。起震車では最大震度 7 の揺れを体験でき、煙ハウスでは、火災時に煙が充満することにより方向感覚を失い、避難が困難な状況を体験することができるため、避難時の振る舞いや気を付けるポイントを具体的に学ぶことができます

過去実施の様子

(3)中原消防隊員・中原区役所による防災ワークショップ

起震車や煙ハウスでの体験をもとに、中原消防署の隊員と中原区役所の危機管理担当による、地震・火災発生時の身の守り方や災害への備えについて、自助をテーマとした防災ワークショップです

防災カードイメージ

※ 「こども防災訓練」の詳細はウェブサイトをご覧ください

https://www.kosugi-square.com/event/detail/?cd=002211

※ 画像は全てイメージです

※ 記載情報は8月26日時点のもので、予告なく変更となる場合があります

■ “Tokyu Malls Development Sustainability Action”について

当社は、さまざまな規模の商業施設を運営する中で、SDGsの認知度の高い東急線沿線にお住まいの皆さまに、より身近に、気軽に、SDGs に参加できる環境を提供することが使命と考え、積極的にサステナビリティ活動を推進してきました。当社が行うサステナビリティ活動を“Tokyu Malls Development Sustainability Action”として発信することで、サステナブルな活動を通じて地域のお客さまや、事業パートナーの皆さまとのコミュニケーションや共創の機会を増やし、共に社会課題の解決に取り組み、地域の魅力向上とサステナブルな社会の実現に貢献します。

■ 株式会社東急モールズデベロップメントについて

株式会社東急モールズデベロップメントは、商業施設(ショッピングセンター)の運営を行う、東急グループの一員。東急線沿線を中心に、駅直結もしくは駅前などの好立地において、駅利用者や地域にお住まいの方々のさまざまなライフスタイルに合わせた店舗ならびにサービスを提案。主な運営商業施設は、「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」「たまプラーザ テラス」「グランベリーパーク」「港北 TOKYU S.C.」、「武蔵小杉東急スクエア」などの“東急スクエア”ブランド、東急線駅構内・駅近隣に展開する商業施設ブランド「etomo(エトモ)」など。

www.tokyu-tmd.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月26日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次