グリーンカーボン
ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下:Green Carbon(読み:グリーンカーボン))は、この度、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)と、オーストラリア有数のアグリテックベンチャーキャピタル兼アクセラレーターファームであるBoab AIが共同で運営する、アグリテック(※1)分野の海外成長支援プログラム「J-Star Global Growth for AgriTech」(以下:J-StarX)に採択されたことをご報告いたします。

〇本リリース及び詳細に関する問い合わせはこちら
○Green Carbon株式会社会社概要のダウンロードはこちら
◆「J-StarX」概要
J-StarXは経済産業省主催の起業家育成・海外派遣プログラムです。世界を舞台に活躍する起業家輩出に向け、志高い挑戦者に、世界のトッププレイヤーと繋がり、学ぶ機会を提供しチャレンジを後押しします。本プログラムを通して、誰もが挑戦できる土壌づくりや次の時代を創り出すエコシステム形成を行い、日本からスターが生まれ、世界が輝き照らされる未来創造を目指します。
Green Carbonは2023年にも「J-StarX」シンガポール・インドネシアコースに参加をしており、2度目の採択となります。
◆プログラムについて
本プログラムは、2025年9月1日から10日にかけて、オーストラリアのメルボルンとシドニーで開催されます。 日本のスタートアップ企業が、オーストラリアで進んでいる最先端のアグリテック技術に直接触れることができる貴重な機会を提供します。

プログラム内容 |
---|
・ベンチャーキャピタル、企業、アグリビジネスパートナーにプレゼンテーションを行うことができます。 ・ロボット工学、AI、精密農業、サステナビリティソリューションを導入している農場や研究機関を訪問します。 ・政府機関、大学、農家、業界リーダーとのネットワーキングを通じて、パートナーシップや市場参入戦略について探求します。 ・Boab AIや業界の専門家による、グローバル展開戦略を洗練させるための個別メンターシップを受けられます。 |
◆今後の展望
Green CarbonのJ-StarXへの採択は、持続可能な農業を推進する実践的なツールを農家の方々に提供するという、当社のコミットメントを示すものです。
この取り組みは、当社の国際的な事業拡大へのコミットメントを反映するものであり、持続可能な農業、低炭素農業、そして気候変動に配慮した資金調達へのアクセスを可能にするツールを農家に提供するという、当社のビジョン「生命の力で、地球を救う」とも合致しています。
本プログラムへの参加を通じて、オーストラリアの活発なアグリテックコミュニティから多くを学び、アジアをはじめとする世界の農業コミュニティに貢献する革新的なソリューションを創造してまいります。
※1:アグリテック
「アグリテック(Agritech)」は、「Agriculture(農業)」と「Technology(技術)」を組み合わせた造語。ドローン、AI、IoT、ビッグデータなどの先端技術を活用した新しい農業の形を指す
◆Green Carbon 株式会社
代表者 :代表取締役 大北 潤
所在地 :東京都千代田区麹町2-3-2 半蔵門PREX North 9F
設立 :2019年12月
事業内容 :カーボンクレジット創出販売事業、農業関連事業、環境関連事業、その他、関連する事業及びESGコンサルティング事業
URL : https://green-carbon.co.jp/
◆Green Carbon Japan Vietnam,Ltd
代表者 :代表取締役 大北潤
所在地 :
Tầng 10, Toà nhà Nexus, số 3A-3B Tôn Đức Thắng, Phường Bến
Nghé, Quận 1, Thành phố Hồ Chí Minh, Việt Nam
設立 :
事業内容 :ベトナムにおけるカーボンクレジット創出販売事業、農業関連事業、環境関連事業
◆Green Carbon事業紹介
Green Carbonは、「生命の力で、地球を救う」をビジョンとして掲げ、国内外において自然由来のカーボンクレジット創出・登録・販売までを一気通貫してサポートする事業を展開しており、その他にも、農業関連事業、研究開発事業、ESGコンサルティング事業なども展開しております。
事業展開領域は日本、東南アジアを中心にオーストラリア、南米まで拡大しており、自然由来のカーボンクレジット(水田、バイオ炭、森林保全、カーボンファーミング、マングローブ植林、牛のゲップなど)を創出しています。国内の水田においては、2023年度日本初・最大級(約6,220t)で水田のJ-クレジットの認証を取得しており、2024年度は約40,000ha(約80,000t)に拡大していく予定です。また、クレジット登録・申請・販売までをワンプラットフォームで完結するサービス「Agreen(アグリーン)」を提供しており、クレジットの申請登録時にかかる手続きや書類作成などを簡略化し、クレジット創出者の工数を削減しています。
◆Green Carbon株式会社SNSはこちら
Carbon Credits Journal:https://biz-journal.jp/carboncredits/
Linkedin :https://www.linkedin.com/company/green-carbon-inc/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61557429326458
X :https://mobile.x.com/GreenCarbon2019
Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/greencarbon2019
Youtube :https://www.youtube.com/channel/UCYO4WnGOHDaVB1ikxheZasA