カテゴリー

戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現

  • URLをコピーしました!

Ubie株式会社

生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に

 Ubie株式会社(本社:東京都中央区、共同代表取締役:阿部吉倫・久保恒太、以下「Ubie」)は、社会医療法人 共愛会 戸畑共立病院(所在地:福岡県北九州市、病院長:今村鉄男、以下「戸畑共立病院」)において、「ユビー生成AI」を活用し、月間約400件の診断書作成業務時間を50%削減、2名のドクターズクラーク退職後も人員補充なしで業務継続を実現しました。本取り組みは、医療文書作成業務の大幅な効率化を実現し、医療現場の働き方改革を推進するものです。特に、業務負荷の大きいコメディカルスタッフの業務負担軽減と、それによる患者ケアの質向上に貢献しています。

目次

■取り組み背景と導入目的

2024年4月に施行された「医師の働き方改革」から1年以上が経過しましたが、医療現場における労働環境の改善は依然として課題を残しています。Ubieが実施した「医療現場の働き方に関する意識調査」では、医師のタスクシフトの結果として看護師の77.7%が「労働時間短縮を実感できていない」という結果が出ており、医師のみならず、他の医療従事者の労働環境改善も急務となっています(*)。

社会医療法人 共愛会 戸畑共立病院は、福岡県北九州市戸畑区で救急告示病院、地域医療支援病院などの指定を受ける地域医療の中核病院です。救急医療、がん診療、へき地医療など幅広いニーズに対応し、地域に根ざした医療を提供しています。近年は、医療の質向上と効率化を目指したDX推進と、医師の働き方改革をはじめとした労働環境改善に積極的に取り組んでいます。

同院では既に「ユビーAI問診」の活用等DXを積極的に推進することで、先んじて医師の業務効率化に取り組んでおり成果も生まれ始めていましたが、コメディカルスタッフと呼ばれる医師以外の医療従事者においては依然として多くの時間と労力を要する業務が存在していました。そこで、生成AIを活用することで文書作成業務を効率化し、医療従事者が本来注力すべき患者ケアや専門性の高い業務により多くの時間を充てられる環境を整備するため、「ユビー生成AI」の導入を決定しました。

(*)プレスリリース 「医師の働き方改革」施行から1年、依然医師の6割が労働時間短縮を実感できず より

■具体的な活用事例と成果

戸畑共立病院では、ドクターズクラーク、看護部門、リハビリテーション科など、幅広い職種で「ユビー生成AI」を活用しています。

ドクターズクラーク部門

・各種診断書作成 等

看護部門

・カンファレンス記録

・IC記録 等

リハビリテーション科

・リハビリ記録チェック

・回診準備

DX推進室

・会議議事録作成

・音声の文字起こし

例えばドクターズクラークの診断書作成業務は、これまで2名の書類作成専任スタッフが月間約400件の診断書作成業務を担当していました。しかし、その2名が退職となり、採用による人員の補充が困難な状況が続いたため、診断書作成業務を引き継ぐ既存スタッフへの業務負荷集中を避けるべく、「ユビー生成AI」の導入を決定しました。

その結果、専任スタッフの退職後人員を確保できない状態でも、25名の既存スタッフが「ユビー生成AI」を活用しながら業務を継続できています。さらに、診断書1件あたりの作成時間を約40分から約20分へと50%削減、月間で約130時間(1人あたり月間約5時間)削減することに成功しました。「ユビー生成AI」が診断書作成業務における経験や知識の差を埋め、標準化された質の高い診断書作成を可能にしたことによるものです。経験の浅いスタッフでも「ユビー生成AI」を活用することで、ベテランスタッフと同等の診断書を作成できるようになり、チーム全体の業務遂行能力が向上しました。

ドクターズクラークによる診断書作成時間を約50%削減

■今後の展開

ドクターズクラークにおける診断書作成業務での成果を踏まえ、既に「ユビー生成AI」を活用している職種においても、更なる業務効率化を目指し、活用範囲の拡大を積極的に進めていく方針です。特に看護部門では、全病棟への展開を予定しています。さらに、系列のリハビリテーション病院への本格導入も検討しており、グループ全体での生成AI活用を進めていきます。

また、院内の電子カルテの記録ルールを生成AI活用を前提とした、患者さんの記録をより詳細に残す運用に変更するとともに、データ抽出から文書生成までの一連の作業を自動化し更なる業務効率化と患者さんへの質向上を目指します。

これらの取り組みを通じて、医療現場の働き方改革を推進するとともに、地域医療への貢献をより一層強化してまいります。

■社会医療法人 共愛会 戸畑共立病院 院長 今村鉄男 様 

「ユビー生成AI」の導入は、当院が長年取り組んできた医療の質向上と働き方改革をさらに加速させるものと確信しています。特に、今回の事例では、コメディカルスタッフが主体的に業務効率化を実現し、採用難が続く状況下においても人員補充なしで診断書作成業務を継続できたことは、医療従事者の負担を軽減するだけでなく、患者様とのコミュニケーションをより充実させることにも繋がります。今後も、最新テクノロジーを積極的に活用し、地域医療に貢献できるよう努めてまいります。

■社会医療法人 共愛会 戸畑共立病院 DX推進室 室長 山本晃義 様 

「ユビー生成AI」の導入は、現場の意識改革にも繋がりました。導入当初は、「本当に生成AIで業務が効率化できるのか」「操作が難しそう」といった不安の声も上がっていましたが、現場との対話を重ね、各部署の業務内容や課題に合わせた活用方法を検討することで、現場の疑問や不安を解消し、スムーズな導入を実現することができました。その結果、今では生成AIなしでは業務が回らないというスタッフもいるほどで着実に成果を感じています。今後は、「ユビー生成AI」をさらにあらゆる職種・業務で活用し、職員一人ひとりがより創造的な業務に集中できる環境づくりを進めていきたいと考えています。

■社会医療法人 共愛会 戸畑共立病院 ドクターズクラーク課 課長 池田美奈子 様

「ユビー生成AI」の導入により、診断書作成業務が大幅に効率化されただけでなく、チーム全体のスキルアップにも繋がりました。経験の浅いスタッフでも、自信を持って質の高い診断書を作成できるようになり、患者様へのサービス向上にも貢献できていると感じています。今後は、「ユビー生成AI」をさらに活用し、より多くの患者様に質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。

【医療機関向け「ユビーメディカルナビ」について】

「ユビーメディカルナビ」は診療の質向上を支援する医療機関向けサービスパッケージです。問診業務効率化を図る「ユビーAI問診」や、認知向上をサポートする「ユビーリンク」などを提供しています。「ユビーAI問診」は紙の問診票のかわりにスマートフォンやタブレットを活用した、医療機関の業務効率化を支える問診サービスです。医師は文章に翻訳された問診内容と病名辞書の結果を活用することで、電子カルテ記載に伴う事務作業が大幅に削減されます。結果として、より患者さんに向き合う時間が増え、診察等の医師にしかできない業務により集中していただけるようになります。2024年10月時点で、病院・クリニック合わせて全国47都道府県・1,800以上の医療機関で導入されています。第三回日本サービス大賞で「厚生労働大臣賞」と「審査員特別賞」を受賞しました。2024年5月からは、複数の生成AIを活用し、病院内のさまざまな業務効率化を支援する「ユビー生成AI」を開始しています。2024年12月に「生成AI大賞2024」にて特別賞と優秀賞を受賞しました。

ユビーメディカルナビ:https://intro.dr-ubie.com/

ユビー生成AI:https://intro.dr-ubie.com/hospitals/generativeai_lp

【Ubie株式会社が提供するサービス一覧】

▽生活者向け 症状検索エンジン「ユビー」

日本版:https://ubie.app/

US版:https://ubiehealth.com

▽医療機関向け「ユビーメディカルナビ」

https://intro.dr-ubie.com/

▽医療機関向け「ユビー生成AI」

https://intro.dr-ubie.com/hospitals/generativeai_lp

▽製薬企業向け「ユビー for Pharma」

https://ph-ubie.com/

【Ubie株式会社について】

「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。AIをコア技術とし、症状から適切な医療へと案内する「ユビー」と、診療の質向上を支援する医療機関向けサービスパッケージ「ユビ―メディカルナビ」等を開発・提供。誰もが自分にあった医療にアクセスできる社会づくりを進めています。

所在地  :〒103-0023 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F

設立   :2017年5月

代表者  :共同代表取締役 医師 阿部 吉倫・共同代表取締役 久保 恒太

URL       :https://ubie.life

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月27日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次