カテゴリー

1163銘柄から選び抜かれた【世界最高の日本酒】を一挙紹介『至高の日本酒 SAKE COMPETITION 公式カタログ 2025-2026』発売

  • URLをコピーしました!

株式会社 学研ホールディングス

世界一おいしい日本酒を決める「SAKE COMPETITION」の公式カタログ最新版がついに登場! 受賞銘柄118品の【データ】【味わいチャート】【おすすめの飲み方(温度)】を徹底解説します。

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年8月26日(火)に『至高の日本酒 SAKE COMPETITION 公式カタログ 2025-2026』を発売いたしました。

『至高の日本酒 SAKE COMPETITION 公式カタログ 2025-2026』

・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4056118213/

・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18261112/

▼この書籍のポイント

●2025年の受賞銘柄118品について、【基本データ】【味わいチャート】【おすすめの飲み方(温度)】を紹介

●受賞蔵や審査員のインタビュー記事を掲載。造り手の熱い思い、今年の日本酒の傾向がよくわかる!

●製造工程からラベルの見方まで、日本酒の基礎知識もわかりやすく解説

世界一おいしい日本酒を決める「SAKE COMPETITION」の公式カタログ最新版がついに登場! 2025年の「GOLD」「SILVER」を受賞した118銘柄を徹底解説します。

2024年には日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、大きなニュースになりました。英語表記入りの本誌は、外国からのお客様に日本酒の説明をしたいときにも役立ちます。

また、SAKE COMPETITION 2025では、従来の「純米酒」「純米吟醸」「純米大吟醸」「Super Premium」「海外出品酒」の5部門に加え、山廃・生酛・菩提酛と呼ばれる伝統的な製法で仕込まれた日本酒を審査する「モダンナチュラル部門」が新設されました。各部門で上位入賞酒に授与される称号も、「GOLD」「SILVER」に続く「BRONZE」が加わっています。

近年は異常気象の影響で、日本酒の原料となるお米の不作が続き、お酒の造り手にとっては頭の痛い問題となっています。しかし、高温障害によって溶けにくくなったお米を相手に、それぞれの酒蔵が知恵と技術を結集させ、今年も数多くの良酒が生まれました。日々進化する日本酒の醸造技術にぜひご注目ください。

▲各部門の1位を徹底解説!(純米酒部門/純米吟醸部門/純米大吟醸部門/モダンナチュラル部門/Super Premium部門/海外出品酒部門)
▲選び抜かれた珠玉の酒118銘柄を一つずつ詳しく解説。味わいチャートを使って、自分好みの味を見つけましょう。すべての銘柄に英語表記入り。
▲受賞した蔵ではどう「酒」と向き合っているのか? こだわりが見える熱いインタビュー。
▲日本酒の原材料や分類にまつわる話から、もっとお酒を楽しむための応用編まで、幅広く解説。「日本酒通」になるための第一歩を踏み出してみませんか。
目次

【SAKE COMPETITIONとは】

「市販酒」「完全ブラインド審査」にこだわり、一般の日本酒ユーザーにとって「一番おいしいお酒」を決めるイベントとして国内外から注目を集める。飲用性を重視した審査、公平な評価基準、明確なランキング性などが、一般の日本酒愛好家はもちろん、酒造メーカー、酒販売店などの関係者からも絶大な支持を集めている。2012年にスタートし、2019年には総酒出品点数1919点と、世界一の規模に発展した。コロナで一時期休止されていたが、2023年、4年ぶりに復活を果たし、2025年で11回目を数える。

【目次】※一部抜粋

●SAKE COMPETITIONとは?

●いま絶対に飲むべき珠玉の酒

純米酒部門/純米吟醸部門/純米大吟醸部門/モダンナチュラル部門/Supre Premium部門/海外出品酒部門/特別賞

●受賞蔵インタビュー

【純米酒部門】磯自慢 赤磐雄町 特別純米53:磯自慢酒造株式会社

【純米吟醸部門】寒紅梅 純米吟醸 山田錦50%:寒紅梅酒造株式会社

【純米大吟醸部門】盛升 純米大吟醸:黄金井酒造株式会社

【モダンナチュラル部門】田酒 純米大吟醸 山廃:株式会社西田酒造店

【Super Premium部門】極聖 純米大吟醸 天下至聖:宮下酒造株式会社

●審査員インタビュー

ソムリエ、一般社団法人日本ソムリエ協会 監事 中本 聡文 さん

群馬県立群馬産業技術センター 発酵醸造戦略係 独立研究員(主幹) 武田 文宣 さん

高知県酒造組合・日本酒造組合中央会四国支部 技術顧問 上東 治彦 さん

●コラム

・燗酒を楽しもう

・ラベルの見方を知ろう

・日本酒の特別な表示について

・温度で変わる味や香り

・米を磨く量で異なる酒の味わい

・日本酒は冷蔵庫で保管しよう

・酒造好適米ってどんな米?

●これだけは知っておきたい 日本酒の基礎知識

・日本酒は「米」「水」「麹」で造られる醸造酒

・日本酒は大きく分けて9種類に分類される

・世界一繊細な酒ができるまで

・日本酒用語ミニ事典

●SAKE COMPETITION 2025 表彰式&受賞パーティーレポート

●巻末特集:歴代「GOLD」受賞酒

[商品概要]

『至高の日本酒 SAKE COMPETITION 公式カタログ 2025-2026』

監修:SAKE COMPETITION実行委員会

定価:1,760円(税込)

発売日:2025年8月26日(火)

判型:A4判/80ページ

電子版:あり

ISBN:978-4-05-611821-6

発行所:株式会社 Gakken

学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1861182100

【本書のご購入はコチラ】

・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4056118213/

・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18261112/


■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)

https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
       園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)

https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月27日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次