カテゴリー

ミルクとウシと酪農のWebメディア「milushi みるし」9月1日(月)10時より公開(URL:https://milushi.morinagamilk.co.jp/)

  • URLをコピーしました!

森永乳業株式会社

~酪農乳業と生活者の架け橋をめざして~

 森永乳業は『ミルクとウシと酪農のWebメディア「milushi みるし」』(https://milushi.morinagamilk.co.jp/)を9月1日(月)10時より公開いたします。

 森永乳業では挑戦する風土の醸成を目的に2022年度より社員を対象とした「新規事業創出プログラム」を企画し、毎年公募をしております。「新規事業創出プログラム」にて初年度採択された「connect with 酪農」※の枠組から誕生したのが、『ミルクとウシと酪農のWebメディア「milushi みるし」』です。

※:森永乳業が生産者と生活者をつなぐプラットフォーム となり、酪農の魅力や価値、多様性とともに乳の価値・奥深さ・楽しみ方を生活者に伝えることにより、酪農の未来を生産者・生活者とともに創るというコンセプトの取り組み。

 『ミルクとウシと酪農のWebメディア「milushi みるし」』は酪農乳業全体のヒト・モノ・コトをテーマとしたWebメディアです。森永乳業の社内で部門の枠を越えて募ったライターたちに加え、社外ライターとして酪農家や乳製品のインフルエンサーの方にも参画いただき、さまざまな視点から「ミルク」や「ウシ」そして「酪農」に関する情報を発信してまいります。

◆『ミルクとウシと酪農のWebメディア「milushi みるし」』ロゴ画像

◆トップページイメージ図

スマートフォン画面イメージ
パソコン画面イメージ

詳しくはこちら

d21580-1317-1821d0b6b3f638b880c8e09d08a85f54.pdf

  1. 『ミルクとウシと酪農のWebメディア「milushi みるし」』とは

    • 酪農乳業全体のヒト・モノ・コトをテーマとしたWebメディアです。

    • 酪農乳業全体と、生活者をつなぎ、酪農乳業界、さらなる共創を生み出すことを目指しています。

    • 若年層をメインターゲットに据え、若年層にとって面白いエンタメ路線の雑誌のような展開を目指しています。

    • 記事を書くのは森永乳業の社員と酪農家さんをはじめとする酪農乳業界に携わる方々を予定しています。

    • 生活者が参加できるようなイベントや企画を積極的に展開してリアル体験の機会を創出してまいります。

  2. 展開予定のオウンドメディア

    『ミルクとウシと酪農のWebメディア「milushi みるし」』公式Webサイト(9月1日公開予定)

    https://milushi.morinagamilk.co.jp/

    『ミルクとウシと酪農のWebメディア「milushi みるし」公式インスタグラム(9月1日公開予定)

    https://www.instagram.com/webmedia_milushi

    『ミルクとウシと酪農のWebメディア「milushi みるし」』公式X(9月1日公開予定)

    https://x.com/webmediamilushi

  3. 酪農家さんコメント

    本取り組みを行うにあたり、酪農家さんからコメントをいただきました。抜粋し、ご紹介いたします。

    • 今回スタートされるWEBメディア「milushi みるし」は、酪農の世界をわかりやすく・楽しく伝える力強い発信の場になると感じています。特に、若い世代やそのご家族に向けて、酪農の多様性ややりがいを知ってもらえることは、次の担い手づくりにもつながる大きな一歩だと思います。私たち現場の酪農家の声や想いが、記事や企画を通じて生活者に届くことで、共感や新たな関係が生まれていくことを期待し、消費者とつながる「架け橋」として、ぜひ多くの方に愛されるWEBメディアになってほしいと願っています。(須藤牧場(群馬県前橋市)代表 須藤晃さま)

    • 「milushi みるし」が、牧場が幹にありながら、流通、研究者、消費者、エンターテイナーなど様々な業種が知り合い、学び合い、取引につながる場となること、そして読者が前のめりに酪農を楽しみ、共同開発などで“参加者”へシフトし、酪農が「応援」ではなく「一緒に創る」産業になることを期待します。(株式会社須藤牧場(千葉県館山市)須藤健太さま)

    • 酪農乳業には、食と農業の価値を伝える先導役となれる、大きな可能性があります。 乳業メーカーの方々が主体となり、生産者だけでなく消費者にもっと近い視点を持つことで、酪農と乳業の魅力をもっと知る機会を増やせます。そうすることで、この分野に興味を持つ消費者が増えることを期待しています。(須藤牧場NPOうしミル副理事 原正則さま)

    • 生産者と消費者をつなぐ媒体や取り組みが増えてみんなの力の輪で、食や農業の魅力を共有出来たら嬉しいです。(十勝広尾 鈴木牧場 鈴木敏文さま)

    • 生産者と消費者がつながるには、生産者の想いだけでは一方通行となりがちの中、より消費者に近く生産者と消費者の間に立つ乳業者と連携することで、酪農の理解醸成が一層進化・深化できると期待しています。私たち生産者としても、「食農教育」を通じて私たちにできることをひとつひとつつないでいきたいと思いますので、持続可能な社会の実現に寄与するこの酪農乳業界をさらに盛り上げていきましょう!(北海道標津町 ☆HappyLand☆安達牧場 安達永補さま)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月27日 13時40分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次