カテゴリー

スナックの魅力を世界に発信する『スナックへいらっしゃい』、開設1年で掲載スナック数900軒を突破

  • URLをコピーしました!

スナック横丁

1周年を記念して、期間限定スナック横丁クーポンプレゼント!

スナックという日本独自のナイトカルチャーを観光資源として再定義し、企業・自治体との共創によるカルチャーツーリズムをはじめ、「オフィススナック」や「オンラインスナック」、地域文化の発信にも取り組んできた「スナック横丁」(運営:オンラインスナック横丁文化株式会社、代表取締役:五十嵐真由子)。この度、自社で運営する情報サイト「スナックへいらっしゃい」が開設1周年を迎えました。「スナックへいらっしゃい」(以下、本サイト)は、開設から1年を経て、掲載スナック数が900軒を突破いたしました。これを記念し「スナック横丁」でご利用いただける期間限定クーポンをプレゼントいたします。

日本独自の社交文化として親しまれてきた「スナック」は、昭和の時代から人と人とが心を通わせる社交場として多くの人々に愛されてきました。近年では、観光の多様化やナイトタイムエコノミーへの注目の高まりを背景に、日本の夜を象徴する文化体験としてスナックが持つ可能性は大きく、インバウンド観光においても「その街にしかない夜」を楽しめる資源として期待が寄せられています。当社が運営するスナックツアー®️における外国人参加者からも、スナックは「日本らしい人間味ある体験」として取り上げられる機会が増えており、観光資源としての注目度は着実に高まっています。こうした背景のもと誕生したのが、スナックカルチャーメディア「スナックへいらっしゃい」です。本サイトは、4ヶ国語の言語に対応しており、初心者や海外旅行者でも安心してスナックに入店できるよう、マナーや基礎知識を整理した「スナック教科書」としての役割を担っています。またスナックが存在する横丁や繁華街の魅力、ママという人柄に焦点を当て唯一無二の魅力を発信、そしてスナック好きのスタッフならではのスナックを楽しむノウハウなどを常に情報提供しております。

『スナックへいらっしゃい』パワーアップした見所!

スナック横丁が発信する『スナックへいらっしゃい』では1年を経て様々な記事や情報を掲載しております。

① 全国900店舗以上のスナック店舗を掲載

開設当初は20店舗ほどの掲載にとどまっていましたが、スナ女®️五十嵐をはじめとするスナック好きスタッフが自ら全国の店を訪ね歩き、目利きによって厳選した魅力あるスナックを紹介し続けてきました。その結果、現在では900店舗以上を掲載。多言語対応により海外からの注目も高まり、従来のサラリーマン中心の空間にとどまらず、女性や外国人も気軽に楽しめるスナックも数多く紹介しています。

②スナック教科書

スナックの基礎的な料金形態やルールなど、スナック初心者でも安心して訪れられる様ノウハウを紹介しております。また、スナックで見かけるお酒についての豆知識を日本語だけではなく、英語専用サイトでも掲載。更に、スナック×カラオケの楽しさを伝える企業コラボの記事も掲載が今年よりスタートしました。

③横丁やおすすめスナック3選記事

日本各地にある横丁を、近隣スナックを取り上げながらその土地の良さや魅力を発信し70件以上の記事を作成しております。また、エリア別でのおすすめスナックをまとめた記事や、「ジャズが楽しめるスナック」などテーマ性を持たせた記事を作成し60件以上作成しております。地元で愛され続けているディープな横丁や個性的なスナックを今後も発見していきますのでぜひお楽しみに。

スナックへいらっしゃい1周年記念 オンラインスナック利用クーポン配布中!

国内外のママとオンラインで会話を楽しむことのできるサービス「オンラインスナック」

スナックへいらっしゃいの開設1周年記念を祝して、「オンラインスナック」でご利用いただける500円割引クーポンを配布いたします。スナックに今まで訪れたことがない方や普段行きつけとは違うスナックを体験してみたい方にもおすすめです。購入いただいた全てのお客様がご利用いただけますのでこの機会に是非ご利用ください。

<クーポンコード>2025SIA1

<利用条件・注意事項>

・最低購入金額は2,000円です。本金額以下の場合は適用されませんのでご注意ください。

・本クーポンはお客様1人につき1回の利用とさせていただきます。

・商品ディスカウントと併用可能です。

・クーポンコードは本日から9月5日まで有効です。

オンラインスナックはこちらから:https://snackyokocho.com/collections/opensnack

オンラインスナック横丁文化株式会社 代表 五十嵐真由子からのメッセージ

これまでに全国1,000軒以上のスナックを訪ね歩いてきました。そこには、肩書きや世代、国籍を越えて人と人が自然につながる、温かく特別な空間が広がっています。私は常に、扉の向こうにあるスナックのママやスナックに惹かれ、数えきれない出会いや気づきを得てきました。スナックは都市部にも地方にも息づく、日本独自のナイトカルチャー。その奥深さと多様性に、いつも魅了されています。

このたび、開設から1年を迎えたスナックカルチャーメディア「スナックへいらっしゃい」が、掲載店舗900軒を突破し、初心者から愛好家、さらには訪日旅行者まで幅広い方々に活用いただけるポータルへと成長しました。スナックの基礎知識やマナーから、ママ・マスターの声、街の歴史や横丁の空気感までを発信することで、“夜の日本文化”の奥行きを世界中の人々に体感していただけます。

人と人、文化と文化が出会う夜。そんなスナックならではの魅力を、ぜひWeb上でも体験していただけたら嬉しいです。

スナック店舗様大募集!インタビュー・記事作成・MEO対策はお任せください!

スナック横丁の専属ライターが各店舗のアピールポイントやママ・マスターの魅力をヒアリングした上で、記事化しております。お店の基本情報に加え、店内やママ・マスターの写真及びママ・マスターの人柄や雰囲気を記載した紹介文の掲載など、スナック初心者の方が気軽に入店できるような切り口で紹介している点が特徴です。女性や若い世代など新たな潜在顧客層に向けてウェルカムメッセージを掲載することも可能です。期間限定で初期費用・月額手数料・掲載料全て0円キャンペーンを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

※店舗形態等、場合によってはインタビューのご希望にお応えできない場合もございます。ご了承ください。

詳細・お問い合わせはこちら:https://www.snackyokocho.com/article/3569/

様々な企業とコラボ!スナック業界を盛り上げるエンタメ集団「スナック横丁」とは

全国1,000軒以上のスナックを訪れた“スナ女®”五十嵐真由子が代表を務める「オンラインスナック横丁文化株式会社」は、日本独自のスナック文化を現代的に再解釈し、地域や企業と連携して新たな価値と交流を生むサービスや企画を展開しています。2020年の創業以来、全国のスナックと連携した観光向けツアーや企業研修の実施、地域イベントのプロデュース、文化体験プログラムの提供などを通じて、スナックの魅力を再発見・再発信。特に、Z世代や訪日外国人にもスナック利用が広がる中、会話を軸にした小規模接客サービスの“癒しと対話の価値”が、現代のサードプレイスとして注目を集めています。また、都市部や観光地でのスナックツーリズムや、ナイトタイムエコノミーの新たな担い手としても存在感を高めており、企業のESG活動や自治体の交流人口創出、観光政策とも連動した実績も拡大中。地元の魅力を可視化し、地域に根ざした小さな場の価値を高める取り組みは、多数のアワードでも高く評価されています。

公式HP:https://snackyokocho.com/

スナックメディア「スナックへいらっしゃい」:https://www.snackyokocho.com/

Instagram:https://www.instagram.com/snackyokocho/

TikTok:https://www.tiktok.com/@snackyokocho_japan

Facebook: https://www.facebook.com/onlinesnackyokocho/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月28日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次