カテゴリー

「食と農」について集い・語らい・繋がる2日間。東三河FOOD DAYS 2025 を開催します!

  • URLをコピーしました!

サーラ不動産株式会社

HIGASHIMIKAWA FOOD DAYS is on!

サーラ不動産株式会社は、2025年9月19日(金)・20日(土)で、「東三河FOOD DAYS」を開催します!

食べもので活きづく場所「東三河」、そこに生産者・料理人・バイヤー・スタートアップなど様々なジャンルの人が集まる最高に熱くてカオスな2日間。

そんな年に一度のビックイベントが今年もやってきます。東三河の「食と農」に関わる、魅力的なコンテンツと人を集めて共に語らい、そして「つながる」ことのできる機会となっています!

目次

概要

開催日程  2025年9月19日(金)9月20日(土)

開催場所  DAY1 ホテルアークリッシュ豊橋(愛知県豊橋市駅前大通一丁目55)

      DAY2  各訪問先(山コース・海コース)

      emCAMPUS FOOD(愛知県豊橋市駅前大通二丁目81)

公式HP    東三河FOOD DAYS 2025│東三河の食と農のイベント
申し込み  東三河FOOD DAYS 2025 | Peatix
参加費用  9月19日(金)DAY1 チケット 15,000円(税込)

      9月20日(土)DAY2 チケット 15,000円(税込)

      2DAYSセットチケット    28,000円(税込)

主催:サーラ不動産株式会社

イベントのみどころ

今年のFOOD DAYSは、人と人、東三河地域内と地域外が「クロス(交わる)」ことを合言葉に様々なコンテンツを用意しています。異なる背景をもつ人々が交わることでの新たな価値や事業の創出などを期待しています。また、業界の第一線で活躍する方々による基調講演やクロストーク、展示交流会を通じて、食と農分野の最新トレンドや未来像について、業界のトップランナーから直接学ぶことで、新たな知見を得ることやまた、普段は出会うことのない異業種のキーパーソンと繋がり、質の高いネットワーキングを築くことで、新しいビジネス連携の機会を創出します。さらに、東三河の豊かな地域資源や多様なアイデアに触れることで、次の事業展開へのヒントや着想を発見できる場を設けます。

各イベントの詳細について

DAY1 9月19日(金)

◆12:10~12:50【オープニングトーク】
田中 宏隆 株式会社UnlocX 代表取締役CEO

◆13:00~17:20【クロストーク】
「作り手×○○○」をテーマに、さまざまなジャンルの登壇者をお招きしたトークセッションを開催します。
①13:00~14:20

【作り手×観光】

地域とつながる「コト消費」の最前線を探る。作り手と観光が交わることで生まれる新しい体験価値とは。

【作り手×アトツギ】

「つぐ×つくる」 ─アトツギたちが語る、事業承継と新規事業のリアル

【作り手×街づくり】

「あつみの市レイ」を拠点とした田原地域の農業とまちづくり

②14:30~15:50

【作り手×アグリテック】

スマート農業技術を実装した儲かる施設園芸の最前線

【作り手×料理人】

若手料理人コミュニティ「CLUB RED」と考える日本の食の未来

【作り手×拠点づくり】

地域の未来を育む共創を生み出すための、みんなが主役となる「場」とは。

③16:00~17:20

【作り手×リスキリング】

食×教育:食のリスキリングで世界から人を呼び込む街に

【作り手×???】

農業の可能性は∞!?老舗企業が “クリ” 拡げる今後目指す未来とは?

【作り手×都市型農業】

アーバンファーミングから考える食と農の豊かな関係

◆17:30~18:30【フードクリエイターアワード】
東三河フードクリエイター表彰の場。東三河から日本、世界に向けて食や農の分野で発展していきたい!食や農を軸に東三河を活性化したい!という志を抱いたフードクリエイターのコンテストを開催!

◆19:00~21:00【クロスパーティー】
登壇者・参加者が一堂に会す場を演出。試食やサンプルを提供しながら交流できる場をご用意します。

DAY2 9月20日(土)
◆8:30~17:00【クロスウォーク】
山・川・海に囲まれた自然豊かな東三河を舞台に、地域の食が生まれる現場をめぐる1日限定の体験プランを用意しました。お米からお酒、酒かすから畜産へとつながる“食のリレー”や、農業産地で新たな取り組みにチャレンジする“渥美の未来”にふれることで、日々の食の背景にあるストーリーや可能性を感じられます。

①山コース
「米から酒へ、酒から飼料へ。つながる地域の食の旅」
田んぼで育まれた米が日本酒となり、その副産物が飼料となって畜産へとめぐる。
地域の知恵と手仕事が紡ぐ、東三河の“食の循環”を、見て・聞いて・味わう体験型プランです。

②海コース
「海風と光が育てる野菜と花。渥美の恵みと挑戦をたどる。」
渥美半島は、温暖な気候に恵まれ、古くから花と野菜の一大産地。
この豊かな土地で、育て方・魅せ方・売り方に新たな一手を加え、未来に挑む現場に出会える体験型プランです。

◆18:00~20:00【クロスディナー】
名古屋・白壁の料亭「か茂免」猪口真弥 料理長、浜松・春華堂「THE COURTYARD KITCHEN」薫森章弘 CHEF、emCAMPUS FOOD髙木章雄 料理長。3人のシェフが東三河の食材をテーマに、感性を活かした料理をお届けします。食材の話を聞けたり、気さくに言葉を交わせたりと、普段はなかなか味わえない距離感で料理人と触れ合える機会です。

東三河について

東三河の自然は、山、海、平野が一体となった多様な景観を形成しています。 北部には、奥三河と呼ばれる山間部が広がり、豊かな森林や渓谷が美しい景色を作り出しています。一方、南部は三河湾や遠州灘に面しており、渥美半島のように温暖な気候と穏やかな海に恵まれた地域です。こうした自然の恩恵を受け、東三河は全国でも有数の農業地帯として発展しました。

サーラ不動産が推進する「東三河フードバレー構想」では、東三河が持つ食と農の魅力を生かし、生産者や料理人、フードビジネスに携わる方々、そして消費者を繋ぎ、この地域を「フードクリエイターの聖地」として発展させていきます。

そして、東三河FOOD DAYSでは構想の実現にあたり東三河の「食と農」に関わる、魅力的なコンテンツと人を集めて共に語らい、そして「つながる」2日間にします。

アクセス

・emCAMPUS FOOD

愛知県豊橋市駅前大通二丁目81番地

・ホテルアークリッシュ豊橋

愛知県豊橋市駅前大通一丁目55

お問い合わせ先

サーラ不動産株式会社 フードバレーグループ
電話番号:0532-51-5800(月~金 10:00~12:00、13:00~17:00)
メールアドレス:higashimikawa-foodvalley@sala.jp
東三河フードバレーサイトはこちら(https://higashimikawa-foodvalley.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月26日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次