カテゴリー

「BeliEVE Mentoring Program」提供開始 女性活躍を業界横断で推進

  • URLをコピーしました!

エスエス製薬

女性キャリアの岐路“10年目の壁”を越える、企業向けの独自メンタリングプログラム 限定5社にメンタリング研修と運営を無償で伴走サポート

エスエス製薬株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ニクヒレッシュ・カルラ)の解熱鎮痛薬ブランド『EVE(イブ)』は、目標を掲げて生きる女性が、本来持つ力を発揮し、前へと進み続けられる未来をつくるために実施する「BeliEVE PROJECT」を推進しています。

この度、1人でも多くの女性が自分の可能性を信じ、前へと進み続けられる未来を実現するために、企業向けの独自メンタリングプログラム「BeliEVE Mentoring Program」の提供を開始します。本プログラムは、女性管理職育成をはじめとしたメンタリングの知見と実績を持つ株式会社Mentor For監修のもと開発されたもので、女性が自身のキャリアに対する展望を描きやすくするために、ロールモデルとつながる機会を提供するものです。また、より多くの企業とともに女性活躍を推進していくため、130万円相当のメンタリング研修と運営サポートを、5社限定で費用を負担しながらご一緒に実施してまいります。

今後は、本プログラムの実施で得られたデータや参加者の声を継続的に分析し、女性が“自分らしく働き続けられる”社会の実現に向け、制度設計や支援モデルの整備を進めてまいります。さらに、蓄積したノウハウを業界の枠を超えて共有し、女性活躍支援の輪を広げていきます。

BeliEVE PROJECTではこれまで、エスエス製薬における社内制度の刷新を通じて働きやすい環境づくりを推進してきたほか、ウエルシア薬局にて2025年4月より「BeliEVE Mentoring Program」を導入し、女性の活躍を支援する「女性店長比率向上プロジェクト」を支援してきました。今後、より多様な業界や企業との連携を通じて、女性が本来の力を発揮できる環境の提供へと取り組んでまいります。

目次

「BeliEVE Mentoring Program」発足の背景

■女性が直面する “10年目の壁” と “メンタリング後進国” の日本

「BeliEVE Mentoring Program」は、プログラムに関わる女性が、自分の可能性を信じて、自由にキャリアの継続を描けるようにすることを目的に開発された、独自のメンタリングプログラムです。

2024年、が実施した独自調査では、「女性だから」という理由でキャリアを諦める人が、社会人10年目を境に急増するー「10年目の壁」の存在が明らかになりました。また、「10年の壁」を生み出す背景として、社会人5年目からキャリア意識に男女間の格差が生まれている事実も判明しました(※1)。その背景には働く女性を取り巻く課題として、「①物理的な制限(時間・体力)」、「②活用しにくい制度」、「③モチベーションに繋がるロールモデルの不在」が明らかになりました。また、その根底には、女性たちが自分の可能性を信じるマインドセットが不足していることも明らかになりました。

加えて、日本は欧米諸国と比べてメンタリング文化が浸透しておらず、ロールモデルや相談相手を見つけづらい“メンタリング後進国”とも言われています。特に女性社員にとっては、社内外に気軽に相談できる存在が少なく、孤独を感じながらキャリア形成を模索する現状があります。

「BeliEVE Mentoring Program」では、モチベーションに繋がる「ロールモデル」の不在という課題要因にアプローチするプログラムを展開し、女性たちが“10年目の壁”によって理想のキャリアを諦めなくてもいい社会の実現を目指します。

※1 エスエス製薬「女性のキャリア意識調査」(2024年1月29日(月)~2024年2月2日(金))

「BeliEVE Mentoring Program」概要

「BeliEVE Mentoring Program」は、主に「セッション実施」「研修サポート」「PDCAレポートの蓄積」の3つの要素から構成されています。

本プログラムでは、多くの女性がキャリアの転機として直面する“10年目の壁”を乗り越えるためのサポートを目的に、社会人歴10年目以下の方をメインターゲットとし、彼女たちが抱えやすい課題にフォーカスした全6回のメンタリングセッションを実施します。また、メンタリングを初めて実施される方でも安心して取り組めるよう、メンター用、メンティ用、メンター上司用のマニュアルや事前のメンター向け研修を用意し、対話力や関係構築力を高め、メンティの成長を効果的に支援できる体制を整えています。

さらに、参加者のマインド変化などを定点観測し、効果を測定。 また、ノウハウやデータを蓄積し他社展開することで、女性活躍を業界横断で推進します。

■概要

・「BeliEVE Mentoring Program」オリジナルコンセプトに沿った計6回のメンタリングプログラム

メンティ、メンター、メンティ上司のそれぞれに向けたメンタリングマニュアルを提供

BeliEVE PROJECTのコンセプトに紐づく全6回のテーマに沿ってセッションを進行することで、女性たちのゴールに向けたアクションやステップをナビゲートします。具体的な実践に向け、メンティ、メンター、メンティ上司のそれぞれの視点に立ち、具体的にメンタリングプログラムを進めるためのマニュアルを提供します。

▼メンタリングマニュアル参考(一部抜粋)

・メンティ、メンターへのフォローアップ研修 

メンティ、メンター専用マニュアルに加え、研修サポートによりメンタリングの質を担保します。メンタリングの専門家より、メンタリングとは何か、メンタリングの際の心構えやトークテーマに応じた具体的な会話スキルをレクチャーします。

・PDCAレポートの蓄積

事前・事後アンケートと、各回のメンタリングに関するセッションレポートを基に、プログラム実施前後の変化を測定したCAレポートを作成し、ノウハウを蓄積します。

これまでの取り組み

■エスエス製薬社内制度の刷新による働きやすい環境づくり(2024年)

エスエス製薬では、社員一人ひとりがライフイベントとキャリアを両立できる環境整備の一環として、育休取得者の同僚への手当支給制度など、5つの新たな社内制度を導入しました。制度導入により、チーム全体で育児を支える意識醸成とともに、育休取得のしやすさが向上し、組織全体の持続的な活力向上につながっています。

<導入制度>

・ベビーシッターサービスクーポン

・家事代行サービス手当

・育児休業を取得した社員がいるチームメンバーに対する手当の支給

・独自のキャリア支援メンタリングプログラム

・ワーキングママ向け「ライフアドバイスクラブ」

詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000146627.html

■EVE × ウエルシア薬局 女性店長比率向上プロジェクト(2024年)

『EVE(イブ)』とウエルシア薬局が連携し、ドラッグストア業界における女性店長比率の向上を目指す共同プロジェクトを発足しました。女性店長比率を15%から30%に引き上げることをゴールに設定し、実態調査やヒアリングなどを通じて、現場の課題を可視化し、業界全体におけるジェンダーギャップの解消に向けた具体的なアクションを推進しています。

※ワード資料中の画像を流用しています※

<実施概要>

詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000146627.html

エスエス製薬について

エスエス製薬はOTC医薬品(市販薬)やヘルスケア製品に特化した製薬会社です。1765年の創業以来、260年にわたり健康へのニーズに応えるさまざまな製品を提供しています。世界100カ国で事業を展開し、OTC医薬品およびVMS(ビタミン、ミネラル、サプリメント)市場で世界第3位の事業規模を持つオペラの日本事業を担っています。エスエス製薬は、今後も「スイッチOTC医薬品」など付加価値の高い医薬品の開発やセルフメディケーションの推進を通じて、人々の健康と生活の質の向上に貢献してまいります。

エスエス製薬株式会社の詳細は、https://www.ssp.co.jp/ をご参照ください。

関連リンク

「BeliEVE PROJECT」特設サイト

https://www.ssp.co.jp/eve/BeliEVE/

MAT-JP-2504746-1.0-08/2025

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月28日 12時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次