Mastercard
~ファンにかつてないアクセス体験を提供~

本文書は、ニューヨークで発表したプレスリリースの日本語訳版となります。
2025年8月28日 | 日本
McLaren Racing(マクラーレン・レーシング)は本日、2026年シーズンよりMastercardがMcLaren Formula 1 Team(マクラーレン・フォーミュラ1チーム)の公式ネーミングパートナーとなることを発表しました。
来シーズンより、チームは「マクラーレンMastercardフォーミュラ1チーム」として活動します。本変更は、両社のパートナーシップにとって新たな時代の幕開けとなるだけでなく、世界中のファンの皆さまにとってもエキサイティングな展開となります。この拡大した協業により、ファンの皆さまは舞台裏への限定アクセスや、かけがえのない体験を楽しむ機会がさらに広がります。

ファンの皆さまとの約束「Fans First(ファン・ファースト)」を体現するべく、Mastercardは、グローバル・イニシアチブ「Team Priceless(チーム・プライスレス)」を始動します。この取り組みにより、パパイヤのファンの皆さまはレースカレンダーを通じてチームやレースの現場により近づけるよう、厳選されたアクティビティ・プログラムを体験できるようになります。特定のレース日には、選ばれたファンがサーキットでのホットラップ体験やドライバーとの交流、開催都市の文化を体感できる「Priceless Experiences(プライスレス・エクスペリエンス)」など、特別な体験を楽しめます。Team Pricelessの詳細および参加方法については、近日中に発表される予定です。
この新たなパートナーシップの幕開けを記念し、Mastercardは欧州時間8月27日(水)夜、今週末のオランダGPに先駆けてアムステルダムにてライブ・ファンイベントを開催しました。イベントには、マクラーレンF1チームのドライバーであるLando Norris(ランド・ノリス)とOscar Piastri(オスカー・ピアストリ)の登場に加え、ライブ音楽パフォーマンスなどが展開されました。
McLaren RacingのCEO(最高経営責任者) Zak Brown(ザック・ブラウン)は次のように述べています。
「私たちにとって最も大切なのは、素晴らしいファンの皆さまです。だからこそ、Mastercardとのパートナーシップによって新たな章を迎えられること、そして世界中のパパイヤ・ファミリーに向けた約束『Fans First(ファン・ファースト)』—ファンを最優先に考え、チームとの距離をさらに縮め、かけがえのない体験を提供し続けるという姿勢を具体化できることを、心から嬉しく思います。Mastercardは、私たちの情熱と価値観を共有する素晴らしいパートナーです。ネーミングパートナーとして共に歩むことで、サーキット内外の両面でさらなる飛躍が期待できます。2026年に始動する『Team Priceless』の展開が、今から待ち遠しいです。」
Mastercardのマーケティング&コミュニケーション最高責任者、Raja Rajamannar(ラジャ・ラジャマナー)は次のように述べています。
「私たちのパートナーシップは、常にファンを最優先に考えることを軸に築かれてきました。マクラーレンF1チームの公式ネーミングパートナーとして、この取り組みは次のステージへ進化します。マクラーレン・レーシングは、革新性、精密性、そして卓越したパフォーマンスの象徴であり、限界に挑み、勝利をもたらす体験を提供する当社の価値観と深く共鳴しています。『Team Priceless』のような取り組みは、これらの価値観を体現し、今シーズンはもちろん、今後数シーズンにわたり、ファンの皆さまにお楽しみいただける多くの体験をお届けしてまいります。」

###
McLaren Racingについて
McLaren Racing(マクラーレン・レーシング)は1963年、レーシングドライバーのBruce McLaren(ブルース・マクラーレン)によって設立されました。チームは1966年に初のF1レースに参戦し、その後、F1世界選手権で21回の優勝、F1グランプリで200勝、インディアナポリス500マイルレースで3勝、さらに初挑戦でル・マン24時間レースを制しています。
マクラーレン・レーシングは5つのレースシリーズに参戦しています。チームはFIAフォーミュラ1世界選手権にマクラーレンF1ドライバーのランド・ノリスとオスカー・ピアストリを、NTTインディカー・シリーズにアロー・マクラーレンドライバーのパト・オワード、ノーラン・シーゲル、クリスチャン・ルンドガードを、F1アカデミーにドライバー育成プログラムメンバーのエラ・ロイドをそれぞれ起用して参戦しています。また、マクラーレン・シャドウとしてF1シミュレーター選手権にも参戦しています。
マクラーレンはモータースポーツにおける持続可能性の推進役であり、国連スポーツ気候行動コミットメントの署名団体です。2040年までにネットゼロを達成に向け、モータースポーツ界における多様性と包摂性を育むことに取り組んでいます。
Mastercardについて
Mastercardは、世界200以上の国と地域で経済の活性化と人々の生活の利便性向上に貢献しています。お客様と共に、誰もが繁栄できる回復力のある経済の実現を目指し、安全でシンプル、スマート、そして使いやすい多様なデジタル決済手段を提供しています。また、テクノロジーとイノベーション、パートナーシップとネットワークを活用して、人々、企業、そして政府が最大限の可能性を発揮できるよう支援する独自のプロダクトとサービスを提供しています。