カテゴリー

中部大学 理工学部 AIロボティクス学科 藤吉教授が株式会社Forcesteed Roboticsの技術顧問に就任いたします

  • URLをコピーしました!

株式会社Forcesteed Robotics

AI×画像認識×ロボティクス研究の潮流に対応し、株式会社Forcesteed Roboticsの研究基盤を強化するため藤吉教授が技術顧問に就任いたします。

AI×画像認識×ロボティクスの研究開発を行う株式会社Forcesteed Robotics(本社:東京都江東区、代表取締役CEO & CTO 大澤弘幸、以下「Forcesteed Robotics社」)に、コンピュータビジョン、ロボティクス、人工知能を専門とする研究者である、中部大学 理工学部 AIロボティクス学科 藤吉教授(以下「藤吉氏」)が技術顧問として正式に就任したことをお知らせいたします。

中部大学 理工学部 AIロボティクス学科 教授 藤吉氏

藤吉氏プロフィール

コンピュータビジョン、ロボティクス、人工知能を専門とする研究者であり、教育、基礎研究、産業応用の各領域において幅広い実績を有する。現在、中部大学理工学部AIロボティクス学科の教授として教育・研究に従事。

1997年、中部大学大学院博士後期課程を満期退学。同年、米カーネギーメロン大学ロボット工学研究所にポスドク研究員として着任。2000年に中部大学講師、2004年に准教授、2010年に教授に就任。2005年から2006年にかけては再びカーネギーメロン大学に客員研究員として在籍。 

研究分野は、ロボットビジョン、画像認識、深層学習、自動運転、知能ロボットなど多岐にわたる。学術界と産業界の橋渡しを行う形で、基礎から応用まで一貫した取り組みを行っている。

受賞歴として、ロボカップ研究賞(2005年)、情報処理学会論文誌CVIM優秀論文賞(2009年)、電子情報通信学会情報・システムソサイエティ論文賞(2013年)、MIRU長尾賞(2019年、2020年)、電子情報通信学会論文賞(2024年)など。

就任の背景

AIや画像認識、ロボティクスの分野は、近年かつてないスピードで進化を遂げており、研究機関や産業界においても新たな知見や技術が次々と生まれています。こうしたダイナミックな潮流の中で、当社は研究支援を主軸に据える企業として、より専門性の高い視点と現場感覚を経営に取り込み、研究開発の基盤を確かなものにする必要があると考えました。

そのため、研究機関において豊富な経験を持つスペシャリストを迎え入れることで、AI×画像認識×ロボティクスを核とした研究支援ビジネスの足元を一層強化し、研究者や企業が安心して挑戦できる環境を整備してまいります。

本就任は、当社がこれまで培ってきた研究支援の仕組みをさらに深化させ、急速に進化するテクノロジーの中で持続的な価値を生み出すための体制強化の一環です。今後も、研究成果の社会実装を見据えた支援を通じて、産学連携の橋渡し役を担い、日本発のAIロボティクス研究の発展に貢献してまいります。

会社概要

  会社名:株式会社Forcesteed Robotics
  所在地:東京都江東区青海2−7−4 The SOHO 815
   設立:2024年07月29日
代表取締役:大澤弘幸、諸岡亜貴子
 事業内容:● AI・画像認識・ロボティクス技術の研究開発および社会実装
        ● Spingence社製「Edgestar」サーバの販売および技術支援
Webサイト:https://www.forcesteed.com/

本記事に関するお問い合わせ:

株式会社Forcesteed Robotics 広報担当

contact@forcesteed.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月27日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次