Waris
“柔軟な働き方(リモートやフレックスタイムなど)”が最大の魅力
女性の多様な働き方への支援を通じて、すべての人の自分らしい人生を応援する人材サービス企業株式会社Waris(所在地:東京都千代田区、共同代表:米倉史夏、田中美和、河京子、以下Waris)は、スタートアップ企業で働いてる(働いていた)女性を対象に実施した「スタートアップで働く女性に関する調査」の結果を本日発表いたします。
全調査結果「スタートアップで働く女性に関する調査」 URL:https://forms.gle/vULKY5MigE7VNSFv9
■調査背景
政府の「骨太の方針2025」でスタートアップ支援が強化される中、日本経済成長とイノベーション創出におけるスタートアップの役割は増しています。しかし、多くのスタートアップは人材不足に直面し、特に業界の低い女性比率は、多様な視点や能力を要するイノベーション創出の妨げになる可能性が指摘されています。
本調査は、スタートアップで働く女性を対象に、就業の魅力と課題を明らかにすることを目的としています。これにより、より多くの女性がスタートアップでのキャリアを前向きに検討するきっかけとなると共に、企業が女性にとって働きやすい環境を整備するための新たな視点を得る一助となることを目指し、企画・実施いたしました。

■調査設問
1.スタートアップは働きやすいですか?その理由は?
2.スタートアップで働くことの「やりがい」や「魅力」を教えてください
3.スタートアップで働くことの「課題」や「大変さ」を教えてください
4.スタートアップに挑戦したいと考えている女性たちへのアドバイス
■調査結果
1-1. スタートアップはあなたにとって働きやすいですか?(単一回答)
スタートアップはあなたにとって働きやすいですか?という設問では、「働きやすい」「どちらかというと働きやすい」が72.7%を占めた。理由としては「柔軟な働き方ができる(リモート・時間の自由など)」「意思決定が早く、スピード感がある」「少人数で風通しがよく、コミュニケーションがとりやすい」が上位となった。
一方、「働きづらい」「どちらかというと働きづらい」は9.7%だった。理由としては「評価や報酬が不透明・不十分に感じる」「意思決定が早く、スピード感があるコミュニケーションが属人的になりがち」「ワークライフバランスが取りづらい」が上位となった。
「どちらともいえない」は17.6%で、その理由としては「良い面と悪い面の両方があると感じる」という回答が89.5%となった。

1-2.「働きやすい」「どちらかというと働きやすい」理由(複数回答可)

1-3.「働きづらい 」 「どちらかというと働きづらい」理由(複数回答可)

1-4.「どちらともいえない 」理由(複数回答可)

2. スタートアップで働くことの「やりがい」や「魅力」(複数回答可)
スタートアップで働くことの「やりがい」や「魅力」はどのようなことだと感じていますか?という設問では、「柔軟な働き方(リモートやフレックスタイムなど)ができる」(66.7%)、「多様な業務に挑戦できる」(61.1%)という回答が目立った。

3. スタートアップで働くことの「課題」や「大変さ」(複数回答可)
スタートアップで働くことの「課題」や「大変さ」はどのようなことだと感じていますか?という設問ではは、「経営体制や組織体制が不安定」(66.2%)、「業務範囲が広く、キャパオーバーになりがち」(65.7%)という回答が目立った。

4. スタートアップに挑戦したいと考えている女性たちへのアドバイス(自由回答)
【要約】スタートアップは、女性にとって成長機会や柔軟な働き方をもたらしますが、不安定性や高い業務負荷といった課題もあるため、挑戦する際は企業のミッションへの共感に加え、自身の健康や家族とのバランス、そして覚悟を熟考し、自己分析で適性を見極めることが重要という意見が寄せられました。
「大きな組織で限られた仕事を安全にこなすことだけでなく、大海原に出て自分の船を漕ぎたい、自分の頭で考えて提案したい、挑戦したい、共有したい、という感覚がある方にはぜひお薦めします。年齢や性別に関係なく、良い提案はスピード感のある導入をしてもらえる場合が多いと思います。」(50代 経理・財務)
「大企業では難しい希望職種へのキャリアチェンジや起業に向けた経験値蓄積など、スタートアップで明確に得たいものがある方にとってはとても良い環境かと思います。」(20代 ベンチャーキャピタリスト)
「大手企業に在籍していた頃は、どれだけ努力しても広報マネージャー止まりで、年収も700万円程度でした。しかし、スタートアップに転職したことで役員ポジションを得ることができ、社外取締役や顧問といった新たなキャリアの道も開けましたので、私にとっては大きなキャリアアップのチャンスとなりました。」(50代 経営者・役員)
「ミッションへの共感だけでなく、そこにある生活に自分の健康や家族の平和が乱されないかを熟考してから決断したほう良いと思う」(40代 人事)
「スタートアップは、性別を気にせずに女性が一人の人間として働ける自由さがあります。ただ、大手企業等と比べて不安定さがあるのは否めないので、不安感を解消するためには、パラレルキャリアでライスマネーが確保できる手段をkeepしておくのは大切だと思います。」(50代 事務)
■調査への考察
株式会社Waris 共同代表 田中美和
今回の「スタートアップで働く女性に関する調査」から、多くの女性がスタートアップでの「働きやすさ」を感じていることが明らかになりました。
特に柔軟な働き方や意思決定のスピード感が魅力として挙げられる一方で、評価の不透明さやワークライフバランスの課題も浮き彫りになっています。
Warisは本調査結果を踏まえ、これらの課題解決の重要性を訴えつつ、事業を通じて「誰もが自分らしく生きられる社会づくり」に貢献してまいります。

■「スタートアップで働く女性に関する調査」概要
調査期間:2025年6月27日~7月11日
調査対象:スタートアップ企業で働いている(働いていた)女性
調査方法:WEBアンケートフォームによる回答
回答数:233件
調査主体:株式会社Waris
■引用・転載にあたってのお願い
「スタートアップで働く女性に関する調査」は、下記条件に基づきご自由にご引用・ご転載いただけます。
・必ず、「株式会社Waris」のクレジット表記をお願いいたします。
・引用、転載先のWEBサイトから調査結果へのリンクを行う場合は、以下のURLをご利用ください。
https://waris.co.jp/26215.html
株式会社 Warisについて(https://waris.co.jp/)
エージェント事業、リスキリング事業、ソリューション事業を通じて、すべての人の『自分らしい人生(Live Your Life)』を応援する人材サービス企業。ビジネス系フリーランス女性と企業とのマッチングサービス「Warisプロフェッショナル」を主軸として、女性役員の紹介サービス「Warisエグゼクティブ」や仕事に直結するリスキング(学び直し)を支援する「Warisリスキリング」、30代40代を中心とした経験豊富な女性人材を正社員・契約社員候補としてご紹介する「Waris転職」などを展開。
ご登録者数 約30,000名、顧客企業 約2,900社。(2025年3月末時点)
<会社概要>
本社所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3丁目7 神田カドウチビル8F
設立: 2013年4月
代表者: 共同代表 米倉史夏、田中美和、河京子
事業内容: 人材サービス、有料職業紹介事業
各種多様な生き方・働き方に関するセミ ナー、イベント等の企画・開催・運営
※株式会社Warisはベネッセグループです(2023年6月30日より)。
【お問い合わせ】
株式会社Waris 広報担当:松本
MAIL:pr@waris.co.jp 携帯:090-9685-9700 TEL:03-5577-5957