フーディソン
~海苔弁山登りと協業し、熊本県との取り組みを推進~
「生鮮流通に新しい循環を」をビジョンに掲げる株式会社フーディソン(本社:東京都中央区、代表取締役CEO山本徹、証券コード:7114、以下 当社)は、熊本県(知事 木村敬)、株式会社海苔弁山登り(本社:東京都中央区、代表取締役我妻義一、以下海苔弁山登り)と協業し、熊本県の食の魅力を発信する取り組みを推進してまいります。この取り組みの一環として、当社運営の鮮魚専門店sakana bacca(以下 サカナバッカ)5店舗にて、熊本県産の水産品を使った期間限定のオリジナル丼を販売します。これにより、首都圏のみなさまに熊本県の食の魅力を知っていただき、熊本県の地域活性化を応援してまいります。

本取り組みの背景と私たちが目指すこと
熊本県では、人口減少と少子高齢化が進んでおり、県内45市町村のうち26市町村が「全部過疎地域※」、6市町村が「一部過疎地域」に指定されています 。これに対し、熊本県は過疎地域の基幹産業である農林水産業の振興に力を入れています。具体的には、地域食材のブランド化・高付加価値化や、新たな流通・販売ルートの構築などに取り組んでいます。当社はこの熊本県の取り組みに共感し、海苔弁山登りとともに「日本の郷土料理」シリーズとして、熊本県の中でも特に豊かな水産資源を持つ天草市の食材を使った「熊本天草紅白丼」を商品化・販売します。
「日本の郷土料理」シリーズは、海苔弁山登りによる「地方に眠る『食材』『料理』を掘り起こし、その地域を応援する」という企画。首都圏に住む「その地域」出身者には「郷愁」を、知らない人には「興味」を抱いてもらうことを目指し、食材の調達や旅行需要など「地域振興」につながることを願い推進しています。
※過疎地域:「人口の著しい減少に伴って地域社会における活力が低下し、生産機能及び生活環境の整備等が他の地域に比較して低位にある地域」
商品概要

商品名 |
熊本天草紅白丼 |
商品説明 |
天草の「養殖生本マグロ」と「朝〆養殖マダイ『みやび鯛』」を使用。 特製の餌で育てられ甘み・旨味・アミノ酸をたっぷり蓄えたみやび鯛と、 脂のりが良く赤身とトロのバランスがとれた味わいのマグロを贅沢に 盛り付けました。紅白の彩りは、晴れの日にも日常のご褒美にもぴったり。 |
商品価格 |
1,780円(税込) |
販売場所 |
サカナバッカ5店舗(五反田、エキュート品川店、エキュートエディション 新橋、グランスタ東京店、グランスタ丸の内) |
販売記念 イベント |
本プロジェクトを記念し、熊本県の人気キャラクター「くまモン」がサカナ バッカの店舗に登場するイベントも開催予定です。くまモンと一緒に熊本県の 食材の魅力を発信することで、お客様に食の楽しさや熊本県の魅力をより身近 に感じていただきたいと考えています。 |
「食のみやこ熊本県」について

熊本県は農業産出額全国5位と全国トップクラスの農業県であり、多彩な農林畜水産物がバランス良く生産されています。
そのポテンシャルを最大限に活用し、高付加価値化や販路拡大等を推進することで、稼げる農林畜水産業を実現し、「食のみやこ熊本県」を創造します。
熊本を食で盛り上げ、国内外から「食のみやこは熊本に在り」と言われるよう取り組んでいきます。
熊本県天草市について
熊本県の南西部に位置する天草市は、大小120あまりの島々からなり、豊かな海に囲まれた「食の宝庫」です。温暖な海で育ったウニ、伊勢海老、アワビ、鯛、ヒラメといった新鮮な海の幸が、一年を通して楽しめます。特にウニは、濃厚な甘みと風味が天草を代表する味覚として知られています。また、天草市は海の幸だけでなく、地鶏の「天草大王」や、ブランド豚の「天草梅肉ポーク」、そして「天草晩柑」や「デコポン」といった柑橘類など、独自のブランド食材も豊富です。海と大地の恵みを存分に味わえる天草市は、食の魅力に満ちた地域です。
URL:https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/
海苔弁山登りについて

2012年日本航空機内食採用に始まり、2017年GINZASIXに直営店を開業。行列のできる業界初海苔弁専門店として多くのメディアに取り上げられています。冷たいけど温かい「家庭料理の最上級」を目指し、てってきて気に手作りにこだわる海苔弁専門店です。
「宇土天草の食」 2,600円(税込)
熊本県産の食材がふんだんに使われており、有明海産の希少な青混ぜ海苔や、みやび鯛の塩焼き、玉子焼きやお米に至るまで、宇土と天草の豊かな幸を堪能できます。海苔弁山登り全店舗に加え、発売週には鶴屋百貨店(熊本県)でも催事販売されます 。

サカナバッカについて
サカナバッカは都内に8店舗(中目黒、都立大学、中延、エキュート品川店、五反田、エキュートエディション新橋店、グランスタ東京店、グランスタ丸の内店)、埼玉県に1店舗(エキュート大宮店)を展開する魚屋です。日本の豊かな「魚食」の文化を一般の方にも広く伝えたいという想いから、日本の風景から減りつつある街の魚屋をモダンにアップデートし、食べて美味しいだけではなく、魚を知り、体験できるお店作りを目指して、東京ではあまり流通していない魚種や高鮮度の鮮魚を産地や市場から仕入れています。SNSやECなども活用し、オンラインとオフラインを掛け合わせた新しい購買体験を提供することで魚離れの進む若い世代も含め幅広い世代にご利用いただいています。

【産地PRに関するお問い合わせ】
https://foodison.jp/regpr#contact
【出店に関するお問い合わせ】
https://sakanabacca.jp/pages/development
株式会社フーディソン会社概要

URL |
|
代表者 |
代表取締役CEO 山本徹 |
所在地 |
〒104-0054 東京都中央区勝どき3-3-7 ケンメディアビル5階 |
設立 |
2013年4月1日 |
事業内容 |
飲食店向けの食品Eコマースサービス『魚ポチ』の運営、 個人向け鮮魚セレクトショップ『sakana bacca』の運営、 食品事業者向け人材紹介サービス『フード人材バンク』の運営 |