岐阜県飛騨市
飛騨市では昨夏20年の歴史に幕を下ろした「古川盆踊り」が9月6日(土)に新しい形で復活します。地元中学生が運営サポートに入り、イベントを盛り上げます!
岐阜県飛騨市(市長:都竹淳也)では、昨夏惜しまれながら約20年の歴史の幕を閉じた「飛騨古川大きな輪になろう盆踊り」が復活します。飛騨市観光協会が中心になり、古川町民謡保存会や古川中学校生徒らの協力を得て、既存のイベントに集約する形で開催されます。高齢化や担い手不足が深刻になる中で、新たな担い手に参画してもらいつつ、関係者の負担を軽減し、大切な伝統文化を守り維持する試みを進めています。

イベント概要
◆開催日
9月6日(土)10:00~21:00 ※キャンドル点灯時間 17:00~21:00
◆場所
瀬戸川沿い白壁土蔵街・円光寺・まつり広場周辺
◆イベントスケジュールほか

内容 |
時間 |
場所 |
さんてら市(朝市・ワークショップ) |
8:00〜15:00 |
飛騨の匠文化館 |
マルシェ ※飲食ブースあり |
10:00〜21:00 |
まつり広場 |
YOSAKOI 半布里 |
13:00〜 |
まつり広場 |
ミニライブ等 |
16:00〜20:00 |
飛騨の匠文化館 |
MUFFINS CREATION によるステージ |
17:45〜 |
まつり広場 |
盆踊り |
18:30〜 |
まつり広場 |
色和衣浴衣ショー |
19:00〜 |
円光寺 |
HARUKIによるファイアーショー |
20:00〜 |
まつり広場 |
◆駐車場
飛騨市役所前駐車場・飛騨古川駅東駐車場をご利用ください



持続可能な伝統行事の運営を目指して
飛騨市古川町で昨夏まで20年続いた「大きな輪になろう盆踊り」。高齢化の影響により昨年を最後に「飛騨古川盆おどり同好会」は惜しまれつつ解散しました。地域で育まれてきた夏の風物詩をなんとか守りたいと飛騨市観光協会、古川町民謡保存会、イベントを盛り上げたいと手を挙げてくれた古川中学校生徒がタッグを組み復活に向けて取り組んでいます。

イベントを集約し、復活…!
2024年から始まった白壁土蔵の町並みを提灯やキャンドルで彩るイベント「白壁キャンドルナイト」と同日開催とし、出店者や会場設営などで必要な人手を確保し、開催に臨みます。また、イベントを集約することで多様な楽しみ方を提供し、より町の魅力を知っていただくことを目指しています。


地元中学生が盆踊りを盛り上げます!
古川盆踊り復活に向けて、8月19日に古川中学校3年生の生徒が踊りの練習を行いました。中学生たちは民謡『ひだやんさ』の振り付けから教わりました。飛騨古川盆おどり同好会の皆さんの腕や足の動きを真似しながら覚えていきました。民謡『ぜんぜの子』では振り付けが増えたことで、最初は戸惑いがみえたものの、指先の動きや手の角度まで一つひとつ丁寧に教わり反復することで、最後には輪になって笑顔で踊っていました。


主催者からのメッセージ

地域で大切に育ててきた夏の風物詩を何とか守りたい!
先輩方が大事にしてきた思いを私たちがつないでいかないといけない。住民の方は熱い思いを持っていて、少し工夫をすればまだまだ頑張れると思っています。その姿を子どもたちにも見てもらい、地域のことを考えるきっかけにしてほしいです。
盆踊りなどいろんなイベントをひとつにすることで、それぞれの強みを持ち寄り一大イベントにしたいと思います。
ぜひたくさんの方にご来場いただき、それぞれの楽しみ方で楽しんでください!
問い合わせ
一般社団法人飛騨市観光協会
電話:0577-74-1192
※8:30~17:15(土日祝日、年末年始休)
飛騨市役所 まちづくり観光課
電話:0577-73-7463
岐阜県飛騨市
飛騨市は、人口約21,500人の小さな市で、周囲を北アルプスなどの山々に囲まれ、総面積の約93%を森林が占めるなど豊かな自然に恵まれた地域です。また、豊富な自然資源のほか、ユネスコ無形文化遺産である古川祭・起し太鼓、ノーベル物理学賞の受賞に寄与した「スーパーカミオカンデ」を始めとする宇宙物理学研究施設、大ヒットアニメ映画「君の名は。」のモデル地となった田舎町の風景など、多彩で個性豊かな地域資源の宝庫です。
飛騨市公式サイト https://www.city.hida.gifu.jp/
飛騨市公式観光サイト https://www.hida-kankou.jp/
PRTIMES飛騨市ページ https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/120394