カテゴリー

保育系専門学校を運営する三幸学園とコドモンが連携拡充― 保育ICT「CoDMON(コドモン)」 を活用したICTカリキュラム導入を決定―

  • URLをコピーしました!

学校法人三幸学園

~保育DX時代に向けた人材育成と就職支援を本格始動~

学校法人三幸学園(所在地:東京都文京区/理事長:鳥居 敏)は、保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(以下、コドモン)」を提供する株式会社コドモン(所在地:東京都品川区西五反田/代表取締役:小池 義則)と連携を拡充し、保育DX時代に対応した人材育成と就職支援のさらなる充実を目指します。

このたび、全国14校の保育系専門学校において「コドモンを活用したICTカリキュラム導入」を決定し、2026年4月を目標に順次展開してまいります。

併せて、ICT教育の必修科目化や資格取得を単位認定要件に反映する仕組みについても検討を進めています。

目次

導入の背景

近年、保育施設へのICT導入は急速に進み、2025年時点で70%を超える施設がICTを活用しています。一方で、教育の場におけるICT教育の機会は限られており、現場とのスキルギャップが課題となっています。

こうした状況を受け、三幸学園は2022年に締結した包括連携協定を発展させ、学生が在学中から現場で活用できるスキルを身につけられる教育環境づくりを進めてまいります。

連携内容

今回の連携では、全国14校の保育系専門学校において「コドモンを活用したICTカリキュラム導入」を決定し、加えてICT教育の必修科目化や資格取得制度の整備なども検討をすすめてまいります。

1. ICT教育の拡充と資格取得の活用
・三幸学園が運営する全国 14 校のこども専門学校(※1) でICTカリキュラム必修科目化を検討

・「保育ICT検定」「コドモン検定」の取得を、単位認定要件に反映する仕組みを検討

・教職員向けICT研修の実施による指導力向上の推進

2. 保育実習におけるICT活用に向けた協議

・実習管理システムの現場ニーズの共同調査

・実習管理におけるICT活用の実証事業の検討

3. 保育人材のキャリアアップのための実証事業

・卒業生に対する復職支援・キャリアアップ支援の実施

・新卒保育士の就職マッチングや、保育実践に特化した学習機会の提供

※1 東京未来大学福祉保育専門学校・広島医療秘書こども専門学校を含む

今後の展望

 本取り組みにより、学生は現場で即戦力となる体系的なICTスキルを習得する機会が拡大します。

また、実習管理のデジタル化により事務負担が軽減され、保育業界への定着率向上が見込まれます。

三幸学園は今後も、教育とテクノロジーの融合を通じて保育業界の課題解決を図り、子どもたちの成長を支える人材育成に努めてまいります。

法人概要

名称:学校法人 三幸学園

所在地:東京都文京区本郷3丁目23番16号

職員数:約6,300名

生徒数:約56,000名

事業内容:

以下の分野における専門的な職業人の育成校を運営。

<医療・保育分野>医療事務・医療秘書・介護福祉士・歯科アシスタント・診療情報管理士・登録販売者・保育士・幼稚園教諭・看護師

<スポーツ分野>アスレティックトレーナー・スポーツインストラクター・メディカルトレーナー・ダイビングインストラクター・サッカー テニスコーチ・ダンスインストラクター

<美容・ブライダル分野>美容師・メイクアップアーティスト・エステティシャン・ネイリスト・モデル・ウェディングプランナー・ブライダルコーディネーター

<調理・製菓分野>調理師・パティシエ・カフェオーナー

<AI・IT分野>システムエンジニア・プログラマ・WEBデザイナー

【本件に関するお問い合わせ先】

学校法人 三幸学園 広報部

〒113-0033 東京都文京区本郷3-23-16

E-mail:info-sanko-gakuen@sanko.ac.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月28日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次