カテゴリー

東北大学発スタートアップNanoFrontier、アジア最大級の科学・分析機器展「JASIS 2025」に出展

  • URLをコピーしました!

NanoFrontier株式会社

再沈殿法による有機ナノ粒子テクノロジーを研究・産業界へ——共同研究・PoC・受託製造の相談を会場で受け付け

NanoFrontier株式会社(以下、当社)は、2025年9月3日(水)〜5日(金)に幕張メッセ国際展示場で開催される「JASIS 2025(最先端科学・分析システム&ソリューション展)」に出展することをお知らせいたします。JASISは分析・科学機器メーカーが一堂に会する展示会です。

主催である一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA)および一般社団法人日本科学機器協会(JSIA)は、今年のJASIS 2025について「出展社400社以上、来場者約24,000人を見込むアジア最大級の科学・分析分野の展示会」と発表しています。

目次

出展の狙い

当社は、東北大学で30年以上研究開発されてきた独自の「再沈殿法」を基盤に、有機ナノ粒子の作製・分散・機能化プラットフォームを提供しています。材料開発・分析の現場における「より速く、より安価に、より安全に」試作検証を進められる手段として、研究機関・メーカーの皆さまとの共同研究、PoC(概念実証)、受託製造・技術ライセンスの機会拡大を目指します。

展示・紹介予定

  • 再沈殿法プラットフォームの概要と材料ラインアップ紹介(有機ナノ粒子分散液/粉末の試作・スケールアップ相談)

  • 環境・エネルギー・ライフサイエンス領域への応用例紹介(微量成分の高感度検出、熱物性制御ナノ流体、分離・回収材料の基材候補 等)

  • PFASの低コスト・リアルタイム検出

  • 共同研究・受託製造・技術ライセンスの個別相談(事前予約可)

※展示内容は変更となる可能性があります。当日の詳細は会場ブースでご確認ください。

代表取締役コメント

「NanoFrontierは、再沈殿法を通じて“必要な機能を、必要な形で、必要な量だけ”迅速に提供することを目指しています。JASISは分析・計測の最前線が交わる場です。研究者・企業の皆さまと課題起点で議論し、実装まで伴走するパートナーとして新たな協業を広げていきます」(代表取締役 井上 誠也)

開催概要

イベント名:JASIS 2025(最先端科学・分析システム&ソリューション展)
 会 期:2025年9月3日(水)〜5日(金)10:00〜17:00
 会 場:幕張メッセ 国際展示場 5〜8ホール(千葉市美浜区)
 入 場:無料(来場者事前登録制)
 主 催:一般社団法人 日本分析機器工業会(JAIMA)、一般社団法人 日本科学機器協会(JSIA)取材・商談のご案内
会期中の取材・個別面談をご希望の方は、当社ウェブサイトお問い合わせフォームからご連絡ください。事前にアポイントを調整のうえ、展示内容のご案内やインタビュー対応をいたします。

会社概要

会社名:NanoFrontier株式会社
代表者:代表取締役 井上 誠也
所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目4-19 アーバンネット仙台中央ビル2F
設立:2025年4月7日
事業内容:

  • 有機ナノ粒子化技術を用いた試薬品・機能性材料の研究開発、製造および販売

  • 有機ナノ粒子の製造受託および関連技術の提供

  • 有機ナノ粒子化技術分野における技術ライセンスの供与および技術コンサルティング

公式サイト:https://nanofrontier.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月27日 11時21分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次