カテゴリー

無料ウェビナー「大企業にしかできない、インパクトを創出し100億円を超える新規事業の創り方と業界別戦略」を新規開催

  • URLをコピーしました!

アスタミューゼ株式会社

アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2025年9月2日(火)12:00-13:00に、新規事業の開発に興味関心をお持ちのかたを対象とした新作の無料ウェビナー「大企業にしかできない、インパクトを創出し100億円を超える新規事業の創り方と業界別戦略」を開催いたします。

目次

▼参加登録(無料)はこちら

https://www.astamuse.co.jp/event/26806/

▼概要

昨今の新規事業創出における課題には 

「全社を挙げて新規事業に取り組んでいるが、既存事業の延長線上のアイデアしか出てこない」 

「『スタートアップのようにやれ』と号令はかかるが、意思決定は遅く、単年度の収益性を問われて大胆な投資ができない」 

「ようやく立ち上げた事業も、既存の営業チャネルと合わず、スケールしないまま頓挫してしまった」 などの悩みをよく伺います。 

背景には多くの大企業が、スタートアップの手法を模倣する「スタートアップ模倣型アプローチ」に陥り、構造的な限界に突き当たってしまっていることや意思決定プロセスの違いからブルーオーシャン市場を逃し 、短期的なPL志向によって投資回収フェーズに入る前に事業撤退が選択されてしまうなどの課題に直面しています。 

本ウェビナーでは、こうした大企業が直面する根深い課題を直視し、その構造を解説します。その上で、100億円規模の事業創出を阻む要因を解き明かし、貴社が持つ技術、設備、ブランド、業界知見といった豊富なアセットを真の競争優位に変えるための「大企業にしかできない戦い方」を業界別に提示する1時間になります。 

▼このような方にオススメ

  • 自社の既存事業の優位性がいつまで続くか分からず、非連続な成長の柱を必要としている。

  •  M&Aやスタートアップへの出資を検討しているが、対象企業の将来性の評価が難しいと感じている 

  • 事業ポートフォリオを未来の市場に合わせて変革したいが、具体的な道筋が描けないでいる。

  •  事業ポートフォリオ最適化のため、既存事業の売却(カーブアウト)も選択肢に入れたいが、自社への影響をどう評価し、判断すればよいか分からない 。 

▼開催概要

【タイトル】大企業にしかできない、インパクトを創出し100億円を超える新規事業の創り方と業界別戦略

【日時】2025年9月2日(火)12:00-13:00

【開催方法】Zoom

【参加費】無料

【対象者】経営者・役員・経営企画部門の方 、新規事業開発・事業開発部門の方 、研究開発(R&D)・知財部門の方 、M&A・オープンイノベーション部門の方

※競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。

【定員】500名

【申込方法】以下リンクよりお申込みください。

https://www.astamuse.co.jp/event/26806/

▼登壇者

アスタミューゼ株式会社

代表取締役社長

永井 歩(ながい あゆむ)

< 略歴 >

大学院在学中にアスタミューゼを起業。世界193ヵ国、39言語、7億件を超える世界最大級の無形資産可視化データベースを構築し、独自に定義した136の”成長領域”と、SDGsに対応した人類が解決すべき105の”社会課題”を基に、新規事業/オープンイノベーション支援事業、データによる未来戦略構築、社会課題解決支援SaaS事業、データ分析による企業価値・無形資産評価事業等を立ち上げる。各大学(東京大学、京都大学、東工大など多数)、事業構想大学院大学、内閣府、経済産業省、特許庁、経済同友会などの大学・組織で、新規事業戦略、未来予測、最先端テクノロジー(量子・宇宙・3Dプリンター等)のR&D/知財戦略に関する講演に多数登壇。東京大学大学院システム量子工学専攻修了。

▼参加方法

(1)下記URLよりエントリー

https://www.astamuse.co.jp/event/26806/

(2)招待メールを確認

エントリーいただくと招待メールが自動送信されます。

メール本文に参加URLとパスワードを記載しておりますので、当日まで保管ください。

※モバイル端末からもご参加いただけますが、パソコン経由での参加をお勧めします。

(3)当日参加

招待メール記載の「ここをクリックして参加」をクリックしてご参加ください。

※競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。

※申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。

▼本件に対する問い合わせ

アスタミューゼ株式会社 広報担当

https://www.astamuse.co.jp/contact/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月28日 09時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次