株式会社nexus
親子向けには絵本交換会や食育体験を、保育学生には就職相談を行い、NPOや地域企業と共同で持続可能な地域社会を目指す

株式会社nexus(本社:愛知県名古屋市)は、運営する「memorytree社山保育園」にて、9月14日(日)に、SDGs×保育をテーマにした体験型イベント「memorytree FESTIVAL~ひとつの樹から広がる未来~」を初めて開催いたします。
本イベントは、保育園という身近な生活の場から、地域・家庭・教育をつなぎ、持続可能な未来について考えます。
親子向けのメイン企画として、ご家庭で読み終えた絵本を持参すると、他の絵本やぬいぐるみと交換できる「絵本・ぬいぐるみ交換コーナー」を実施。また、食育体験、子育て相談、蜜蝋(みつろう)ラップのワークショップなど、親子で楽しめるさまざまなプログラムを用意し、地域に根ざしたSDGsの実践を目指します。さらに、保育を学ぶ学生向けには園見学や就職相談会も同時開催し、保育の魅力を伝えるキャリア支援を行います。
【Webページ】https://memorytree.site/
開催概要
-
イベント名:SDGsプロジェクト memorytree FESTIVAL~ひとつの樹から広がる未来~
-
開催日:2025年9月14日(日)
-
開催時間:10:00~16:00(受付9:40~)
-
会場:memorytree社山保育園( 愛知県東海市加木屋町北社山18番地44)
-
対象:地域の親子、保育学生、保育に関心のある一般の方
-
内容(一部抜粋):
・絵本・ぬいぐるみ交換コーナー(NPO法人セカンドbookアーチ協力)
・子育て相談会(主任保育士・栄養士による)
・蜜蝋(みつろう)ラップのワークショップ
・食育体験・展示ブース
イベント内容
親子で気軽に参加できる下記の体験型プログラムを予定しています。
■絵本・ぬいぐるみ交換コーナー(協力:NPO法人セカンドbookアーチ)
読み終えた絵本や使わなくなったぬいぐるみを持参いただき、他の方が持ってきたものと交換できるコーナーです。「モノを捨てずに循環させる」という体験を通じて、リユースの大切さや“物を大切にする心”を子どもたちに伝えます。

■蜜蝋(みつろう)ラップのワークショップ(参加費:100円)
ミツバチの巣から採れる「みつろう」でエコラップ作りが体験できます。ミツバチの生態や環境について考える時間もあり、絵や例えを交えて分かりやすく進行するため、小さなお子さまでも安心して参加いただけます。

■メルシータッチケア(協力:NAOS JAPAN株式会社・株式会社メム・株式会社Amatora)
メルシータッチケアは、「ありがとう」の気持ちを込めて親子がふれあうスキンシップケア。優しく触れることで、子どもに安心感を届け、親子の信頼関係や絆を深めることを目的とした心のケアプログラムです。ご参加いただいた方には、エシカルコスメをプレゼントいたします。

■食育体験・展示ブース
お子さまの給食や食育活動の様子を紹介し、簡単レシピや家庭でも楽しめる食育体験を提供します。コンポストの展示を通じて、「食べること」と「環境」について親子で楽しく学べるコーナーです。

■子育て相談会(主任保育士・栄養士による)
保護者の悩みに寄り添う相談会を実施。食事・発達・生活習慣など、日々の子育てに関する疑問や不安を、経験豊富な専門職員が個別にお伺いします。

■保育のお仕事相談
保育学生を対象に、園内の見学や職員との交流を通して、現場の雰囲気を体感いただけます。また、保育に関する質問や相談も可能で、就職活動の一歩として気軽にご参加いただけます。
開催の背景と目的
持続可能な社会の実現に向けた関心が高まる中、子育てや教育の現場でもSDGsへの理解と実践が求められています。
私たちは、保育園という日常に近い場所からSDGsを体験できる機会を提供したいと考え、本イベントを企画しました。
memorytree保育園では、これまでも子ども一人ひとりの個性を尊重し、保護者や地域と連携した保育を行ってきました。
今回のフェスティバルでは、そうした取り組みを地域に開放し、子どもと大人がともに学び、対話し、未来を考える「きっかけの場」となることを目指しています。
また、全国的に深刻化する「保育士不足」という社会的課題に対しても、私たちは強い問題意識を持っています。
イベント内では、保育学生が実際の保育環境にふれ、園の保育方針や働き方について直接知る機会を提供することで、キャリア形成を後押しし、将来の保育士を一人でも多く育てていくことを目指しています。

SDGsとの関連
本イベントでは、以下のSDGs目標の実践に取り組みます:
-
目標3 「すべての人に健康と福祉を」:子育て相談会(主任保育士・栄養士による)、メルシータッチケア、蜜蝋ラップづくりなど、心身のケアと健康的な親子関係の促進を図ります。
-
目標4 「質の高い教育をみんなに」:絵本・ぬいぐるみ交換や環境教育によって、子どもたちが“モノを大切にする心”や“自然と共に生きる知恵”を学ぶ機会を提供するとともに、保育学生に向けては、園見学や現場体験を通して実践的な学びの場を提供し、次世代の教育人材の育成にもつなげます。
-
目標11 「住み続けられるまちづくりを」:保護者・地域住民・保育園が一体となり、地域コミュニティのつながりを深める場として機能します。
-
目標17 「パートナーシップで目標を達成しよう」:地域企業・NPO法人・教育機関との連携により、子育て支援・環境教育・職業教育といった多様なテーマを融合した、持続可能な学びと交流の場を実現します。
協賛・後援団体について
本イベントは、地域連携と社会貢献を目的として、以下の団体・企業のご協力のもと開催いたします。
-
協賛企業:
NAOS JAPAN株式会社・株式会社メム・株式会社Amatora(エシカル消費コスメの提供など)
-
後援団体:
・NPO法人セカンドbookアーチ(絵本の循環と子どもの読書環境整備に取り組む団体)
・一般社団法人minerals(地域教育や子育て支援を行う団体)
各団体との連携により、子育て・教育・環境・地域福祉といった多面的なSDGsの実践を支えています。
参加方法・定員・注意事項
入場無料、予約不要(※一部ワークショップは当日整理券配布)
・ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
・雨天決行(屋内プログラムあり)
取材に関するお問合せ内容・ご案内
本イベントは、メディア関係者の皆様からの取材も受け付けております。取材の場合は、下記までご連絡ください。
【お問合せ先】
社名:株式会社nexus 広報担当:近澤
TEL:052-890-9666(9:00~17:30)/ MAIL:all.pr@nexus-coltd.jp
今後の展望
今後もmemorytree保育園では、保育を起点にしたSDGsの取り組みを継続的に発信し、地域に根ざした共創型の活動を広げていく予定です。
地域イベントの定期開催に加え、地元の団体・企業との連携をさらに深めるとともに、保育を志す学生が現場と自然にふれ合える機会の創出にも力を入れてまいります。
「暮らし・子育て・教育・環境」がつながる園づくりを通して、地域とともに持続可能な未来を育む活動を展開していきます。