弥生株式会社
事務所運営をシンプルに、生産性を向上するクラウドサービス
弥生株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:武藤健一郎、以下「弥生」)は、会計事務所に特化した業務システム「ZEXT(ゼクスト)」を正式にリリースしたことをお知らせします。ZEXTは顧問先管理、生産性向上、顧問先に対する経営支援を効率化およびサポートします。

弥生は、「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」をミッションとして掲げ、「弥生シリーズ」をはじめとした業務ソフトウエアに加え、日本最大級の会計事務所向けパートナーシッププログラム「弥生PAP」を通じて、会計事務所向けの各種サービスを提供してきました。
経営資源が限られる中小企業にとって、専門知識と支援を提供する顧問税理士の存在は欠かせません。一方で、中小企業庁の調査※1によれば、日本全体では経営者の平均年齢が60歳を超え、事業承継の波が今以上に押し寄せることが想定されています。中小企業では「新しい経営者」および「新しい価値観」での顧問税理士選びが進み、会計事務所は顧問先との関係強化と、「継続的に選ばれる存在」であることがこれまで以上に求められています。
「ZEXT」は、13,000超の会計事務所※2を支援してきた弥生が提供する、会計事務所業務に特化したクラウド業務システムです。「顧問先管理」と「生産性向上」を起点に、顧問先に対する「経営支援」まで一気通貫で実践できる機能を備え、事務所運営における課題の解決と付加価値向上を支援します。
本サービスは2025年5月にβ版として提供し、26社にモニターとして実際の業務でご活用いただきながら、リアルなフィードバックを収集しました。
「弥生PAP」会員に加入いただくことで、「ZEXT」のライセンスを1つ付与し、すべての機能をご利用いただけます。追加ライセンスは1ライセンスあたり月額2,500円(税抜)で契約することができ、事務所内での利用人数に応じて柔軟にご利用いただけます。
弥生は、これまで蓄積したさまざまなデータを活用し、会計事務所の業務支援およびパートナーシップの強化に取り組んでまいります。弥生と弥生PAP会員の力を合わせることで、日本のスモールビジネスを支え続け、日本の経済全体の活力向上に貢献していきます。
※1 中小企業庁「中小企業・小規模事業者におけるM&Aの現状と課題(2019年11月)」
※2 「弥生PAP」会員数 13,011事務所(2024年12月時点)
ZEXT(ゼクスト)について
■概要
「顧問先管理」と「生産性向上」を起点に、「顧問先に対する経営支援」まで一気通貫で実践できる機能を備え、顧問先との継続的な関係構築を支援するクラウドサービスです。全国13,000超のパートナー事務所と提携してきた弥生ならではの税理士・会計事務所に特化した機能で、事務所運営のお悩みを解決し、付加価値提供の実践を支援します。

■【動画】90秒でわかる「ZEXT」
■主要機能の一覧

ホーム・ダッシュボード |
・初期設定チュートリアルで確実な初期設定をサポート ・直近のタスク一覧から一目でタスク進捗を確認可能 |
---|---|
カレンダー・タスク |
・顧問先の決算月とタスクの期限日から逆算してタスクを自動生成 ・Googleカレンダーとの連携にも対応 ・月・週・日表示やチームメンバー表示など柔軟な使い分けが可能 |
日報 |
・工数や活動内容の入力・提出 ・管理者はチームメンバーの日報提出状況を一覧で確認、コメント可能 |
進捗管理 |
・カレンダーと連動して各種進捗管理が可能 ・子タスクの追加や担当者設定、期限設定、優先度設定など柔軟な設定が可能 |
活動履歴 |
・テンプレートやタグの設定で体系的に情報蓄積が可能 |
顧客管理 |
・顧問先一覧ページでのテーブル設定で柔軟なカスタマイズに対応 ・顧問先の基本情報、税務情報、お客様カルテ、活動履歴、進捗管理、企業ドックなど幅広い情報を蓄積・管理 |
業務処理簿 |
・カレンダーに登録したタスクを業務処理簿へ自動登録 |
工数生産性分析 |
・カレンダーに登録したタスクを自動で工数生産性分析へカウント ・顧客分析、業務分析、担当者分析、損益分析 |
資料回収 |
・顧問先と資料共有するためのオンラインストレージ機能(1LCあたり20GB) ・案内書の作成~回収フォルダ自動生成~シームレスな進捗管理への連動で資料回収を効率化 |
企業ドック |
・誰でもかんたんに顧問先の考えを引き出せるドアノックコンテンツを搭載 ・ かんたんな質問に答えるだけで、改善アドバイスやおすすめの補助金を提案 |
利用料金
初期費用・アップデート費用は無料です。基本ライセンス(1ライセンス)は、「弥生PAP」の年会費に含まれます
2ライセンス以降の追加ライセンスには、追加ライセンス料金が発生します
※サービスの利用には、「弥生PAP」への加入が必要です

ライセンス数 |
ライセンス料金(税抜) |
契約期間 |
|
---|---|---|---|
基本ライセンス料金 |
1ライセンス |
0円 |
年次更新 ※弥生PAPの年間契約に準じます |
加ライセンス料金 |
2ライセンス以降 |
2,500円×ライセンス数※ |
月次更新 |
※ライセンス数は月単位で計算します。追加ライセンスの割り当て、解除は随時可能ですが、ライセンスを解除した場合、解除月は1ライセンスとしてカウントします。また、同月内に異なるユーザーへライセンスの解除と割り当てを行うと、それぞれ1ライセンスとしてカウントします
ご利用中のPAP会員の声
近藤裕介税理士事務所 近藤裕介様
属人化から抜け出す最初の一歩として「ZEXT」導入を。
GoogleドライブやSlackを活用し、資料のやりとりもできていても実際には、“どこまで終わっているのか”が見えないまま業務が流れている場面が多くありました。「ZEXT」は進捗とタスクが「人と案件」をまたいで一元管理できそうだという可能性に惹かれて導入しました。
1ライセンス2,500円/月(税抜)でリーズナブルに始められ、操作も直感的でITリテラシーが高くなくても十分対応ができました。なにより「やるべきこと」が「どこまで終わっているか」がパッと分かることで、特定の所員に仕事が偏らなくなりました。
株式会社アカウンティングプロ/若杉拓弥税理士事務所 若杉拓弥様
「ZEXT」を使えば、顧問先との関係性をもっと深められる。
「業務を俯瞰して見える化し、属人化を防ぎたい」という問題意識から「ZEXT」を導入しました。「ZEXT」の進捗管理機能では、年間カレンダーで案件の流れが一望できる設計になっているため、「今どの月に仕事が集中しているか」「何社のクライアントがどのタイミングで動いているか」といった全体像が見えるようになり、所内でも共有が進みました。工数管理と履歴が一体化している点は便利です。
「ZEXT」は業務効率化のためのツールですが、顧問先と“温かみを感じられる接点”をつくるきっかけになることを期待しています。
弥生PAPについて
2000年2月に「IPAP(Intuit Professional Advisor Program)」として発足、2003年に「弥生PAP」に名称変更しました。弥生と会計事務所がパートナーシップを組み、中小企業や個人事業主、起業家の発展に寄与することを目的にしたパートナープログラムです。
現在13,000を超える会計事務所に加入いただいている、日本最大級の会計事務所ネットワークです。
「弥生PAP」の詳細や加入方法については https://www.yayoi-kk.co.jp/papをご覧ください。
【弥生株式会社について】
弥生は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」というミッションを掲げ、バックオフィス業務を支援するソフトウエア「弥生シリーズ」の開発・販売・サポートする企業です。「弥生シリーズ」は登録ユーザー数 350万を超え、多くのお客さまにご利用いただいています。
弥生の強みであるお客さまとのネットワーク、蓄積された膨大なデータ、業界最大規模のカスタマーサービスセンター、パートナーとのリレーションシップを、AIをはじめとしたテクノロジーと掛け合わせることで、中小企業の皆さまがありたい姿へ進むことを支援してまいります。
代表者:代表取締役 社長執行役員 兼 最高経営責任者(CEO) 武藤 健一郎
創業:1978年
従業員数:937名(2024年9月現在)
事業内容:業務ソフトウエアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
本社所在地:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX21F