アールイー株式会社
未利用資源“排水油泥”をバイオ燃料に 都市型資源循環モデルの構築へ
食のサプライチェーンの課題に、現場視点とデータで挑むアールイー株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:今井直樹、以下「アールイー」)は、東京都が推進する「GX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業」において、未利用資源である“事業系排水油泥”の再資源化とバイオ燃料化に取り組むプロジェクト(以下「本事業」)が採択されたことをお知らせします。
「GX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業」は、GX(グリーントランスフォーメーション)に資する新たな技術やサービスの社会実装を目指す企業等に対して、その取り組みを支援することを目的としたもので、今回採択されたのはアールイーを含めた5社です。
本事業では、これまで産業廃棄物として扱われてきた排水油泥を回収・処理し、FAME(脂肪酸メチルエステル)をはじめとしたバイオ燃料として活用することで、都市の脱炭素化・資源循環型社会の構築に貢献することを目指します。

未利用資源「排水油泥」の可能性と事業の概要
近年、脱炭素社会の実現とエネルギー自立の重要性が高まる中で、再生可能燃料への注目が急速に高まっています。とりわけ航空・船舶・建設分野などの輸送・インフラ業界では、カーボンニュートラル実現に向けて、化石燃料に代わる代替燃料の確保が喫緊の課題とされています。
一方、都市部の飲食店や食品関連施設から日常的に排出される「排水油泥」は、衛生や下水インフラへの悪影響をもたらす“厄介者”とされ、産業廃棄物として処理されてきました。これらはエネルギーとしての活用が進んでおらず、日本国内では未利用資源のまま眠っています。
アールイーはこれまで、複雑に入り組んだ食品流通の現場において、サプライチェーン最適化や廃棄ロス削減、再資源化ネットワークの構築など、現場起点とビッグデータ分析を掛け合わせた多くの社会課題解決に取り組んできました。本事業では、その実績と知見を活かし、東京都内で日々発生する排水油泥を未利用資源として捉え直し、回収から精製、バイオ燃料化、活用までを一気通貫で設計します。とくに、既存の管洗浄・油脂回収ネットワークと連携することで、新たなコストや負荷を抑えつつ、都市内で循環するエネルギーシステムの実装を目指します。
本事業を通じて、東京という巨大消費都市における「食とエネルギーの循環モデル」を構築し、自治体・事業者・生活者が一体となって脱炭素と資源自立を実現する社会基盤の形成に貢献してまいります。
本事業の特徴と実証スケジュール
本事業は、これまで未利用のまま廃棄されてきた「排水油泥」を地域内で回収・精製し、汎用性の高い再生燃料(FAME)として供給する、都市型の地産地消エネルギーモデルの構築を目指しています。具体的には、都内の管洗浄事業者や油脂回収事業者と連携し、既存インフラを活かした効率的な油泥回収スキームを導入・実行します。燃料化の過程では、排水油泥から再生油脂を抽出・精製し、FAMEとして船舶・建設・鉄道などの分野での実用化を進めます。また、燃料製造過程で発生する廃グリセリンについても、洗浄剤やせっけんなどへの活用を検討し、資源の無駄を最小限に抑える「完全循環型」の事業を目指します。

実証スケジュールとしては、全体を5年計画で構成しており、初期段階から社会実装を見据えたプロセス設計を進めています。2025年度から2027年度にかけては、排水油泥の特性分析や小規模実証による精製・製品化を行い、実需先へのテスト供給に向けた準備を進めます。2028年度以降は、量産体制の整備とSAF(航空燃料)への技術展開も視野に入れ、都市における持続可能なエネルギー循環モデルとしての確立を図ります。
アールイー 代表取締役 今井直樹 コメント

このたび、東京都のGX関連産業創出支援事業に採択されたことを、大変光栄に思います。私たちはこれまで、食品流通の現場に根ざした課題解決に取り組んできましたが、今回の取り組みは、その知見をエネルギーという新たな領域に応用し、都市の未利用資源を循環型エネルギーとして活かす挑戦です。排水油泥のような「見過ごされてきた資源」にこそ、地域の課題解決や脱炭素の可能性が眠っていると私たちは考えています。東京都という大都市でこの実証をスタートできることは、地産地消型のエネルギーモデルを広げていく第一歩です。関係機関の皆さまと連携しながら、社会実装につながる成果を着実に積み上げていけるよう、全力で取り組んでまいります。
会社概要
会社名: アールイー株式会社
代表者:代表取締役 今井 直樹 / 代表取締役 大慈弥 晶土
設立年月:2016年4月
本社 : 東京都豊島区巣鴨1-9-1 グランド東邦ビル
事業内容:コンサルティング事業/プロデュース事業/マッチング事業/ビッグデータ利活用事業/生成AI事業/中小企業支援事業/クリエイティブ事業
URL : https://re-jpn.net/