クロスメディアグループ株式会社
「教育DX」「探究学習」「STEAM教育」など、新時代の学びのキーワードも網羅

ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年8月28日に書籍『教育ビジネス』の第2刷重版を実施しました。
本書は明治時代以来およそ150年ぶりの大転換期を迎えている日本の教育界について、9つの視点で網羅的に解説した教育業界本の決定版です。公教育から私教育まで、変化が目まぐるしい教育業界の全体像がわかると、教育関係者のみならず、子育て中の保護者からも好評の声をいただき、発売後わずか1カ月あまりでの重版決定となりました。
◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411062/
●発売1カ月で重版決定! 「教育業界の全体像がわかる」「子育ての方針を考えるヒントになった」と好評
・発売前の予約段階でAmazonカテゴリランキング「教育学の参考図書・白書」「生徒指導」の2部門で1位を獲得!(2025/6/12)
・「プレジデントオンライン」「婦人公論」「東洋経済オンライン」「ITmedia ビジネスオンライン」「PHPオンライン」「マネーポストWEB」など、各メディアで紹介!
日本の教育界は現在、明治時代以来およそ150年ぶりの大転換期を迎えています。背景にあるのは、現在進行中の「情報革命」。人類史上3度目の社会革命により、従来の「機械の時代」の教育から「人の時代」の教育への転換が求められているのです。
GIGAスクール構想による学校のデジタル基盤構築、探究学習の導入、広がりを見せるSTEAM教育、生成AIとの関係性など、教育の根本的な変革が現在進行中です。本書では、教育の歴史に始まり、こうした教育界の新しい地殻変動までを9つの章で体系的に解説します。公教育から私教育まで、教育業界全体の現在と未来を読み解きます。
●読者の声
「現代の教育事情を広く俯瞰できるようコンパクトにまとめられた内容で、これから教育ビジネスに携わる人には絶好の入門書」(男性/55~59歳/管理職)
「著書の定義する「人の時代」をこれから生きていく児童・生徒にとって、どのような学びが不可欠なのかを考えさせられる一冊でした。特に保護者の学校教育理解を一層深める内容構成だったと感じます。」(男性/30~34歳/公務員(公立高校教員)
●不登校35万人時代の教育課題と、新たな学びの場の台頭
文部科学省の調査によると、小中学校における不登校者数は約35万人と11年連続で過去最高を記録しています。この背景には、子どもの貧困(7人に1人が貧困状態)、虐待などの家庭の困難、発達障害、メンタルヘルス、いじめなどの問題が複合的に関わっています。
一方で、こうした課題に対応する形で、オルタナティブスクール、フリースクール、ホームスクール、通信制高校などの多様な学びの場が急速に拡大しています。特に通信制高校は2024年度に生徒数が過去最高の約21万人に達し、全体の高校生に占める割合も9.1%となりました。
本書では、不登校の実態と、学校教育の改革から新たな教育サービスの動向まで詳しく分析します。
●AI時代の教育ビジネスと人生100年時代の学び
生成AIの普及により、教育現場でも大きな変化が起きています。一方で、AI技術の発展は人間にしかできない「育てる」という役割の重要性を浮き彫りにしています。たとえばAIチューターは便利ですが、教師が持つ共感力や人間関係の構築力に取って代わることはできません。
また、人生100年時代の到来により、従来の「教育→仕事→引退」という3ステージ型人生から、生涯にわたって学び続けるマルチステージ型人生への転換が進んでいます。これに伴い、「リスキリング」「リカレント教育」「マイクロラーニング」など新たな学習形態が注目を集め、教育ビジネス市場も急速に拡大しています。
本書では、AI時代における教育の役割と、生涯学習社会で求められる新たな教育サービスについても、詳しく解説します。
▼本書にぴったりの方
・現役の教職員や教育関係者
・教育業界への転職、参入、起業を考えている方
・子育て中の保護者
・教育政策に関心のある方
・生涯学習を通じて自己実現を図りたい方
▼本書の構成
第1章 明治維新とGIGAスクール構想から学ぶ学校教育の世界
第2章 「チームとしての学校」から学ぶ教育従事者の世界
第3章 探究学習から学ぶカリキュラムの世界
第4章 不登校から学ぶ教育問題の世界
第5章 少子化から学ぶ教育機関の世界
第6章 STEAM教育から学ぶ受験教育の世界
第7章 アフタースクールから学ぶ私教育の世界
第8章 協働学習から学ぶオンライン教育の世界
第9章 AIから学ぶこれからの教育ビジネスの世界
●著者紹介
宮田 純也(みやた・なおや)
一般社団法人未来の先生フォーラム代表理事、横浜市立大学特任准教授、学校法人宇都宮海星学園理事
早稲田大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。大手広告会社などを経て独立後、日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」と「株式会社未来の学校教育」の創設、約2億7000万円の奨学金の創設、通信制高校の設立に関わるなど、プロデューサーとして教育に関する企画や新規事業を実施。2023年には「未来の先生フォーラム」と「株式会社未来の学校教育」を朝日新聞グループに参画させ、子会社社長を務めた。現在はこれまでの実績をもとにさまざまな立場や役割で教育改革を推進している。編著に『SCHOOL SHIFT』『SCHOOL SHIFT2』(明治図書出版)、監修に『16歳からのライフ・シフト』(リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット著:東洋経済新報社)。
●書籍情報
『教育ビジネス 子育て世代から専門家まで楽しめる教育の教養』

著者:宮田純也
定価:1,848円(本体1,680円+税)
体裁:四六判/272ページ
ISBN:978-4-295-41106-2
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年6月27日
◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411062/
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/