株式会社ハチバン
8番らーめんにて2025年9月1日(月)より順次販売開始

1967年に創業し「野菜らーめん」が名物の「8番らーめん」を展開する株式会社ハチバン(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:長丸 昌功)は、福井県産のミディトマト「越のルビー」の“甘み”と“旨味”を活かした「野菜トマトらーめん」を2025年9月1日(月)から、トマトの甘みにサワークリームの爽やかな酸味とクリーミーさがクセになる新商品、汁なしまぜそば「クリーミートマト唐麺(からめん)」を、2025年9月12日(金)から期間限定で販売いたします。
テーマは「FUN」
8番らーめん1番人気の期間限定メニュー「野菜トマトらーめん」が、今年も登場。12年目となる今年は、野菜トマトらーめんを通して「食べる楽しさを感じてほしい」という思いから、“FUN(楽しさ)”をテーマに、新たな魅力をまとって帰ってきます。さらに今年は、若い世代のお客様にも楽しんでいただけるよう、8番人気の定番メニュー汁なしまぜそば「唐麺(からめん)」とトマトがコラボレーションした新作「クリーミートマト唐麺(からめん)」も新登場。クリーミーなトマトソースにピリ辛のアクセントを効かせた、見た目も味も楽しい一皿。アレンジもお楽しみいただけるよう、トッピングの「とろけるチーズ」や「サワークリーム」、〆のお楽しみの「バゲット」などもご用意しております。自由にアレンジして自分だけの楽しみ方ができるのも大きな魅力です。今期は、8番らーめんの“2つのトマト”で、ファンの皆様にはさらなる期待を、初めての方には「気になる」「食べてみたい」と思って頂けるような、自分だけの「FUN」を見つける楽しさやワクワクをお届けします。
味の決め手は福井県産ブランドトマト「越のルビー」
福井県産ブランドトマト「越のルビー」は、フルーツのような甘さが特長のミディトマトです。青臭さが少なく、トマトが苦手な方でも食べやすいのが魅力。そんな「越のルビー」の甘みと旨みを活かし、トマトが苦手な方にも是非挑戦していただきたい、味わい深い一杯です。

〈第1弾〉愛され続けて12年目の大定番!『野菜トマトらーめん』

発売から12年、変わらずご好評頂いている8番らーめんの「野菜トマトらーめん」が、今年も帰ってきます。支持され続ける理由は、福井県産「越のルビー」の特徴である甘みと旨みを、程よい辛味で引き立てた特製トマトスープ。「越のルビー」を皮ごと使用することで、フレッシュな風味と果肉感が生み出すジューシーさを活かし、さらにトマトが苦手な方にも楽しんでいただけるよう、肉の旨味を生かして丁寧に仕上げました。ゴーダチーズとモッツァレラチーズをブレンドした「とろけるチーズ」や、3年ぶりに復活した「サワークリーム」をトッピングしたり、「〆のご飯」を加えてリゾット風にアレンジしたりなど、自分好みの一杯を最後の一口までお楽しみください。



〈第2弾〉混ぜて楽しむ!新登場 汁なしまぜそば『クリーミートマト唐麺』

新登場の「クリーミートマト唐麺」は、「越のルビー」を使用したピリ辛トマトソースに、フレッシュなカットトマトや水菜、爽やかな酸味が広がる「サワークリーム」をトッピングした“混ぜて楽しむ”汁なしまぜそばです。レモン果汁で爽やかな味変を楽しんだり、「バゲット」をソースにつけて最後の一口まで味わったりと、自由なアレンジで“FUN”が広がる、この期間だけの特別なメニューです。
3つのFUNポイント
①混ぜて完成!トマトのフレッシュな甘み×サワークリームの爽やかな酸味
②レモン果汁をかけてさっぱりクリーミーに味変
③ラーメン店なのにパン!?余ったソースはバゲットにつけて〆まで絶品
①混ぜて完成!トマトのフレッシュな甘み×サワークリームの爽やかな酸味
「クリーミートマト唐麺」のおすすめの食べ方は、具材もソースも大胆に、しっかりと混ぜ合わせること。混ぜるほどに、トマトの甘みと「サワークリーム」の酸味・まろやかさが絶妙に絡み合い、コク深く、旨味溢れる味わいが完成します。「サワークリーム」を追加するとさらに濃厚な味わいに。混ぜて広がる“FUN”を、是非お楽しみください。

②レモン果汁をかけてさっぱりクリーミーに味変
お好みでレモン果汁を入れると、濃厚クリーミーな味わいの中に、爽やかな香りと風味が広がります。さらに、卓上の特製胡椒を加えることで、より深みのある味変もお楽しみいただけます。最後の一口までさっぱりとお楽しみいただけるのは、この一杯ならではの魅力です。

③ラーメン店なのにパン⁉余ったソースはバゲットにつけて〆まで絶品
今回、「クリーミートマト唐麺」の発売に合わせて、8番らーめんでは初めて、ラーメン店では珍しい「バゲット」をご用意しました。麺とはひと味違う“追いFUN”で、最後の一口までトマトを食べつくすための新しいご提案です。
※「バゲット」は別料金にてご用意しております。

■商品概要
販売価格:●店内メニュー
野菜トマトらーめん 920円(税込1,012円)
小さな野菜トマトらーめん 870円(税込957円)
クリーミートマト唐麺 900円(税込990円)
●トッピング
とろけるチーズ 130円(税込143円)
サワークリーム 100円(税込110円)
バゲット 100円(税込110円)
●お得なセット
8番餃子セット +240円(税込264円)
●テイクアウト
野菜トマトらーめん 980円(税込1,058円)
小さな野菜トマトらーめん 930円(税込1,004円)
クリーミートマト唐麺 960円(税込1,036円)
トッピングとろけるチーズ 130円(税込140円)
トッピングサワークリーム 100円(税込108円)
※「バゲット」のテイクアウト販売はございません。
「クリーミートマト唐麺」はテイクアウトではレモン果汁は付きません。
販売期間:野菜トマトらーめん:2025年9月1日(月)~10月下旬(予定)
クリーミートマト唐麺:2025年9月12日(月)~10月上旬(予定)
トッピングサワークリーム:2025年9月12日(月)~10月上旬頃(予定)
※限定メニューのため、無くなり次第終了させていただきます。
販売店:8番らーめん全店(金澤豚骨醤油8番らーめん アクロスプラザ児島店のぞく)
発売元:株式会社ハチバン
URL:https://www.hachiban.jp/menu/tomato/
■8番らーめんについて

8番らーめんの創業は1967年(昭和42年)。加賀市国道8号線沿いの田んぼの真ん中に、掘っ建て小屋同然の店構えのラーメン店が開店しました。店の名前は、国道8号線にちなんで「8番らーめん」と名付けました。炒めた野菜をたっぷりのせた「野菜らーめん」の評判はすさまじく、開店当初から大勢のお客様が行列をつくり、25席の店で、1日1,300杯のラーメンを売り切るような繁盛ぶりでした。創業した年にフランチャイズチェーンとして展開し、現在は、北陸を中心に、岡山、長野に店舗があります。
私たちは、老若男女どなたでも、いつでも誰とでも気軽にご利用いただけるお店として、カウンター席からテーブル席、小上がりまで多様な座席をご用意し、その時々のシーンに応じてお選びいただけるメニューをお提供しています。創業時から続く主力メニュー「野菜らーめん」を繰り返し調理しお客様に提供していくことは、創業時の「熱い心」を伝え続けることであると私たちは考えています。
■株式会社ハチバンについて

1967年2月11日に「8番ラーメン」を創業、同年9月にはフランチャイズ展開を開始(1971年1月21日に当社設立)。1977年10月には、ファミリー層を対象に屋号を「8番ラーメン」から「8番らーめん」に変更。現在「8番らーめん」は、北陸を中心に国内114店舗、タイ・ベトナムの海外172店舗で展開(2025年3月20日現在)。その他にも、和食居酒屋「八兆屋」や「長八」などを展開し、日常からハレの日の食事まで、複数のブランドを通じて多くのお客さまにハチバンのおいしさをお届けできるよう、さまざまな挑戦を続けております。
これからも、私たちハチバングループは、「『食』と『おもてなしの心』で人やまちを笑顔に、元気に。」というビジョンのもと、地域社会やお客さまをはじめ、すべてのステークホルダーの皆様の「幸福な生活」を実現できるよう誠心誠意努め、「食はハチバン」と、日本はもとより、海外においても愛され続ける企業を目指して、努力を続けてまいります。
商号:株式会社ハチバン
代表者:代表取締役社長 長丸昌功
所在地:〒921-8582 石川県金沢市新神田一丁目12番18号
創業:1967年2月11日
事業内容:・事業内容:飲食店フランチャイズ・チェーン事業
・飲食店の経営および運営委託業務
・食品・食品原材料の製造加工および販売
・食料品および調味料の輸出入および販売
資本金:15億1845万円
店舗数:295店舗(国内:123店舗 海外:172店舗)(2025年3月20日現在)